ハッピーコンピューティングのブログ -10ページ目

ハッピーコンピューティングのブログ

東京都小平市の小さなプログラミング教室のブログです。

以前、棒倒し法のアルゴリズムを使って、Viscuitで迷路を自動生成したことがありました。


 

今回、Scratchでもやってみます。

プロジェクトを共有しました。触ってみてください。

https://scratch.mit.edu/projects/316820201

 

アルゴリズムという言葉に親しみが持てるように、楽しいプログラミングを心がけたいです。

ハッピーコンピューティングはできるだけ個性的なプログラミング教室を目指していますが

もちろん Scratch にも取り組んでおります。

 

今週のお題はコレ。

はしれ!どらねこ!です。

生徒さんではなく私が作ったものを公開しております。遊んでみてください。

音が出ます。ご注意ください。

はしれ!どらねこ!

 

さまざまなミニゲームを作って、プログラミングしたぞ!という手ごたえを感じて欲しい。

スクラッチはやはり、もっともすぐれたプログラミング教材のひとつだと思います。

 

 

3DC.ioというウェブサイトに

手軽に3次元コンピュータグラフィクス(3DCG)のモデリングを体験できるウェブアプリがあります。

えーと、こちら → https://3dc.io/app/

「Continue without account」 のボタンをクリックすればアカウントなしで使えます。

 

iOS、android向けのアプリもあるので、スマホやタブレットでも使いやすいでしょう。

 

ハッピーコンピューティングの生徒さんにも3DCGモデリングを経験してもらいました。

小学生の生徒さんの作品の一部を紹介します。


ハッピーコンピューティングの作品例1

 

ハッピーコンピューティングの作品例2

 

ハッピーコンピューティングの作品例3

 

ハッピーコンピューティングの作品例4

 

ハッピーコンピューティングの作品例5

 

ハッピーコンピューティングの作品例6

 

ハッピーコンピューティングの作品例7

 

やはりモデリング作業は子どもたちにとっても楽しいものであるようです。

今後もモデリングに積極的に取り組んでいきたいなと思います。