HAPPY SURVIVORS ~みんなハッピーサバイバー~卵巣癌でも幸せに生きる

HAPPY SURVIVORS ~みんなハッピーサバイバー~卵巣癌でも幸せに生きる

未婚、独身の30代。
2013年1月 明細胞腺癌ⅠCb期の卵巣がん。抗がん剤。
子宮・両卵巣を失う。
失ったものは大きいけど得たものも沢山
癌だからって不幸なわけじゃない
辛い経験をしたからこそハッピーサバイブ!
みんなで乗り越えよう!Over Cancer Together!

私についてAbout me→Japan for LIVESTRONG (JPLS)


でボランティアリーダーをしています。




Over Cancer Together
Over Cancer Together~がんを共にのりこえよう
のイベントに参加し、たまにお手伝いもしています。



20代後半、子宮内膜症、卵巣チョコレート嚢胞(卵巣良性腫瘍)と診断

2012年 港区無料婦人科検診で 卵巣がんの疑いあり

2013年1月24日 手術により、卵巣がんサバイバーとなる(明細胞腺癌ステージ1Cb)
2013年5月8日 世界卵巣がんデー 最終抗がん剤治療(TC4回)を終了
2013年7月1日 国立がん研究センター知的財産戦略室で法務担当として勤務開始

2013年12月 父の肺癌発覚&余命宣告(腺癌ステージⅣ)

2014年1月 父 急逝

    2か月に一度の経過観察中。





ご訪問ありがとうございます(*^_^*)
独身30代。タバコ一度も吸ったことない嫌煙家
お酒もつきあい程度。週に数回サルサを踊ったり
1日1万歩を歩いていて、前向き。活動的。
健康オタクの自分が癌になるなんて!?



卵巣がんは、そんな生活とは
関係なくなってしまうもの!



あまり知られていない卵巣がんのことを知ってもらい
早期発見できる方が増えたらいいな



ガンになっても人生終わりじゃないってことを知ってもらい
がん患者本人はもちろんのこと
患者の周囲にいる方々の気持ちが楽になるといいな、
と思い綴っています。年



また、がん保険も、傷病手当も、家族の援助もない(ToT)
がんビンボーな私でも楽しく生きるコツもお教えします
お金をあまり使わずに楽しめるイベントの紹介など♪



先輩患者さん達のブログにお世話になったので、
自分も情報発信してお役に立てたら、幸いです♥




読んでよかった!と思ったらクリックしてくださると
更新の励みになります。

Facebookの「フォロー」も大歓迎です。
がん患者さんのブログランキングに参加中

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
Over Cancer Together!

Facebookではリアルタイムかつ頻繁に情報をシェアしています。
フォローをして頂ければ情報を読むことが可能です。


ただし、友達リクエストをする場合は、自己紹介文を読んだ上で、
承認の条件に合致していることを確認の上、
メッセージの送信もお願いいたします_(_^_)_
Amebaでブログを始めよう!
【TV出演のお知らせ】
7月5日(土)20:54~テレビ東京「生きるを伝える」
(BSジャパン7月11日(金)21:54~)
逆境を乗り越えて一生懸命生きている人、あるいは生き抜いた人の生きざまを紹介する、ヒューマンドキュメンタリー番組。


すっかりご無沙汰しております_(_^_)_
国立がん研究センターでの仕事が終了後、
目まぐるしい毎日の中、
TV取材を受けておりました!
上記TV番組内で近況報告をさせて頂ければ幸いです。

放送日間近のお知らせとなってしまいましたが、
ぜひ、ぜひ、ご覧くださいませ\(^o^)/
どのような内容に仕上がっているのか、わかりません。
私もドキドキしながらオンエアを楽しみにしています♪

http://www.tv-tokyo.co.jp/ikiru/

読んでよかった!と思ったらクリックしてくださると 更新の励みになります。
Facebookの「フォロー」も大歓迎です。
がん患者さんのブログランキングに参加中

Over Cancer Together!
Facebookではリアルタイムかつ頻繁に情報をシェアしています。
フォローをして頂ければ情報を読むことが可能です。
前回、好評だった神楽坂で開催された
がんサバイバーのアート展が
聖マリアンナ医科大学病院にて開催中です。

ぜひ、お近くの方、
聖マリアンナ医科大学病院に
お立ち寄りください。
本日は、ワークショップ開催中です。



がんサバイバーのアート展 


展示期間:4月29日(火)~5月25日(日)

