WHFを満喫してきました♪ 「初日編」
土日は、息子とオイラが楽しみにしていたWHFに連日行ってきました。
G1開催は残念ではありましたが、ベイコレクターの目的は一つ!!
ディープブルーファング
相変わらず、物欲の塊だのぉー
初めて参加したWHFでは、G1参加も、連勝バトルも、参加券が貰えず悲しい思いをした我が家。
連勝バトルに何時に並べば分からない以上、始発で行くしかないでしょ
って事で、5時の電車に乗るべく、4時起きを決意
『WHF 前日』
前日の話、夜中まで連勝バトル用のベイを作り上げておりました。
バサルト230が、全然仕上がらない~
試しにMBで作ったら、まぁまぁ良さげな感じだったので、妥協してベイ調整は終了
実は最近、スマートフォンなんぞ言う流行りモノに携帯電話を変えまして、慣れない手つきで目覚まし時計を4時にセット。
これで、ばっちりだぜと一時頃に就寝
『WHF 初日』
嫁さん「もう起きる時間じゃないの?!」
嫁さんの声で慌てて起きるオイラ。
時計を見ると、4時を過ぎてるじゃありませんか
携帯電話の目覚ましは、どうなっているんじゃい
って良く見たら、マナーモードになっていました・・・
慌てて支度をして、寝ぼけまなこの息子と共に、なんとか始発に乗り、WHFへ出発
海浜幕張駅に到着すると、子供達が会場に向かっていき、走っております。
息子もつられて小走り状態に
会場に到着すると、予想より、人が少ない感じ。
今までだったら、もっと人がいたんだけど。やはり、G1ないからだろうか?
(ベイだけがメインのWHFじゃないので、そんな訳ないですね^^;)
会場までの間、息子は後から来たまささんちのH君と、貰った爆丸でずっと遊んでおりました。
せっかくスタジアムとフェンスまで持ってきたのに、ベイはしないのかよぉー
会場と同時に連勝バトルの参加券であるリストバンドを貰いました
事前に、かふかさんから、ビーダマンやチョロQでも、抽選券が貰えるらしいよ!との情報を入手していたので、そのまま、ビーダマンブースへ直行。
連勝バトル開始までの間は、ビーダマン、チョロQをずっとやっていました。
貰った抽選券で、抽選に挑む息子
抽選一回目で90&WHFを二個ゲット
しかし、目的のファングじゃなくて、しょんぼりな息子
その後も、何度も抽選するも、シールばかりで、ファングはなかなか出ません。
息子は抽選がハズレて戻ってくると、半泣き状態
そんな事をしているうちに連勝バトルの時間に
息子の選択ベイは、まささんから貰った透明エルドラゴフェイスの低バサNewバージョン。
相手の子は、バサルト230MBとメテオ。
メテオが早々にスリープアウトし、バサルト230MBと一騎打ちに。
死にベイとバサルト230MBに挟まれて、一気にスタミナを奪われて、持久負け
貰った抽選券1枚は、シールでした
まだ、連勝バトルの参加が可能だったので、二回目のリストバンドをゲット
青ファングが、どうしても欲しい息子は、ビーダマン&チョロQブースへ逆戻り
オイラ「これを持って祈るんだ!!」
オイラが息子に手渡したのは、割れてしまったお守りリブラ。
息子は、お守りリブラを握りしめて、抽選に挑むと・・・
カランカラン
高々とガッツポーズを掲げている息子
その手には、憧れのディープブルーファングが握りしめられていました。
お友達のS太君も抽選が当たっていないと言う事で、息子がお守りリブラを貸すと、これまた大当たり
お守りリブラ、本当にありがとう
と喜びも早々に、事前予約していたトイザらスの時間が迫っていたので、慌てて移動
『G4 トイザらス』
まさか、WHFの最中にG4に参加出来るとは^^;
まささん&H君、かふかさんご家族、オイラ&息子は汗だくで会場入り
スタジアムはアタックスタジアム、3デッキ、2本先取。
一回戦の対戦相手は、まささんちのH君
さっきまで、一緒に走ってきたお友達が一回戦の相手だとは
●一本目
完全に読まれて持久負け
●二本目
壁に助けられて、なんとか持久勝ち
●三本目
ベイ的に完全に不利な状態。
こりゃあ、負けたな。と思った瞬間。
息子のベイのボトムが外れてスタジアムアウト
急遽、息子に言われてセッティングしたのですが、左回転での衝撃に耐えられなかった模様。
ちゃんと相手が何を出すかを考えているH君の圧勝でした。
H君は、そのまま素晴らしいベイ選択とシュートで、優勝
決勝戦でのベイ選択は素晴らしかった
G4を終えて、みんな昼食。
なんだか、もう盛り沢山過ぎて、かなり満足になってきていたのですが
『WHF 初日 その2』
昼食を終えた御一行は、そのままWHFへとんぼ帰り
息子、本日二回目の連勝バトル
息子の選択ベイはバサルト230CS、対戦相手の子はバサルト230CS、????
