【使命とは2】自分の軸を知ることで、みえてくるもの | やわらかで、安心なこころを育てよう♪ (生きづらい女性のカウンセリング)

やわらかで、安心なこころを育てよう♪ (生きづらい女性のカウンセリング)

繰り返す不安や悩み、
自信のなさや孤独感をひとり抱えているあなたへ
こころの内側からじっくりと、楽になっていく方法をお伝えしています。

こんにちは。

かわのみどりです。
今、辛いあなたに読んで欲しい。私の自己紹介はこちら



今日は、前回の

続きの記事になります。

 

 

 


 

ヨガ哲学では、

使命を果たすために

結果に一喜一憂せず

自分が喜びをもってできることを

純粋な思いでしていくのが大切。

といわれていると紹介したのですが、

 


「自分が喜びをもってできることって?」

「それが、よく分からない…」と

感じる方もいると思うのですよね。

 

みつける方法は

いろいろあると思うのですが、

 

 

今回の学びの中では

過去の振り返りというのを

じっくり

時間をかけてしていきました。

 

いろんな方向から

これまでのことをみていったり、

他の人と比較していくと

「あぁ、わたしは、ここなんだな」ということが

だんだん、クッキリしてくるのですよね。

 

 

 

たとえば、わたしで言えば

なんだか、

ずっと同じようなことしてます(笑)

 

 

特に8歳までの時期は

その人の本質が出やすいと

いわれるのですが、

 

その頃

わたしが熱中していたのは

 

・空や花を眺めること

・樹とお話すること

・本を読んだり、絵を描いて、その世界を味わうこと

・物語や詩をつくること

・ハギレや毛糸で自分好みの小物をつくる

・特定のお友達と遊んだり、おしゃべり、手紙をかくこと…

つまり

 

世界のやさしさを味わって、表現すること
 

 





 

加えて、

幼い頃のトラウマや

生まれ持っての気質もあり

なかなか集団生活に

なじめなかったり

孤独感を感じてきたわたしが、

ずっと続けてきたのは、


(自分も含む)のこころを見つめること
安心な場所をもとめ、育てること

 

 


つまり‥

 

わたしはずっと

自分や、身近な人の苦しさを
理解したくて、もっと楽にしたくて

学びや経験をし続けてきた一方で

 

そのままの自分でいられて

本当の気持ちを出せるような
安心な場所や人を常に求めていたし

 

わたし自身も

場をつくったり、

何かを表現をすることで

ひとりぼっちや苦しさを感じている人に

少しでも安心してほしかった…。

 


だから今、

話を聴く仕事をしていることも

メンタルケアの講座をすることも

 

こうしてブログや

メールマガジンなどで

思いを書き続けてきたことも

 

小さな図書ルームで

お客様をお迎えしたり

小さな読書会をするのも

 

風景の写真をとったり

庭につい熱中しちゃうのも‥

安心でやさしい世界を広げるため 

 


 

 

そう改めて

確認できたことで、

すごくほっとした感覚がありました。

 

今していることが

ますます、愛おしく、

ありがたく思えました。

 

 

 

 

 

だからね、

あなたがもし、

「自分らしさってなんだろう?」

「何を大切に生きていったらいいのだろう?」

 

そんな風に感じるときは

今までしてきたこと、

今まで考えてきたことを

じっくり思い出してみるのはおすすめです。

 

そして、

 

いつも

「こんなことしていたな」

「ここは、譲れない部分だな」

「このことを気にしていたな」

「これをしない訳にはいかないよな」

そんな軸がみえてきたら、

 

あなたにとって

大切なそのことを
大切にしていったらいいのです。

 

使命を生きるというのは

特定の職業とか役割とか
成果を上げることではなくて、

じぶんの軸を大切にしながら

周りに幸せを広げていく過程そのものだから。

 


他の人の
ようにならなくていい

あなたのままで いいのです。

 

あなたのままが いいのです。

 



 

これまで、

何度も伝えてきた、

 

このことばを

ますます力強く、

伝えられることが嬉しいです!

 

 

 

使命のお話、

あともう少しだけつづきます↓

 

 

 

 


***



月に2~3回配信の

メールマガジン
「幸せこころ通信」では、

 

日常の中で、

迷ったり、落ち込んだりしがちな

ココロが繊細な女性が

幸せなこころを育てるヒントや

サービスの優先情報をお届けしています。



 

 

繊細さんの読書会、

図書ルームの情報は

こちらよりお知らせしています。

     ↓

 


 

 

葉カウンセリング&小さな図書ルーム  こもれびの部屋 


・カウンセリング、傾聴メニュー(対面・電話・オンライン可)  →☆

・こもれびの部屋について→☆
Instagramこもれびの部屋インスタグラム →☆ ・facebookこもれびの部屋Facebookページ →☆
・お問合せはこちらからどうぞ →☆