展示場所:聖マリアンナ医科大学病院 
2階4階渡り廊下、がんサロン内

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇アート展1day ワークショップ◇ 無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5月12日(月)午前10時~午後5時 
場所:本館4F会議室
日時:5月12日(月)午前10:00~午後5:-00

ワークショップ プログラム
● 「みんなで大きな壁画を描こう」!
(10:00~17:00)
 出入り自由 お好きな時間にご参加下さい。

● 「紙やすりで絵を描いてハッピーになろう!」
(10:00~12:00)

● 「ピンクリボンリンゴTatti を作って、乳がん予防!」
(12:00~15:00)

● 「ALOHAなちぎり絵を作ってみよう!」
(15:00~17:00)

♥お茶、お菓子もご用意しておりますので、
お気軽に遊びにいらして下さい。

*壁画以外、各ワークショップ定員12名
6名まで予約受付します。*他6名は当日受付

*ボランティアも募集しています!

主催 : 
Japan for Livestrong 
ジャパンフォーリブストロング
(お問合せ:がんサバイバーアート展
    責任者 広瀬 真奈美) 
e-mail manami@Japanforlivestrong.org

後援:聖マリアンナ医科大学病院 
    乳腺・内分泌外科 小島康幸
    がん相談支援センター・がんサロン

協賛:
Moving For Life Japan・Over Cancer Together

ワークショップ協力:絵本作家 Mari Torigoe、ちぎり絵作家 Masako Hashimoto、石川清子 、 立和名光代
ご無沙汰してます。
3月のNCC勤務終了でバタバタ忙しくしていた疲れ、
治療終了後の新たな職場、仕事の疲れの蓄積、
父との急な別れ、悲しみ(毎日泣いていました)
母の変化、消耗、と母のグリーフケア。

いろんなことが重なったせいか、体調の低空飛行が続き、
そんな中、ボランティアの研修旅行inUSAなど。
母の状態は、以前不安定ですが、ぼちぼち再開しますので、
よろしくお願いいたします。

自分の所属しているボランティア団体の年に一度のイベントのお知らせです。

普段は、バラバラに活動していることの多いボランティアリーダーが
集まって開催する、年に一度の大規模イベントです。
患者、医師、看護師、ケアギバー(ご家族、ご遺族、医療従事者)、
独身、既婚、親、社会人、主婦、老若男女さまざまな立場の参加者が集まります!
ぜひ、気軽に、お立ち寄りください。


参加ご希望の方は、アメブロメッセージまたは下記リンクのいずれかから
Facebook参加表明またはメール、メッセージにて受付しております。

【申込み・連絡先】akioklivestrong(at)gmail.com (注意: (at)=@)
件名に「LSDay2014Tokyo Forum参加希望」と下記事項を書いてお送りください。
お名前:(お連れの方のお名前)
御立場:患者本人・ご家族・医療従事者・その他ケアギバー・
がん種、ボランティア活動協力の関心の有無等
懇親会参加希望有無:

------イベントの詳細----------------------------
皆さん、年間最大のイベントである
LIVESTRONGデーに、一緒に参加しませんか?

現在がんと闘う人たちに敬意を表し、
がんと闘った故人に追悼の意を表して、
団結してがんと闘う私たちLIVESTRONGデーのイベントが世界中で開催されます。

Japan For LIVESTRONG 関東チームでは、
今回、以下の通り、フォーラムを行います。たくさんの方のご参加をお待ちしております。

治療中、治療終了後の患者ご本人はもちろんのこと、
ご家族、お友達、ご同僚、医療従事者、ボランティア希望者など
イベント・LIVESTRONGにご関心のある方であればどなたでも参加可能です!
患者さん以外の方々のご参加も、大歓迎です♪

―――――――――――――――–
LIVESTRONG Day 2014 Forum@Tokyo
ーがんとの上手な付き合い方ー
―――――――――――――――

日時:5月25日(日)午後1時~4時 
(途中入場・退場・休憩自由)

場所:飯倉いきいきプラザ 
〒106-0044 港区東麻布2丁目16番11号

対象者:どなたでも!
参加費:1000円(with drinks and snacks) 
人数:約 50名 

【プログラム】
12:30~受付&準備開始

13:00~ 開始のご挨拶  Binzee Gonzalvo (JPLS 創設者)

13:05~ LIVESTRONG/JPLSの近況活動紹介 

13:15~ 基調講演1 小島康幸(JPLS医師リーダー・聖マリアンナ医科大学 乳腺内分泌外科)
「医師との上手な付き合い方ーHow to communicate with medical staff」
Q&A

