みんな頑張れ!!
息子は、京都のアジアチャンピオンシップに行きたがっていたのですが、旅費や色々な事を考えてか、我慢していました。
その事が分かっていたので、嫁さんに頼み込んで、オイラの小遣いで行ってもいい事になりました。
息子には、強い子達だらけの大会なのだから、今まで以上に努力してみろ!と言う条件で、京都に連れていく約束をしました。
今回の事をきっかけに、今まで努力と言う事を理解して欲しい。
そんな思いからの約束でした。
しかし、息子の努力は、努力と呼べるものではなく、形だけのものでした。
約束を守れなかった以上、京都には、連れて行かない。
それが、オイラの結論でした。
そんな状況を見かねた、まささん、かふかさんが京都行きを諦めた息子に救いの手を差し伸べてくれました。
『本当に行きたかったら、本気で頑張ってみろ。ちゃんと頑張れたら、お父さんに一緒にお願いしてあげるから』
息子は、自分で練習メニューを考え、練習を再開しました。
一週間後、息子は泣きながら、言いました。
『京都に行きたい。G1に出たい。頑張るから、連れてって』
その涙を信じて、ちゃんと練習をするなら、連れていくと約束しました。
まだまだ、合格点ではないですが、息子なりに自主練習を再開し、毎日、頑張っていました。
そして、今日、我が家にも、ハガキがやって来ました。
結果は落選。
残念ですが、最後かもしれないG1には、参加出来なくなりました。
それでも、息子は、参加する友達の応援をしに京都に行きたいと言っています。
息子が、約束を守って頑張ってくれるなら、オイラも約束は守ります。
たとえ、参加出来なくても、友達を応援する為、京都に行きます。
当選した皆さん、アジアチャンピオンを目指して、頑張ってください!!
息子とオイラも、応援を精一杯させていただきます!!
Android携帯からの投稿
その事が分かっていたので、嫁さんに頼み込んで、オイラの小遣いで行ってもいい事になりました。
息子には、強い子達だらけの大会なのだから、今まで以上に努力してみろ!と言う条件で、京都に連れていく約束をしました。
今回の事をきっかけに、今まで努力と言う事を理解して欲しい。
そんな思いからの約束でした。
しかし、息子の努力は、努力と呼べるものではなく、形だけのものでした。
約束を守れなかった以上、京都には、連れて行かない。
それが、オイラの結論でした。
そんな状況を見かねた、まささん、かふかさんが京都行きを諦めた息子に救いの手を差し伸べてくれました。
『本当に行きたかったら、本気で頑張ってみろ。ちゃんと頑張れたら、お父さんに一緒にお願いしてあげるから』
息子は、自分で練習メニューを考え、練習を再開しました。
一週間後、息子は泣きながら、言いました。
『京都に行きたい。G1に出たい。頑張るから、連れてって』
その涙を信じて、ちゃんと練習をするなら、連れていくと約束しました。
まだまだ、合格点ではないですが、息子なりに自主練習を再開し、毎日、頑張っていました。
そして、今日、我が家にも、ハガキがやって来ました。
結果は落選。
残念ですが、最後かもしれないG1には、参加出来なくなりました。
それでも、息子は、参加する友達の応援をしに京都に行きたいと言っています。
息子が、約束を守って頑張ってくれるなら、オイラも約束は守ります。
たとえ、参加出来なくても、友達を応援する為、京都に行きます。
当選した皆さん、アジアチャンピオンを目指して、頑張ってください!!
息子とオイラも、応援を精一杯させていただきます!!
Android携帯からの投稿
G5とサバイバルとハピバ
今週の土日は、学校行事の為、大会はお休み~でしたが、午前中だけ、遊んで来ました
かふかさんち、まささんちと、ミニミニG5を開催
個人戦、タッグ戦、チーム戦をやって、総合ポイントで勝敗を決めました。
結果は、
最後のチーム戦の前に、優勝確定してました
まささんが優勝
オイラ、ビリっけつ