って、バサルト230CSは、イマイチの出来だって言ってあったのにぃー
一つのベイは自滅し、バサルト230CS同士の勝負に
パッカーン 息子のバサルトが弾き飛ばされて終了~
本日、三回目の1コケでございます・・・。
『G5 M1グランプリ』
G1未開催をなげくお父様方による非公式大会『G5 M1グランプリ』が開催されているとの事なので、途中参加させて頂きました。
初めてお会いする方々にご挨拶が出来て嬉しかったです。
なんだか、オイラのコスプレを期待されていた方もチラホラといたようです。
す、スミマセン。さすがに、あんな公の場では恥ずかしすぎて、無理っす
●個人戦
息子、1コケ
本日、四回目の1コケ・・・。
まさか、一日で1コケを四回も味わう事になろうとは・・・
●チーム戦
まだまだ景品がたくさんあると言う事で、子供大人混合チーム戦を開催する事になりました
息子は、H君をはじめとした仲のいいお友達4人の子供四人チーム。
オイラは、ともパパさんちのR君、銀太さんちのK斗君、素振りと奇声の女王であるベイママさんとチーム
R君、K斗君と言う頼もしいエースのおかげで、どんどん勝ち進むチーム『ベイママ』
現役ブレーダーだけで構成された息子のチームも、勝ち進んでいました。
そして、決勝戦は、オイラのいるチーム『ベイママ』VS息子のいる現役ブレーダーチームに
ことごとく、アタック対策ベイを出されまくり、優勝は息子のいる現役ブレーダーチーム
後から話を聞くと、お友達と一緒にベイ選択の作戦を色々と考えていたらしいです。チームワークの勝利だね
物欲の強い息子は、ずーっと欲しくてたまらなかったストーンロックをゲットして、大喜び
オイラのせいで、チーム『ベイママ』は準優勝。R君、K斗君、ベイママさん、ごめんなさい・・・。
でも、準優勝と言う事で、オイラはずっと気になっていた『紅孔雀』をゲット
大会を開催してくださった、あへあへさん、坊やパパさん、ニャアさん、Zとうちゃんさん、釣りきち四平さん、コリパパさん。本当にありがとうございました。
親子で、たっぷりと楽しませて頂きました。
と言う訳で、てんこ盛りなWHF初日を終えました。
『帰りの電車にて』
オイラ「目的の青ファングもゲットしたから、もう明日は行くのやめる?」
息子「明日も行きたい!!」
オイラ「え?!なんで?!」
息子「だって、全然WHFの他の場所を見てないんだもん」
おっしゃる通り
きみが行きたいと言うのなら、連れ行ってあげますよ
ただし、明日も早起きだから、早く寝なさーい
二日目へ続く・・・
思い出の場所
日曜日は有○町ビックと、マ○ーのハシゴをしてまいりました。
どちらも、我が家にとっては、思い出深い場所なので、非常に楽しみにしていました。
『有○町ビック』
ここは、息子がリブラを握りしめて、初めて三回戦まで進んだ場所。
そして、タッグパートナーであるかふかさん&お兄ちゃん、ともパパさん&R君と出あった場所。
うちが行っていた時は、まだアライサンダーさんがいて、実況をしてくれるのが楽しみでした。
あの頃は、ほとんど知り合いがおらず、負けたらそのまま帰ると言う状態だったのに、今ではお友達がたくさん。
試合までの時間も、おかげで楽しく過ごすことが出来ます。
スタジアムはアタックスタジアム。対戦毎にベイ変えありの一本勝負。
参加人数は64名で、Aブロック、Bブロックに分かれて試合をします。
●一回戦
最近は低バサも使う様になり、持久勝ち
●二回戦
対戦相手の子が一回戦でヘルラバを出していたので、息子は低バサを出すも、相手のベイはバサルトRSF
何度か耐えるも、最後はココン!と二回連続ヒットを食らって、スコーンと飛ばされました
こればっかりは仕方がない。気を取り直して、次行ってみようー
『マ○ー』
ここは、初めてのベイ友Aちゃんと出会った場所。
そして、S太君、syuppeeさんちのJr君、マ○ーキングRS君と出会った場所。
我が家にとって、マ○ーは、ベイの楽しさを教えてくれた大切な場所です。