14:00~休憩

14:10~基調講演2 彦井浩孝 (JPLSフィットネスリーダー・NPO法人チャレンジ・アスリート・ファンデーション理事長)
「がんと運動」
Q&A

15:00~ Let`s exercise !! 恋のフォーチューンクッキーエクササイズ

15:10~
【パネルディスカッション がんとの上手な向き合い方】

がんになると、身体、心、生活、仕事、恋愛、結婚、妊娠、子供、家族、遺族,,,等、
様々なことと向き合わなければならないことがあります。

Japan for LIVESTRONGリーダーであり、
年代やがん種も違うがんサバイバー4名と、医師、看護士2名による、トークセッションです。
皆様からも気軽にご質問、ご意見など、シェアして頂きながら、皆で一緒に考えてみませんか?

岡野 亜紀(JPLS卵巣がんサバイバーリーダー )
「独身サバイバーライフ」

藤嵜亜弥 (JPLSトラベルリーダー・乳がんサバイバー)
「子育てをしながらの治療、治療中の旅の体験談」

Toshiaki Shimizu(JPLS口腔がんサバイバーリーダー)
「かんとその仕事への影響」

彦井浩孝(JPLSフィットネリーダー )
「遺族・家族としてサバイバー」

小島康幸(JPLS医師リーダー・聖マリアンナ医科大学 乳腺内分泌外科)
「医師として」

16:00~フリートーク
16:45~終了&片付け

☆17時頃より、会場の近くで、懇親会を兼ねた夕食会を致します。
ご希望される方は、予約がございますので、
5/10頃までに、ご連絡下さいますようお願い致します。

主催:Japan for LIVESTRONG
協賛:Moving for Life Japan, Legacy Healthcare
後援:Over Cancer Together, Sport For Smile

知識は力である。団結は力である。生きる姿勢がすべてである。

(同日、関西でもイベントを開催いたします。関西の方は、ぜひ、こちらへ!
http://japanforlivestrong.org/?tribe_events=kansai-for-livestrong-day&lang=ja)
下記ボランティアの募集に関する説明会兼食事会を開催します。 

ご興味のある方、ぜひ、ご連絡ください\(^o^)/ 

手伝えるか現段階ではわからないけど、 
聞いてみたい!という方、大歓迎です=私もです。 

なお、私は、2012年フラワープロジェクトfor東日本大震災被災者仮設住宅ペイント(http://blog.araifuzuki.com/?eid=94)に3回参加させて頂きました。 



これまでペイントされた方、現地調査された方、 
Web作成など間接的にご支援いただいた方、 
みなさんのおかげで価値ある展示会ができる運びとなりました。 

日米文化交流及び友好親善の観点から 
領事館大使は意義ある事業と認めております。 

【今回のボランティア募集】 
期間:6月4日(水)~27日(金) 
場所:在ニューヨーク日本国総領事館 
http://blog.araifuzuki.com/?eid=163 

そこで展示会に関しまして 
以下のいずれかのお手伝いをできる方おりましたら、 
コメントいただけますでしょうか? 

1.英語翻訳(webサイト、作品解説の英語化) 
2.資金調達(kickstarterや助成金募集などの検討から応募まで。 
主に展示物の輸送費+交通費) 
3.6/3~6/9の期間NYで一緒に活動してくれる方 
(日常英会話できる方) 

ご質問あればなんなりと。よろしくお願い致します!

直前のお知らせになってしまって申し訳ありません_(_^_)_

今週土曜、幕張メッセにて市民公開講座が開催されます
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
http://c.jaspo-oncology.org/2014/outline/

サバイバーシップ活動仲間が登壇するので、
私も応援&観覧に行く予定です。
もし、お時間ありましたら、お越しください
そして、お声かけください(*^ー^)ノ

市民公開講座
日時: 2014年3月21日(Sat)13:30~16:00
会場:第1会場 2階コンベンションホールB
市民公開講座のみの参加は入場無料
内容:
ん患者の体験、がん患者の気持ちについて
広く理解を深め、がん患者及びがんサバイバーが
より暮らしやすい世の中について考えます。

その中で薬剤師が果たすべき役割、
がん患者を笑顔にするための活動について実例を挙げ、
明日から一人一人が虹の架け橋を創るための
第一歩となるセッションです。

   司会 遠藤 一司(JASPO理事長)
      平井 みどり(神戸大学医学部附属病院)