午後から、息子は学校行事のサバイバルキャンプに出発
学校に泊まって、避難所の擬似体験をするらしいです。
何事も経験。楽しんでこーい
オイラは、借りてきたDVDを一気見
魔法使いの弟子、ヤマト、踊る大捜査線、SP
個人的には、SPが面白かったかな
日曜は、オイラの誕生日前倒しで、お祝いして貰いました。
プレゼントは、靴
カッチョいい
夕飯は、ステーキ
柔らかくて、ジューシーで旨かった~
ケーキは、ホールじゃ食べきれないので、みんな好きなケーキを買うのが我が家の決まり
オイラは、プリンタルト
土日は、のんびりマッタリしてました。
こういうのも、ありです
Android携帯からの投稿

かふかさんち、まささんちと、ミニミニG5を開催

個人戦、タッグ戦、チーム戦をやって、総合ポイントで勝敗を決めました。
結果は、
最後のチーム戦の前に、優勝確定してました

まささんが優勝

オイラ、ビリっけつ


午後から、息子は学校行事のサバイバルキャンプに出発
学校に泊まって、避難所の擬似体験をするらしいです。
何事も経験。楽しんでこーい

オイラは、借りてきたDVDを一気見
魔法使いの弟子、ヤマト、踊る大捜査線、SP
個人的には、SPが面白かったかな

日曜は、オイラの誕生日前倒しで、お祝いして貰いました。
プレゼントは、靴

カッチョいい

夕飯は、ステーキ

柔らかくて、ジューシーで旨かった~

ケーキは、ホールじゃ食べきれないので、みんな好きなケーキを買うのが我が家の決まり
オイラは、プリンタルト

土日は、のんびりマッタリしてました。
こういうのも、ありです

Android携帯からの投稿
ノクチと花火とデズニーシー
う~ん、一週間が経つのが早いなぁ
やはり、年ですな
『ノクチでG5』
土曜は、○ノ口のG4に行って来ました。
ここの店員さんは、子供と一緒にベイブレードで遊んでくれるので、お気に入りです♪
今日も、お友達がたくさんいて、フリバも盛り上がってました。
ルールは、アタックスタジアム、二本勝負
●一回戦
持久勝ち×2で勝利
●二回戦
お相手は、らんまるさんちのR君
ベイじゃんけん的には厳しい感じ
飛ばせず、持久負け
飛ばして勝ち
飛ばせず、持久負け
残念ながら、2回戦負けでした
大会が終わった後は、屋上でG5
子供達の希望でチーム戦を開催
オイラのチームは、完敗の一回戦負けでした
夕方から、登校班の子供達が集まって、花火大会に参加する為、そそくさと帰宅
危ないと言うことで、みんな手持ち花火
うーん、なんだか盛り上がらない。せめて、ドラゴン花火くらい欲しかったなぁ
『デズニーシー』
日曜は、姉貴、兄貴の家族とディズニーシー
息子が前に来たのは、幼稚園くらいの頃だっけなぁ
乗り物は怖がって、ほとんど乗らず、ポップコーンを食べて、ショーを見て終わった気がする
今回は、ガッツリ楽しむぞ~って事で
いきなり、これ
タワーオブテラー。息子、いきなりテンション


まだまだいくよー
次はレイジングスピリッツ
これは、息子も楽しかったみたい
他には、ポップコーン食べたり、インディと冒険したり、ジニーのステージ見たり、ポップコーン食べたり、ストームライダーで濡れたり、海底探検したり、ポップコーン食べたり、オイラが亀とお話ししたり、ポップコーン・・・
ディズニーランドって言えば、ポップコーンなのは、我が家だけかしらん
息子が、乗りたがらなかったのに、無理矢理乗せたのは、これ
この火山の中にあるセンターオブジアース
嫌がる息子に、『とにかく、何でも一度は体験してみろ!』と無理矢理乗せました
結果は、顔面蒼白、しばらく無言な息子
やり過ぎました・・・。
最後は、ショーを見て終了
疲れたけど、楽しい一日でした
Android携帯からの投稿
やはり、年ですな

『ノクチでG5』
土曜は、○ノ口のG4に行って来ました。
ここの店員さんは、子供と一緒にベイブレードで遊んでくれるので、お気に入りです♪
今日も、お友達がたくさんいて、フリバも盛り上がってました。
ルールは、アタックスタジアム、二本勝負
●一回戦
持久勝ち×2で勝利