そんなマ○ーで、優勝するのが密かな息子とオイラの目標の一つだったりします。
マ○ーは、いつ来ても、店員さんが笑顔で出迎えてくれて、自分が子供の頃にあったおもちゃ屋さんと同じ匂いを感じ、癒される空間です。
今回は、初めてのマ○ーで、萎縮しながらも一緒に遊んだAちゃん、S太君と一緒に参戦です。
既にAちゃんはマ○ーで、優勝、準優勝と言う素晴らしい成績を残しております
息子は、一度もマ○ーで入賞した事ありません
今日はいつもジャッジをする店員さんや、バイト君がいない為、急遽、オイラがジャッジをする事に
いつも楽しませてくれるお店のお役に立てるのであれば、お安い御用とばかりに引き受けましたが、公式大会のジャッジと言う事で、緊張気味なオイラ
公平なジャッジとすべきなので、息子の試合のみ、他の人にジャッジを変わって貰いました。
自分なりに、シビアな判定もしたつもりはありましたが、いたらない点も多々あったかも・・・。
ルールはアタックスタジアム、二本勝負。対戦相手毎にベイ変えあり。
●一回戦
持久勝ち × 2 で勝利
●二回戦
持久勝ち × 2 で勝利
●三回戦
初めてのベイ友であり、良きライバルであるAちゃんとの対決。
最近、よく対決している気がするなぁー。
フリバも合わせて、対戦成績はAちゃんの方が勝っています。
今回はベイジャンケン勝ちで、Aちゃんの攻撃をなんとか耐えて
持久勝ち × 2 で息子の勝利
●準決勝
お相手はsyuppeeさんちのJr君。
ベイジャンケン的には、有利か?と思いましたが、シュート技術の差でスココーンと二回飛ばされて、敗退
やっぱり、Jr君は強い
はじめてマ○ーで出会った時から強いと思っていましたが、一年近くたった今でも、その差はなかなか縮まりませんねぇ
●三位決定戦
お相手はお友達のM君。
クローバが全く決まらず、持久負けか?と思ったら、ラッキーが二回続いて、まさかの持久勝ち×2
我が家の聖地マ○ーで、初の入賞を果たしました
優勝はS太君、準優勝はJr君。おめでとう~
『G5ぴょんカップ』
試合の締めは、やっぱりG5でしょ♪
って事で、残っていた子供達とG5を開催
子供が13名だったので、急遽大人も参戦が決定。
ジャンケンでsyuppeeさん、アッパーさん、S君パパさんの参加が決定したのですが、いつのまにか子供が一人増えていて、アッパーさんが参加出来なくなりました
(子供優先なので、アッパーさん許してくださいませ~)
今回の景品は、オイラの持ってきたランダムブースターライトVol2、3とT768さんから提供して頂いたバッチ。
そして、優勝者にはG5チャンピョン証明書
息子は一回戦でY斗君にきっちり二回連続で飛ばされて終了~。
優勝はE君、準優勝は大人の強さを見せつけたsyuppeeさんでしたぁー
ベイブレードの大会に参加する様になって、早いもので一年以上が過ぎました。
まだまだ上を見れば、強い子がたくさんいますが、少しはあの頃よりも、強くなってきたのかな?
息子とオイラにとって、何よりの収穫は、たくさんのお友達と知り合えた事。
行く場所、行く場所で、「A~♪」とか、「ぴょんさ~ん」とか声をかけて頂き、ありがとうございます。
最近は、嫌な事、悲しい事も色々と目につくようになっては来ましたが、息子が続けたいと思う限り、一緒にベイブレードを楽しんでいきたいと思います。
大切な事は、子供達に楽しんで貰える事。
微力ではありますが、その手伝いを少しでも出来たらいいなと思っています。
ベイコレクターの息子がディープブルーファングを欲しがっているので、WHFは連勝バトルでも楽しんできたいと思います
プールと織田
土曜は、息子の公開授業の日でした。
息子が見て欲しいのは、プールとの事
授業じゃない所が息子らしい
今までも、音楽や図工など、まともな授業は見た事ないや
運動が苦手な息子にとって、プールは、唯一活躍出来る時間
それは、スイミングに通っているからですけどね
プールの授業では、楽しそうに泳いでいました♪
でも、個人的には、あまり公開授業に来た気分にならないのは、何故なんだろう?