  (1)「サバイバーシップとは」
     講師  山内 英子(聖路加国際病院 ブレストセンター長)
  (2)「くすりとの上手な付き合い方」
     講師  佐藤 由美子(名古屋市立西部医療センター)
  (3)「病気との上手な付き合い方」
     講師  遠山 玄秀(日蓮宗上行寺 住職)
   (4)「がんとの上手な付き合い方」 
            サバイバー ビンジー・ゴンザルボ(Japan For LIVESTRONG創設者
                 広瀬 真奈美(Moving For Life Japan代表)
     (5)「運動との上手な付き合い方」
        講師    広瀬 真奈美(Moving For Life Japan代表)


がん患者さんのブログランキングに参加中
読んでよかった!と思ったらクリックしてくださると更新の励みになります。Facebookの「フォロー」も大歓迎です。


Over Cancer Together!ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ

17日の確定申告が終わるまで、余裕がありません。。。(TωT)


震災前から、ずっと海外に行っていませんでした。

ガン発覚前は、海外就職&海外移住の準備中でした(`・ω・´)ゞ

ガン治療で貯金はすっかりなくなり。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
(私の場合、かかった治療費はおおよそ40万前後でした)

ガン保険に加入していない、医療保険でカバーされなかったため、

治療の合間に、海外へ~ なんて 夢のまた夢でした(*´Д`)=з

入院してても、毎月、家賃の支払いは容赦なく訪れる(((( ;°Д°))))

去年7月から派遣で働き始めたけれど、まだ赤字補填は終わってません( ̄ー ̄;

そんな私でしたが、

来月末、ガンのおかげで? 海外旅行に行けそうです

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

楽しみ♪ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ 楽しみ♪
人は、出会って0.5秒で選ばれる!

ええええッ たった 0.5秒????
あっという間です。

そして、人の印象は、
外見55%
音声38%
内容7%
で決まる、と言われています。
つまり声を含めて表面的な要素9割が決まるのです!

印象は、周囲の人が決めるもの。 
自分が決めるものではない。


そこで、、、、

美容整形します?

美容整形する前に、努力できることがあれば、
してみませんか?


印象をよくするためにできることをいくつか
重田みゆき先生から教えて頂きました(‐^▽^‐)

上の歯だけを見せて、にっこりすること。
下の歯を見せずに 上の歯だけを見せるようにすると、、、
自然と頬が上がるようになって、印象がよくなるのです。
下の歯を見せてはいけません。
口を閉じて上の歯を隠してもいけません。

芸能人、著名人(政治家)などを注意深く見てみると、
みなさん、そのようにしています。
これらは、印象をよくするための訓練を受けたからなのです。
では、あなたの写真はどうでしょうか?
ぜひ、ご自身の写真を見てみてください。

もし、上の歯だけを見せてにっこりしているようであれば合格です!
今後も引き続き、意識して、継続していきましょうヾ(@^▽^@)ノ

もし、できていなければ、鏡を見ながら練習です。
最初は、顔の筋肉が固まっていて、
うまくできないかもしれません。
日本人の85%はこれが自然にできていないそうです

誰しもが同じ。芸能人、著名人、政治家もみな、
練習・訓練を経て今があるのです。

印象を、努力して作ることができるのであれば、
作っちゃいましょう('-^*)/

0.5秒で選ばれる人になっちゃいましょう!

今週日曜は、3月9日、サンキューの日!

サンキューの日に
感謝オフ会を開催する
がんサバイバー仲間がいます。
TV出演、ブログランキングで
1位常連のキシリトールさん


復職・社会復帰が決まったとのこと、めでたい(*^o^)乂(^-^*)
彼とは、ボランティアやサバイバーシップ活動で
何度か面識があるのですが、
参加申込みしちゃいました
(〃∇〃)
ひとり参加なので、もし、私も行くよ~(*^ー^)ノ
という方がいらっしゃったら、お声かけください

働き盛りのがん患者にとって、
社会復帰は、ひとつの目標、指標みたいなもの。
働きながら治療してらっしゃるスーパーマンも沢山いらっしゃいますが

ああ、社会復帰できるほど、回復したんだ、、、
元気になったんだ、と感慨深いものがあるかと思います。

一方、
がん以前の自分と比べてしまい、

通勤だけでしんどい、、、

こんなことで疲れちゃうのか。。。

とショックを受けたり

落ち込んでしまうこともあるかもしれません。


これは、社会復帰を目指すがん患者に限りませんが、
がん(病気)以前の自分を目標としない
ことをおすすめします。


物理的に変わってしまったんだから
元通りになるわけない。
元通りになったとしたら、
それはもう努力や無理の賜物です。
すごいことです。
そんな自分を、自分の身体を褒めてください。

ガン以前の自分に戻ることにしんどさを感じたときは、

俺は、私は、ガンによって生まれ変わったんだ!
新しい自分で生きて行こう!