●二回戦
お相手は、らんまるさんちのR君
ベイじゃんけん的には厳しい感じ

飛ばせず、持久負け

飛ばして勝ち

飛ばせず、持久負け

残念ながら、2回戦負けでした

大会が終わった後は、屋上でG5
子供達の希望でチーム戦を開催

オイラのチームは、完敗の一回戦負けでした

夕方から、登校班の子供達が集まって、花火大会に参加する為、そそくさと帰宅
危ないと言うことで、みんな手持ち花火
うーん、なんだか盛り上がらない。せめて、ドラゴン花火くらい欲しかったなぁ

『デズニーシー』
日曜は、姉貴、兄貴の家族とディズニーシー
息子が前に来たのは、幼稚園くらいの頃だっけなぁ
乗り物は怖がって、ほとんど乗らず、ポップコーンを食べて、ショーを見て終わった気がする

今回は、ガッツリ楽しむぞ~って事で
いきなり、これ

タワーオブテラー。息子、いきなりテンション



まだまだいくよー

次はレイジングスピリッツ
これは、息子も楽しかったみたい

他には、ポップコーン食べたり、インディと冒険したり、ジニーのステージ見たり、ポップコーン食べたり、ストームライダーで濡れたり、海底探検したり、ポップコーン食べたり、オイラが亀とお話ししたり、ポップコーン・・・
ディズニーランドって言えば、ポップコーンなのは、我が家だけかしらん

息子が、乗りたがらなかったのに、無理矢理乗せたのは、これ
この火山の中にあるセンターオブジアース

嫌がる息子に、『とにかく、何でも一度は体験してみろ!』と無理矢理乗せました

結果は、顔面蒼白、しばらく無言な息子

やり過ぎました・・・。
最後は、ショーを見て終了
疲れたけど、楽しい一日でした

Android携帯からの投稿
真夏の大ベイ運動会
書くのが、どんどん遅くなっていく…。ごめんなさい
相変わらずのグダグダ、長文ブログ、お許しくださいませ
7月18日
オイラは、この日に向けて、ちょっとずつ準備を進めて参りました。
G1以上に開催間隔があき、回を重ねる毎に参加人数が増えていく非公式大会
そうです! 『第3回ぴょんカップ GRADE2' 大ベイ運動会』の開催です
今回は、企画当初から、かふかさん、まささんにもご協力頂き、様々なアイデアを盛り込み、前回とは違った試みに挑戦しました。
今回のテーマは、最近流行りの『絆』
企画当初に、思っていた事
大会では、自分の試合が終わると、他の子達の試合を見ない子供。なんとかして、他の子達を応援するシチュエーションを作れないだろうか?
かふかさん、まささんと相談して決めたのが、全員をチーム分けし、各試合のポイントをチーム毎に加算する運動会方式。
これにより、個人戦も団体競技の一つにする事にしました。
前回参加者を中心に口コミでの募集を行った本大会。
気がつけば、未就学児から中1までのブレーダー達60名以上、ご家族もあわせれば120名以上の大型非公式になりました。
オイラなんかで、仕切れるのかしらん?と思いつつ
第三回 ぴょんカップ GRADE 2' 大ベイ運動会
開幕です
この日の為に、たくななパパさん、T768さん、まささん、かふかさんに多大なるご協力を頂き、今回の景品は、超豪華


