言いにくいことを伝えるとき。 | やわらかで、安心なこころを育てよう♪ (生きづらい女性のカウンセリング)

やわらかで、安心なこころを育てよう♪ (生きづらい女性のカウンセリング)

繰り返す不安や悩み、
自信のなさや孤独感をひとり抱えているあなたへ
こころの内側からじっくりと、楽になっていく方法をお伝えしています。

こんにちは。

かわのみどりです。

今、生きるのが辛いあなたに読んでほしい私の自己紹介はこちら

 

お盆が明けても、今年は夏が元気!

あなたのところは、いかがですか。

 

 

 

さて、いろいろもりだくさんな8月ですが、

 

ここ最近のできごととして

インパクトがあったのが、

「言いにくいことを伝える」という体験でした。

 

一つは身近な人に。

一つは仕事でお世話になってる方に。

 

これからも、

気持ちよくつきあっていくためには、

 

「わたしは、それは嫌だ、辛い」

ということを伝えないといられない気持ちになり、

 

それが、相手の感覚と

違いそうに感じたので、

 

しばらく、うーんとなっていました。

 

「自分の気持ち、伝えられるようになったなぁ」

なんて思ってたけど、まだまだだですね!

 

 

でも、いいの。

 

 

少ーしずつ、できるようになっているから。

 

 

 

 

 

そんなわたしが、

違う意見や違和感を伝えるとき、

心がけていること、

3つほど、ご紹介してみますね。

 

1つは、

 

正しい、間違い、普通、は置いておいて、

「わたしの気持ち」と

その気持ちの奥にある

願いや望みについて話すこと。

 

 

(例:「あなたのそこが、おかしい」ではなく

わたしはこういうことがあると心が痛む。

なぜなら、わたしにとって、〇〇が大事だから」

というようなニュアンス)

 

 

そして、相手の気持ちと、

その奥にある願いや望みは何だろう?

と想像しながら、話をきくこと。

 

 

 

2つめは、

 

素直な気持ちを伝えることは、

その人ともっと深くつながれる

きっかけになると信じて、話してみること

 

 

そして、最後に、

 

お互いができるだけ落ち着ける状況で、

リラックスして話すこと。

 

不安と恐れから発したことばと、

 

安心と信頼の中で発した言葉は、

伝わり方が全く違うから。

 

 

 

 

 

結果‥伝えて、よかったです!

 

思った以上に、スッキリしたし、

相手にもよりつながり、感謝もわいて、

やっぱり伝えるって大事だなと感じました。

 

 

 

 

幸せこころ通信では、

そんなお話の裏話?を、

もう少し、詳しく書いてみました。

 

明日の夜、配信予定です。

 

 

 

 

登録されてない方は、こちらからどうぞ。

    ↓ ↓

 

 

 

 


 

 

こころの内側から幸せを育てたいあなたへ

 

 

メールマガジン「幸せこころ通信」では、

ブログよりじっくりと、

こころのしくみやつきあい方

わたしが日々の中で感じたことなど

 

お手紙を書くようにつづっています。

 

サービスの優先情報なども
お届けしていますので、

 

興味がある方は、ぜひ、ご登録くださいね。

 

 

    ↓ ↓

 

 

**

 

気持ちが細やかな女性が

悩み迷ったときの心身の扱い方のヒントや

幸せなこころを育てるためにできることを

21のメッセージと、50の質問にまとめました。
Amazonページはコチラ
 

image

 


 


 

葉カウンセリング&小さな図書ルーム  こもれびの部屋 


・カウンセリング、傾聴メニュー(対面・電話・オンライン可)  →☆

・こもれびの部屋について→☆
Instagramこもれびの部屋インスタグラム →☆ ・facebookこもれびの部屋Facebookページ →☆
・お問合せはこちらからどうぞ →☆