そう思いましょう
ヾ(@^▽^@)ノ

誰しも、必ず、ガンで何かを失うでしょう。

しかし、同様に、必ず、ガンで何かを得ているのです。

気付いていない方もいるかもしれませんが、
振り返ってみてください。
必ず、何かを得て、変わっています。

そんな、新しい自分で 生きていく!
新しい 人生、 新しい 目標 をみつけて、
生きていきましょう!!

がん患者さんは、生きているだけで、役に立っているのです。

長くなったので、また別の機会にそのお話をします
ね(*^_^*)

↓卵巣がん、がん患者さんブログ一覧です

クリックして頂けると更新の励みになり嬉しいです❤


みんなでガンを乗り越えよう!
Live STRONG 
and Over Cancer Together!

前回の日記に書いたとおり、
NCC、国立がん研究センターでの勤務は、
今月3月末までとなりました。

お仕事以外で、ここで自分ができること は何かな??
と考えていました。
そこで、あと半月ちょっとの短い期間ですが、
国立がん研究センター中央病院の患者さん、
または患者さんのご家族で、
私と会ってみたい!話してみたい!

という方がいらしたら、ぜひ、ご連絡ください♪
これも何かのご縁です。ここでもがんサバイバーとして
ご縁をつなぐことができたら幸いです。
性別、年齢、国籍は問いません。
って英語でも日記書かないとダメですね(^_^;)

昼休みや業務時間外限定ですが、
(8:30以前 or 17:30以降、12~13時)

病室でも、院内カフェ、レストラン、ベンチでも、
笑顔をお届けに参ります!

ご希望の方は、
happysalsaあっとまーく じーめーる どっとこむ
または、アメブロのメッセージでご連絡ください♪
お待ちしています(*^_^*)

↓卵巣がん、がん患者さんブログ一覧です

クリックして頂けると更新の励みになり嬉しいです❤


みんなでガンを乗り越えよう!
Live STRONG 
and Over Cancer Together!

運命の出会い!

運命の職場!


と思っていた、
国立がん研究センター勤務。

残念ながら、3月末で終了です。


これが いわゆる 派遣切り?!


よくわかりませんが、
今年になって職場の環境・状況が
変わったので、想定内でした。

今のポジションでは、
私のキャリアの一部しか発揮できない=仕事少ない。
(知的財産がらみの契約しか担当できない)

ここにずっといたら、
キャリアがもったいない、という想いもありました。

しかし、ガン治療後すぐだったので、
リハビリ勤務として、生ぬるいくらいが
ちょうどいいとも思っていました。

なによりも、
医療関係の勉強をする環境が整っていること、
間接的に、がん患者さんに貢献していると実感できること、

これは、今の自分には、かけがいのない魅力的なものでした。

企業法務として働いていた私は、「積極法務」「ドS」でした。
自分に与えられた「法務」としての仕事にとどまらず、
システム改善、業務改革(業務プロセの見直し)など、
積極的に、他部署、全体に関わり、
問題が目につくと、提案せずにはいられませんでした。
(実務はもちろん、法務部門が確立していない会社で、
法務部門を作る役割をすることが多かった)

相手の年齢や肩書にかかわらず、言うべきと思ったことは言います!
これらは就職面接の際に、自分の売りとして強調しているので、
おとなしくしていてほしい会社には採用されなくて結構!
というスタンスで、私を採用した=積極的法務を求めてる会社となります。

でも、それをするからには、大きな責任も伴い、業務量も増えます。
(法務としてやらなくてもいいことまでやっているから)

派遣社員なのだから、週4日勤務なのだから、
病み上がりなのだから、と、ぐっと我慢して、
与えられた仕事だけに集中しました。
(提案はしましたけど、戦ったり、推進まではしませんでした)

国立がん研究センター全体の法務であれば、
もっと貢献、活躍できる場はあると思うのですが、、、(笑)
そういう部門は残念ながらありません(涙)

そんなわけで、
国立がん研究センター中央病院の患者さん、
私と会ってみたい!話してみたい!

という方がいたら、ぜひ、ご連絡ください♪

昼休みや業務時間外になってしまいますが、
今月中なら、病室でも、
カフェ、レストランでも、笑顔をお届けします!


↓卵巣がん、がん患者さんブログ一覧です

クリックして頂けると更新の励みになり嬉しいです❤


みんなでガンを乗り越えよう!
Live STRONG 
and Over Cancer Together!