夢みるyume日記~初恋結婚から転勤族妻へ・:*〜 -18ページ目
3月3日
おひなまつりが
やってきました。
今年も
オランダから海鮮を取り寄せ
一時帰国の際にはこんぺいとうを持ち帰り..
ヨーロッパにいると
ひなまつりの難易度が高くて、、、笑
とても大袈裟な言い方ですが
一年かけて準備しての
おひなまつり
今年は
おひなまつりケーキ
も
作ってみました。
娘のリクエストがあったので
重い腰を上げたのです
スポンジは
しっとり美味しく成功!
残すは
デコレーション

パテシィエのお友達の教室で
教えていただいた通り
ナッペに取り組むも
やっぱり技術が足りず、、、

あと、包丁でしたのも
ダメだったのかな笑
お菓子作りをすると
パテシィエと言うお仕事って
本当にすごい!
と思います。
私は不器用だから
繊細な職人技に
本当に感動します
やっぱり上手く出来なかったけれど
なんとかケーキも完成しました。
お家ケーキなんて
ちょっと味があるくらいがいいよね
なんて言い聞かせる笑
そして
お出汁をとって
夫は
茶碗蒸しと天ぷらとお吸い物
私は
手毬寿司ときんぴらごぼうと
あと、里芋の煮っ転がしを。
ヨーロッパでは
ごぼうも、里芋も
手に入らないので
きんぴらも煮っ転がしも
贅沢な食べ物よね、、、
なんて言い聞かせて
簡単メニューを作りました
手抜きも大事!笑
そして
大本命の手毬寿司を。
今年も
きゅうりを
あみあみしました↓
この後
きゅうりをもっと細く切って
やり直しました。
細い方が
繊細に見える気がします。
手毬寿司
は
サーモン
エビ
ラディッシュ
きゅうり
いくら
と
楽しく作りました
完成したお料理からテーブルへ。
すると、、、
娘も近づいてきました
食いしん坊さんです
笑
こんぺいとうを見つけて
嬉しそうに眺めて食べていて
可愛かった
こんぺいとうって
とても美しいよね。
手毬寿司も完成しました。
そして
美味しい
🇭🇺のロゼスパークリングで
乾杯します。
ドリンクもピンク
娘のお洋服もピンク。
あと、、
桃の花は売っていないので
ピンクのお花も
食卓に春を
3月3日は
女の子にとって
とても大切な日。
元気に3歳を迎えてくれて
本当に嬉しい。
ありがとう。
そして
この先
娘の未来が
幸せな人生になる事を
心から願って
パパとママで
一生懸命お料理したよ
また来年も
3人で笑って乾杯できますように。
今年も
とっても楽しい
ひなまつりでした。
以上
お付き合いいただいた皆様
ありがとうございました
楽しい週末をお過ごしください
フィンランド旅行のブログです。
宜しければお付き合いください。
*****
ロヴァニエミ→ヘルシンキへは
飛行機で戻ります。
サンタさ〜ん
また会えますように