まささん、かふかさんのカスタムベイの数々
団体戦や、チーム戦にも、入賞者にはメダル村さんに準備して頂き、全員メダルを用意
個人戦も、もちろん景品
ハイスピードバトルには、メッキの四層ペガ、金銀銅のカスタムLランチャー
ライジングバトルには、メッキのバサルト
最後は、総合獲得ポイント上位三名の景品
トロフィー、金銀銅のカスタムランチャー、メッキベイ(金旧四層リブラ、クロムブラック四層ジェミニオス、ピンクゴールド四層エスコルピオ)
今回は、かなり頑張っちゃいました
当然の事ながら、各大会優勝者には、チャンピョン証明書を用意
今回のチャンピョン証明書は、特別にGRADE2バージョンです
(T768さん、お忙しい中、ご対応ありがとうございます)
本大会のルールは、ポイント獲得方式です。
受付時に配布されたBEYPYOINTカードに、各大会で入賞したら、順位に応じた枚数のシールを貼っていき、最終的に一番ポイントが多かった子が、総合優勝となります。
BEYPYOINTカードです
この裏に獲得ポイントシールを貼っていきます。
さらに、各チーム毎にポイントを集計し、チーム毎の順位も決定します。
チームの得点結果は、こんな感じで飾られてました
かふかさん、ありがとうございます
前置き長くて、スミマセン
大会の内容は、色々な方が、書いてくださっているので、そちらも御覧ください。
『ルール説明&ブレーダー宣誓』
まずは、PDJからのご挨拶とルール説明
子供達、ちゃんと聞いてくれてました
開幕として、運動会ならではの選手宣誓を我が家の憧れであり、模範ブレーダーの魔術師君にして貰いました。
立派なブレーダー宣誓、ありがとう
『ハイスピードバトル』
最初の試合は、スーパーアタックスタジアム、一本勝負のトーナメント戦。
肩慣らしのつもりでしたが、どの試合も、激戦
息子は、ジャンケン負けの1コケだったらしいです
『まさカップ ミニチャレンジ』
お昼休みには、まささんが楽しそうな企画も開催してくれてました
まささんの話では、みんな、まささんを飛ばしまくりだったみたい
『団体戦』
お次は、第一回大会から大好評の、大人も混じっての団体戦
子供はもちろん、大人もおおいに楽しんでくれてました
息子は、やはり1こけ
敗者復活戦で勝ち上がるも、次で負けてました
『学年別最強決定戦』
未就学児、1年&2年、3年、4年、5年&6年&中1、大人のクラスに分けて、それぞれのトーナメントを実施
同じ学年同士での対戦なので、どの試合も好勝負


いつもは、大きい子達と戦わないといけない未就学児の子達も、今日は大活躍でした
『まさカップ』
学年別最強決定戦の入賞者のみが参画出来るスペシャルマッチ
旧ベイブレードのスタジアムを使用し、タッグでの四人打ちバトル
みんな、色々な作戦を練って、頑張っていました
各試合の結果で、チームの順位は前後していきます。
子供達を煽って、応援合戦もしてもらい、運動会っぽくなって参りました
『ライジングバトル』
最後は、連勝バトル
3連勝で列にならび直し
この試合のみ、一勝するとポイントシールが貰えるので、逆転のチャンス
6面使っての30分連勝バトルだったのですが、人によって、参加回数が違ったようです
『表彰式』
全ての試合が終わったら、それぞれの表彰式を行いました。
入賞した皆さん、おめでとう
PDJは、ひきつった笑顔で、記念撮影を頑張りました
今回は、アバウトなベイ説明と、厳しいジャッジをしてくれた偽KEN がいてくれたので、写真も、なんだか、G2風~
総合優勝チームは、赤組
おめでとう


『抽選会』
抽選会の景品は、有志による提供とさせて頂いていたのですが、皆さんの御好意により、120以上の景品が集まりました
おかげで、ほとんどの子に一人に二つ以上の景品が行き渡りました。
抽選に手間取ってしまい、予定時間を過ぎてしまい、申し訳ありませんでした。
『大会を終えて』
回を重ねる毎に規模が大きくなってきている、ぴょんカップ。
今回も、たくさんの笑顔を見る事が出来ました。
今回の成功は、参加してくださった皆様方のおかげであると思っています。
企画、準備、当日の対応を手伝ってくれた、かふかさん、まささん
当日、受付と集計をずっとしてくださった、メダル村さんの奥さん、さびぬきさんの奥さん
無茶ぶりのKENを快く引き受けてくださり、試合を盛り上げてくれたDIYさん
子供全員分の、お菓子を提供してくださったアッパーさん
楽しい実況をしてくださったS君のお父さん
私が、いきなりふるジャッジ、記録係を引き受けてくださったお父さん、お母さん
抽選会の対応をしてくださったお父さん、お母さん
受付時間前から来て、一緒に準備を手伝ってくれた皆さん
終了後の片付けを手伝ってくれた皆さん
残念ながら、参加は出来なかったですが素晴らしい景品を御提供頂いた鳥観にすとさん
今回の為に景品を作成してくださった、たくななパパさん
お忙しいのに、チャンピョン証明書の修正を引き受けてくださったT768さん
そして、大会を楽しんでくれた子供達
この大会は、皆さんがいなければ成功しませんでした。
本当に、本当にありがとうございました。
次回開催は、未定ではありますが、しばらく充電をして次なる企画を考えてみようかと思います。
追伸
①チーム優勝した赤チーム、準優勝の青チームに、特製ミニシールを渡すのを忘れてました
持ち歩くようにするので、赤チーム、青チームだった子で、ミニシールが欲しい子供は、私を見つけたら、声をかけるように言ってください
②3デッキケースの忘れ物があります。自分ちのかな?と思った方は、ご連絡ください
Android携帯からの投稿

