思い出の場所 | へたれブレーダーZ

思い出の場所

日曜日は有○町ビックと、マ○ーのハシゴをしてまいりました。

どちらも、我が家にとっては、思い出深い場所なので、非常に楽しみにしていました。


『有○町ビック』

ここは、息子がリブラを握りしめて、初めて三回戦まで進んだ場所。

そして、タッグパートナーであるかふかさん&お兄ちゃん、ともパパさん&R君と出あった場所。

うちが行っていた時は、まだアライサンダーさんがいて、実況をしてくれるのが楽しみでした。


あの頃は、ほとんど知り合いがおらず、負けたらそのまま帰ると言う状態だったのに、今ではお友達がたくさん。

試合までの時間も、おかげで楽しく過ごすことが出来ます。


スタジアムはアタックスタジアム。対戦毎にベイ変えありの一本勝負。

参加人数は64名で、Aブロック、Bブロックに分かれて試合をします。


●一回戦

最近は低バサも使う様になり、持久勝ち音譜


●二回戦

対戦相手の子が一回戦でヘルラバを出していたので、息子は低バサを出すも、相手のベイはバサルトRSF叫び

何度か耐えるも、最後はココン!と二回連続ヒットを食らって、スコーンと飛ばされましたガーン

こればっかりは仕方がない。気を取り直して、次行ってみようー!!



『マ○ー』

ここは、初めてのベイ友Aちゃんと出会った場所。

そして、S太君、syuppeeさんちのJr君、マ○ーキングRS君と出会った場所。

我が家にとって、マ○ーは、ベイの楽しさを教えてくれた大切な場所です。

そんなマ○ーで、優勝するのが密かな息子とオイラの目標の一つだったりします。


マ○ーは、いつ来ても、店員さんが笑顔で出迎えてくれて、自分が子供の頃にあったおもちゃ屋さんと同じ匂いを感じ、癒される空間です。


今回は、初めてのマ○ーで、萎縮しながらも一緒に遊んだAちゃん、S太君と一緒に参戦です。

既にAちゃんはマ○ーで、優勝、準優勝と言う素晴らしい成績を残しておりますクラッカー

息子は、一度もマ○ーで入賞した事ありませんしょぼん


今日はいつもジャッジをする店員さんや、バイト君がいない為、急遽、オイラがジャッジをする事にえっ

いつも楽しませてくれるお店のお役に立てるのであれば、お安い御用ニコニコとばかりに引き受けましたが、公式大会のジャッジと言う事で、緊張気味なオイラショック!

公平なジャッジとすべきなので、息子の試合のみ、他の人にジャッジを変わって貰いました。

自分なりに、シビアな判定もしたつもりはありましたが、いたらない点も多々あったかも・・・。


ルールはアタックスタジアム、二本勝負。対戦相手毎にベイ変えあり。


●一回戦

持久勝ち × 2 で勝利音譜


●二回戦

持久勝ち × 2 で勝利音譜


●三回戦

初めてのベイ友であり、良きライバルであるAちゃんとの対決。

最近、よく対決している気がするなぁー。

フリバも合わせて、対戦成績はAちゃんの方が勝っています。


今回はベイジャンケン勝ちで、Aちゃんの攻撃をなんとか耐えて

持久勝ち × 2 で息子の勝利


●準決勝

お相手はsyuppeeさんちのJr君。

ベイジャンケン的には、有利か?と思いましたが、シュート技術の差でスココーンと二回飛ばされて、敗退ダウン

やっぱり、Jr君は強い!! 

はじめてマ○ーで出会った時から強いと思っていましたが、一年近くたった今でも、その差はなかなか縮まりませんねぇあせる


●三位決定戦

お相手はお友達のM君。

クローバが全く決まらず、持久負けか?と思ったら、ラッキーが二回続いて、まさかの持久勝ち×2えっ


我が家の聖地マ○ーで、初の入賞を果たしましたクラッカー

優勝はS太君、準優勝はJr君。おめでとう~ニコニコ


『G5ぴょんカップ』

試合の締めは、やっぱりG5でしょ♪

って事で、残っていた子供達とG5を開催音譜

子供が13名だったので、急遽大人も参戦が決定。

ジャンケンでsyuppeeさん、アッパーさん、S君パパさんの参加が決定したのですが、いつのまにか子供が一人増えていて、アッパーさんが参加出来なくなりましたあせる

(子供優先なので、アッパーさん許してくださいませ~)

今回の景品は、オイラの持ってきたランダムブースターライトVol2、3とT768さんから提供して頂いたバッチ。

そして、優勝者にはG5チャンピョン証明書にひひ


息子は一回戦でY斗君にきっちり二回連続で飛ばされて終了~。

優勝はE君、準優勝は大人の強さを見せつけたsyuppeeさんでしたぁー合格



ベイブレードの大会に参加する様になって、早いもので一年以上が過ぎました。

まだまだ上を見れば、強い子がたくさんいますが、少しはあの頃よりも、強くなってきたのかな?

息子とオイラにとって、何よりの収穫は、たくさんのお友達と知り合えた事。

行く場所、行く場所で、「A~♪」とか、「ぴょんさ~ん」とか声をかけて頂き、ありがとうございます。


最近は、嫌な事、悲しい事も色々と目につくようになっては来ましたが、息子が続けたいと思う限り、一緒にベイブレードを楽しんでいきたいと思います。

大切な事は、子供達に楽しんで貰える事。

微力ではありますが、その手伝いを少しでも出来たらいいなと思っています。


ベイコレクターの息子がディープブルーファングを欲しがっているので、WHFは連勝バトルでも楽しんできたいと思います音譜