帰りたくないよ
私はこの旅で
ロヴァニエミ
が
大好きになりました。
雪景色が本当に美しいのです
私の地元は
雪国なのですが(多分)
私は寒いのがとても苦手で
大学進学の大きな理由の一つに
寒くない場所に行きたい
と言うのがありました
それくらい
寒いのが苦手で
雪も好きじゃなかったのに、、、
不思議なもので
年を重ねて
雪が恋しくなっている事に
気がつきました。
いつか
お家を建てるなら、、、
雪がある場所もいいなぁ〜
なんて夢が広がったのでした。
さぁ、飛行機に乗り込みます。
飛行機はもちろん
フィンランドだから
フィンエアー
テンションあがっちゃう!
だってね
マリメッコやイッタラなど
北欧
が
いっぱい詰まっているから
フィンエアーと言えば、、、
ブルーベリージュース
マリメッコ様の
ペーパーナプキンが
これまたいいよね。
でもね
このジュース
4度目だったのですが
そんなに好きじゃない事に気づく。
いや、飽きたのかな?
(あくまで個人的感想)
でも、でも、、、
ブルーベリージュース
大好きなので
いただくと嬉しいです。
娘も機内で
楽しそうにしていました。
そして
夕方にヘルシンキ空港に到着。
電車で街に向かい
ホテルにチェックイン。
ホテルは2泊
これまた
フィンランド本に乗っていた場所を
予約しました。
こちらは
Artek家具とのコラボホテル。
ホテルの家具は全て
Artekです。
名作である
スツール60↑もあります。
マリメッコも
ところどころにあり
ポイントになっていて素敵でした。
ホテル自体は
少し古さを感じましたが
お部屋は広々過ごしやすくて
まるでお家にいるみたい
あ、お部屋には
サウナもございます。
北欧に来てやりたかったことに
北欧家具に触れる
と言うのがあり
今回こちらに泊まりました。
間接照明の配置や照明のカラー
家具やファブリックの選び方など
とてもいいお勉強になりました。
どうしたら
お家で心地よく過ごせるか
北欧の人は知っている気がする。
日照時間が短かったり
冬が長いから
心地よいお家づくりを
熟知しているのかな?
いつか私も
居心地のいいお家をつくりたいと
フィンランドで強く思いました。
つづきます。
サンタクロース村から
タクシーで15分くらいの場所に
お宿をとりました。
ホテルは...

Lapland Hotel
Sky
Ounasvaara
ここがね
とても良かったです
好きな観光ガイド本があり↓
このホテルが掲載されていたので
選んだのですが
とっても素晴らしかったです。
このシリーズ本、すきです
ホテルに入った瞬間
暖炉があり
その背後には雪景色
私は
木の上に深々と積もった雪が
とても好きみたいで
ここからの景色に
心が満たされた瞬間でした。
早速お部屋へ。
お部屋は
サウナ付きのお部屋を
予約しました。
サウナ
と言えば
フィンランド🇫🇮
子どもがいると
なかなか経験できないサウナ。
でもさ
やっぱり本場のサウナを
少しでも経験したい欲もあり
ここなら叶う
こんな感じなので↑
サウナに入りながら
娘を観察でき
そして最高に美しい雪景色が
心を癒してくれて
素晴らしい環境でした。
初めて経験したサウナの感想は...
サウナって気持ちいい!
この気持ちが分かったよ
この
気持ちいい
に到達するまでの我慢も
これまたいいんだろうなぁ。
なんか人生みたいだなぁ〜
なんて
サウナ好きな皆様のお気持ちが
ほんのほんの少しだけ分かって
いや、きっとまだ分かっていない。
少しだけでも世界に触れられて
嬉しかったです。
サウナで整った後は
ディナーです。
ホテルでのディナーは
移動も持ち物も気持ちも楽で
最高です。
こちらで
ラップランド(地名)料理をいただきます。
うん!
全部とても美味しかった
フィンランドは
お酢っぽさとヨーグルトが混ざったような
お味のものが多かった気がします。
味付けも美味しいの
お肉はトナカイのお肉。
娘のお人形を横目に
申し訳なさを感じながら
いただきました。
こちらも美味しかったです
夜は
オーロラアラームが鳴るのを
楽しみにしていましたが
鳴らず、、、。
またチャレンジしたいものです。
次の日
朝食会場は
一面雪景色でとても美しい。
美味しく朝ごはんをいただいて、、、
少しだけ
ホテルの裏で
雪遊びもしました
ホテルの裏の景色も
とても素敵でした。
子どもの様にはしゃいじゃったよ
そして
もみの木の多いこと
さすがクリスマスの街です。
雪遊びの後は
しっかり暖炉であたたまり、、、
この後は
空港へ行って
再びヘルシンキへ
長々と申し訳ないですが
つづきます。
ヘルシンキは
さっーと終わる予定です。
またお付き合いいただけますと
嬉しいです