相変わらずのグダグダ、長文ブログ、お許しくださいませ
7月18日
オイラは、この日に向けて、ちょっとずつ準備を進めて参りました。
G1以上に開催間隔があき、回を重ねる毎に参加人数が増えていく非公式大会
そうです! 『第3回ぴょんカップ GRADE2' 大ベイ運動会』の開催です

今回は、企画当初から、かふかさん、まささんにもご協力頂き、様々なアイデアを盛り込み、前回とは違った試みに挑戦しました。
今回のテーマは、最近流行りの『絆』
企画当初に、思っていた事
大会では、自分の試合が終わると、他の子達の試合を見ない子供。なんとかして、他の子達を応援するシチュエーションを作れないだろうか?
かふかさん、まささんと相談して決めたのが、全員をチーム分けし、各試合のポイントをチーム毎に加算する運動会方式。
これにより、個人戦も団体競技の一つにする事にしました。
前回参加者を中心に口コミでの募集を行った本大会。
気がつけば、未就学児から中1までのブレーダー達60名以上、ご家族もあわせれば120名以上の大型非公式になりました。
オイラなんかで、仕切れるのかしらん?と思いつつ
第三回 ぴょんカップ GRADE 2' 大ベイ運動会
開幕です

この日の為に、たくななパパさん、T768さん、まささん、かふかさんに多大なるご協力を頂き、今回の景品は、超豪華



まささん、かふかさんのカスタムベイの数々

団体戦や、チーム戦にも、入賞者にはメダル村さんに準備して頂き、全員メダルを用意

個人戦も、もちろん景品

ハイスピードバトルには、メッキの四層ペガ、金銀銅のカスタムLランチャー
ライジングバトルには、メッキのバサルト
最後は、総合獲得ポイント上位三名の景品

トロフィー、金銀銅のカスタムランチャー、メッキベイ(金旧四層リブラ、クロムブラック四層ジェミニオス、ピンクゴールド四層エスコルピオ)
今回は、かなり頑張っちゃいました

当然の事ながら、各大会優勝者には、チャンピョン証明書を用意
今回のチャンピョン証明書は、特別にGRADE2バージョンです

(T768さん、お忙しい中、ご対応ありがとうございます)
本大会のルールは、ポイント獲得方式です。
受付時に配布されたBEYPYOINTカードに、各大会で入賞したら、順位に応じた枚数のシールを貼っていき、最終的に一番ポイントが多かった子が、総合優勝となります。
BEYPYOINTカードです

この裏に獲得ポイントシールを貼っていきます。
さらに、各チーム毎にポイントを集計し、チーム毎の順位も決定します。
チームの得点結果は、こんな感じで飾られてました

かふかさん、ありがとうございます

前置き長くて、スミマセン

大会の内容は、色々な方が、書いてくださっているので、そちらも御覧ください。
『ルール説明&ブレーダー宣誓』
まずは、PDJからのご挨拶とルール説明
子供達、ちゃんと聞いてくれてました

