ハッピーコンピューティングのブログ -11ページ目

ハッピーコンピューティングのブログ

東京都小平市の小さなプログラミング教室のブログです。

数学はたいへんおもしろい学問です。

 

そのおもしろさを伝えることができたなら

きっとコンピュータがとても便利な道具であることが

実感として分かってもらえるでしょう。

 

そういうシナリオでコンピュータの魅力を伝えれば

心に刺さる子もいるでしょう。

刺さらない子もいるでしょうけど(汗)。

 

・・・という気持ちで、数学関連のことにこれまでも取り組んできましたが

ゴールデンウィーク前に取り組んだのはこんなのでした。

 

 

手作りの「領域選択ゲーム」です。

小学生の生徒さんたちに作ってもらいました。

 

領域選択ゲームとは・・・こちらをどうぞ。

なぜこれに取り組んだかというと、夏学こちらの取り組みが素晴らしいと思ったからです。

マネしたとかパクったとか言われても、その通りですとしか言えません。。。

 

結び目理論というのは大変興味深くて、

その入り口は上記の領域選択ゲームでもいいし、あやとりでもいい。

子どもたちにとって、とても入りやすい分野だと思います。

 

位相幾何学とかトポロジーとか言われる学問の範疇に入りますが

難しそうな名前に怯えずに、実際にひもを結んでみたほうがいいです。

 

数学界には100万ドルの懸賞金がかけられたミレニアム問題が7つあって

その中で今のところ解決されているのはたったひとつ、ポアンカレ予想だけです。

 

あやとりや領域選択ゲームからトポロジーに入って

大きな目標としてポアンカレ予想の理解を立てる。

当然途中で、たくさんの計算が必要になってくるでしょう。

コンピュータの出番です。

一生懸命、紙と鉛筆、電卓で計算していたのが馬鹿らしくなるくらい、最良の道具だと気づくでしょう。

そういう風なコンピュータの使い方もあるのです。

 

昨今ではテレビゲーム機の一種類とみなされてしまっている気がしないでもないコンピュータですが

できるだけその本当の魅力を伝えたいなと思っています。

もちろんゲーム機としても有能だとは思いますが。

 

広島大学の寺垣内教授のウェブサイトにあるコラム「Odd Man Out」が興味深いです。

もうずいぶん長い間追記がないようですが。

Odd Man Out は "なかまはずれ" の意ですね。

数学的な考え方


私は,数学の研究者として,一流ではないにせよ,創造的活動をしている.
教育学部に籍を置いているとよく耳にする「数学的な考え方」を意識しながら研究をしたことなど,ただの一度もない.
奇妙なことに,数学で創造的活動をしたこともない人たちが,「数学的な考え方」を分析してリストを作っている.
皮肉なことだ.(2003/8/6)

含蓄のある言葉だと思います。肝に銘じたいです。

 

結び目理論がおもしろくて、子どもたちに伝えたいと思っています。

調べているうちに寺垣内教授のウェブサイトにたどり着きました。

 

当然ですが数学はコンピュータが大活躍するフィールドです。

数学の面白さを伝えることが、コンピュータを使いこなすための意欲を育てることになると思っています。

 

これまでもライフゲームやらコンウェイの問題やら

コラッツの予想だとかエイトクイーン問題だとか

簡単なアルゴリズムを覚えればマスターできるマジックだとか、

迷路をアルゴリズムに従って描いたり、、、


プログラミングを教えてくれる小さな教室の先生として、一流ではないにしろ、創造的な活動をしてきたと自負しています。

ハッピーコンピューティングに興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、

今年の新年のご挨拶もあわせてお読みいただければ最近の私の考えていることが伝わると思います。

ぜひお読みください。

ブログをさぼりがちですみません。。。

 

学校も新学期になったし、心機一転、仕事のことを改めて考えたいと思います。

 

2015年の3月19日に開業届を出したので気がついたら開業から4年たっていました。

記念すべき4年前の初めてのブログはこんなのだったようです。

 

我ながら覇気のない、いい加減なスタートだなぁと思いますが、私らしいと言えば私らしい。

あまり成長していませんね。


昨年度は売上が前年比1.5倍に成長しました。

順調に成長を続けているように聞こえますが、前年の売り上げが小さすぎるので、今年度はもっともっと大きな成長率を達成したいところです。

 

忙しくなるにつれて家事に割く時間が削られつつありますが、妻の体調が4年前に比べると雲泥の差ですので、少しずつ頼りながら夫婦で何とかやりくりしております。

 

とにかく誰よりも地に足つけて、地道にじっくり歩を進めたい。その想いは4年前と変わりありません。

 

最近ブレイクしまくっている、愛するエレカシの歌にこんな歌詞があります。

夢も希望もいらねえよ

あるだけ全部で行け!!

とりあへず行け!!

『今をかきならせ』

 

 

まったく素晴らしい。。。

 

地域に根差して、またこの1年、頑張ってまいります。