プールが終わると、オイラは場所代を支払いに某所へ行って、その後は織田に息子がいないのに一人で遊びに行っちゃいました
やっぱり、織田の大会は、レベルが高くて、どの試合も面白い!!
息子がチャンピオン大会に参加出来る日は、来るのだろうか?
と思っていたら、次回でチャンピオン大会を終わらせてしまうかもとの事
息子にとって、目標であり、憧れである織田チャンピオン大会。
なくなってしまうのは、凄く寂しいです
なんとか継続して欲しいな~
楽しむ事が一番
しばらく、サボってしまいました。
また、色々な方々からの温かいメッセージ、メール、本当にありがとうございます。
息子から、「お父さん、なんで最近、ブログ書かないの?」
と聞かれ、回答に困る自分に、これじゃあ駄目だなぁーと思いました。
と言う事で、サボってた分を一気にさらっといきます!!
『5月もがんばりました』
もう既に6月ですが、4月よりはじめた毎日の勉強とベイ練習カレンダー。
現在もまだ続けてくれています。
朝早く起きて、ちゃんと勉強をし、夕方頃にはベイ練習もしているみたい。
その成果もあったのか、久しぶり&IY初の優勝、準優勝、3位と出来過ぎな成績でした。
2か月も続けば、だいぶ習慣づけられたかなぁーと思うのですが、まだまだ油断は禁物。
これからも、頑張ろう!!
『DragonBreak再始動?!』
4月からのG4では、チラホラとタッグバトル形式の試合が
息子としては、相棒である、かふかさんちのお兄ちゃんとタッグチームを組みたくて仕方ないご様子
と言う事で、かふかさんにお願いして、ずっと行ってみたかった聖地ア○ロへ行ってまいりました。
息子は、久々のタッグバトルと言う事もあり、同じような高さのちゃぶ台を使って、立ち打ちの練習をずっと行っていました。
DragonBreakは初戦で、二人とも飛ばされて終了~
あまりのあっけなさに、二人とも放心状態・・・。
その後、ヤマ○ロヤに行きましたが、ここでも圧倒的な力の差で、初戦で敗退
いいとこ無しの一日でございました^^;
『地元優勝を目指せ!!』
西友が公式大会になった事で、地元でも公式大会が開催される様になりました。
息子としては、地元での優勝は、目標の一つ。気合も入りまくり
アタックスタジアム、2PT勝負。
一回戦
持久勝ち×2で勝利
二回戦
飛ばして勝利
三回戦
飛ばして勝利
準決勝
飛ばして勝利
お友達対決を避けながら、気がつけば決勝戦
最後は、きっちり飛ばして優勝~
優勝が決まった瞬間、息子とオイラはハイタッチ
念願の地元公式大会 初優勝、おめでとう~。
『父の日』
父の日は、秋淀、IYの二大会に行ってまいりました。
●秋淀
一回戦
いきなりのお友達TG君との対戦
なんとか耐えて、持久勝ち
二回戦
アオキンさんちのYU君と対戦
ジャンケン勝ちか?と思いきや、完敗の持久負け
オイラの調整能力の低さ&息子のシュート力不足が敗因です
●IY
一回戦:ワイドスクエアスタジアム
持久勝ち
二回戦:ワイドスクエアスタジアム
持久勝ち
三回戦:スーパーアタックスタジアム
対戦相手は、お友達のS太君
飛ばせず敗退~。
帰りの電車の中、息子は秋淀の一回戦勝利で頂いたロックアリエスをオイラに渡し
息子「今日は父の日だから、ロックアリエスをお父さんにプレゼントするよ♪」
これにて、いままでためていたネタは終了~。
なんだか、久々に書くと、なんだか違和感があり、たいした事を書いていないのに、えらい時間がかかってしまいました。
四十肩と同様に、少しずつリハビリしながら、のんびりと書いていこうかなぁと思っています。
なにより、息子と一緒に、ベイブレードを楽しんでいくつもりです。
まだまだ発展途上の親子でございますが、今後ともよろしくお願い致します m(_ _)m