開幕として、運動会ならではの選手宣誓を我が家の憧れであり、模範ブレーダーの魔術師君にして貰いました。
立派なブレーダー宣誓、ありがとう

『ハイスピードバトル』
最初の試合は、スーパーアタックスタジアム、一本勝負のトーナメント戦。
肩慣らしのつもりでしたが、どの試合も、激戦

息子は、ジャンケン負けの1コケだったらしいです

『まさカップ ミニチャレンジ』
お昼休みには、まささんが楽しそうな企画も開催してくれてました

まささんの話では、みんな、まささんを飛ばしまくりだったみたい

『団体戦』
お次は、第一回大会から大好評の、大人も混じっての団体戦
子供はもちろん、大人もおおいに楽しんでくれてました

息子は、やはり1こけ

敗者復活戦で勝ち上がるも、次で負けてました

『学年別最強決定戦』
未就学児、1年&2年、3年、4年、5年&6年&中1、大人のクラスに分けて、それぞれのトーナメントを実施

同じ学年同士での対戦なので、どの試合も好勝負



いつもは、大きい子達と戦わないといけない未就学児の子達も、今日は大活躍でした

『まさカップ』
学年別最強決定戦の入賞者のみが参画出来るスペシャルマッチ

旧ベイブレードのスタジアムを使用し、タッグでの四人打ちバトル
みんな、色々な作戦を練って、頑張っていました

各試合の結果で、チームの順位は前後していきます。
子供達を煽って、応援合戦もしてもらい、運動会っぽくなって参りました

『ライジングバトル』
最後は、連勝バトル
3連勝で列にならび直し
この試合のみ、一勝するとポイントシールが貰えるので、逆転のチャンス

6面使っての30分連勝バトルだったのですが、人によって、参加回数が違ったようです

『表彰式』
全ての試合が終わったら、それぞれの表彰式を行いました。
入賞した皆さん、おめでとう

PDJは、ひきつった笑顔で、記念撮影を頑張りました

今回は、アバウトなベイ説明と、厳しいジャッジをしてくれた偽KEN がいてくれたので、写真も、なんだか、G2風~

総合優勝チームは、赤組

おめでとう



『抽選会』
抽選会の景品は、有志による提供とさせて頂いていたのですが、皆さんの御好意により、120以上の景品が集まりました

おかげで、ほとんどの子に一人に二つ以上の景品が行き渡りました。
抽選に手間取ってしまい、予定時間を過ぎてしまい、申し訳ありませんでした。
『大会を終えて』
回を重ねる毎に規模が大きくなってきている、ぴょんカップ。
今回も、たくさんの笑顔を見る事が出来ました。
今回の成功は、参加してくださった皆様方のおかげであると思っています。
企画、準備、当日の対応を手伝ってくれた、かふかさん、まささん
当日、受付と集計をずっとしてくださった、メダル村さんの奥さん、さびぬきさんの奥さん
無茶ぶりのKENを快く引き受けてくださり、試合を盛り上げてくれたDIYさん
子供全員分の、お菓子を提供してくださったアッパーさん
楽しい実況をしてくださったS君のお父さん
私が、いきなりふるジャッジ、記録係を引き受けてくださったお父さん、お母さん
抽選会の対応をしてくださったお父さん、お母さん
受付時間前から来て、一緒に準備を手伝ってくれた皆さん
終了後の片付けを手伝ってくれた皆さん
残念ながら、参加は出来なかったですが素晴らしい景品を御提供頂いた鳥観にすとさん
今回の為に景品を作成してくださった、たくななパパさん
お忙しいのに、チャンピョン証明書の修正を引き受けてくださったT768さん
そして、大会を楽しんでくれた子供達
この大会は、皆さんがいなければ成功しませんでした。
本当に、本当にありがとうございました。
次回開催は、未定ではありますが、しばらく充電をして次なる企画を考えてみようかと思います。
追伸
①チーム優勝した赤チーム、準優勝の青チームに、特製ミニシールを渡すのを忘れてました

持ち歩くようにするので、赤チーム、青チームだった子で、ミニシールが欲しい子供は、私を見つけたら、声をかけるように言ってください
②3デッキケースの忘れ物があります。自分ちのかな?と思った方は、ご連絡ください
Android携帯からの投稿