琉球娘のココロ・カラダ喜ぶろぐ -32ページ目

ただいるだけで・・・

あなたがそこに

ただいるだけで

その場の空気が

あかるくなる


あなたがそこに

ただいるだけで

みんなのこころが

やすらぐ


そんな

あなたにわたしも

なりたい





これは、ご存知の方も多いと思いますが、

あいだ みつをさんの詩です。


この詩、数ある"あいだ"さんの詩の中でも

大好きなんですよねぇ~



私自身、20代の若い頃は、

「私もこうなりたいなぁ~」っていう憧れの先輩がいたりしました。


でも、今、自分も色んな経験を重ねて来ると、

ハードルが上がるのか、

色んな意味で「こうなりたい」っていう憧れの人が

少なくなってきちゃったんですよね・・・しょぼん



っで、ふと思ったんです!!




今度は、私自身が、「こうなりたい」って思われる人になっていく

順番がまわって来たんじゃないかと・・・



たやすい事ではありませんが、自分自身を磨き、

いずれ「そんなあなた」になれるように、日々精進ですニコニコ



一生感動 一生青春/相田 みつを



世界で最も美しい言葉

最近ちょっと感じる事が・・・



例えば、街や駅、電車の中で人にぶつかったり、

人のバックなどのモノに当たったりした時に、



「あっ・・・」



って言う人が増えているような気がするんですよねぇ~。


なんだか、「ごめんなさい」「すみません」を言うと損でもするかのように・・・



娘と外出する時は、ベビーカーであったり、

ママバックの大きい荷物を持っていたりするので、

結構、人とぶつかる回数が増えた事もあり、

より強く感じるのかもしれませんが・・・



それでも先日、いました音譜音譜音譜

「ごめんなさい」を言ってくれた青年が男の子

ぶつかられて、「ごめんなさい」って言われただけなのに、

何だか嬉しくなっちゃた私でした晴れ



ホント、言葉って魔法ですねべーっだ!


っで、魔法と言えば・・・



世界で最も美しい言葉と言われている




「ありがとう」



これは、ホント魔法の言葉ですよねグッド!


「ありがとう」を言われて気分が悪くなる人がいたら会ってみたい・・・

ってくらい、言っても、言われても心地よくなる言葉ですドキドキ



しかし、その心地良い言葉を使いそびれている人をたまに見かけますしょぼん

例えば、何かをしてもらったりした時に


「すみません」とか「ごめんなさい」


って言う人!!





あぁぁぁ~~~





勿体無い!!





もったいない!!









モッタイナイ!!








MOTTAINAI!!



せっかく「ありがとう」という世界で最も美しい言葉を使うチャンスを

自ら逃しているとは・・・しょぼん



心地良い言葉を発することは、人や自分にプラスのエネルギーのシャワーを

浴びせる良い機会です。


なので私はなるべく「ありがとう」を使うようにしています。


そうすれば、人も自分も、少しでも心地良い気分になれるかなぁ~って思って晴れ


そして、これはかなり個人的なことですが・・・


実は、1月でブログの「美容・健康」部門で100位以内に入る!!

って目標をたてていました。


そして、ついに審判の下される日(今日)が・・・




なんとビックリマーク今日の順位は90位。

無事に達成できましたクラッカー



これもひとえに、いつも私のブログに遊びに来て下さっている皆様のお陰です。


なので私は、


声をにして「ありがとう」が言いたいです。





「ありがとう

ございます」



これからも、更新していきますので、いつでも遊びに来てくださいねニコニコ




「ありがとう」の効果を目で確認したい方はダウンこちらをどうぞニコニコ


水は答えを知っている―その結晶にこめられたメッセージ/江本 勝
水は答えを知っている 2―結晶が奏でる癒しと祈りのメロディ/江本 勝


"ママありがとう"の日

昨年末に、ダーリンから


「来年一月には娘も8ヶ月になるし、

離乳食も二回食べるようになっているから、


月に一回


"ママありがとう"の日


ということで、一日自由に使って良いよドキドキ



という、神の声にも似た嬉しいセリフキス












わ~~~~い!!















嬉しいぃぃぃ~~~音譜














ありがとう~ラブラブ!







ってな訳で、先日、娘をダーリンにあずけて、

早速"ママありがとうの日"の権利を行使しましたニコニコ



その日は、溜池山王にある全日空ホテルで行われた

友人の結婚式の二次会に出席し、幸せの頂点に達している友人を見て、

二年前の自分と重ねてハッピーな気分になりました。


そのノリノリの気分のまま、別の友人と表参道で待ち合わせをして

GAPの近くにある落ち着いた雰囲気のダイニングバーで

久しぶりのカクテルを美味しくいただきました。


そんな調子で"ママありがとうの日"を満喫晴れ









のはずでした・・・










っが、しかし・・・










二次会の出席までは良かったのですが、

その後の友人との約束時間になると・・・








おっぱいに異変が・・・・












痛いッしょぼん


そう!!

筋肉マン並に「カチカチ」に張ってるのです。


っと言うのも、娘におっぱいをあげたのが、

午後2時、友達と待ち合わせをした時間が8時・・・

その間は6時間・・・ショック!



産後四ヶ月を過ぎてから、全くと言っていいほど張らなくなっていたのに・・・

(6時間も授乳の時間を空けたことなかったのですが)




何だこれはぁ~~~





ってな訳で、友人との楽しい時間も

おっぱいが張るので、娘のことが気になって気になって・・・

楽しいことは楽しいのですが、あまり集中できませんでしたしょぼん




体って正直ですよねビックリマーク


ママと子が一心同体なのは妊娠の時だけじゃなく、


産まれた後も、きっと、見えない太い糸でつながり合ってるんですね。



カチカチに張ったおっぱいの痛みを感じながら、

ママとしての自覚を改めて感じさせられる一日でした。


"ママありがとうの日"の計らいに感謝しつつ

来月の"ありがとうの日"には、自分で時間制限をして

ダーリンも、娘も、私も楽しい日にしたいと思います。

子育て中の、月に一度の「自由」な時間は、本当に嬉しいですブーケ1



ママの皆さんビックリマーク

"ママありがとうの日"を旦那様に提案してみてはいかがですかはてなマーク






結婚のきっかけとは?

先日、結婚式の二次会で、数年ぶりに逢った友人から

「なんで結婚したのぉぉぉ~はてなマーク」と真顔で聞かれました。



30数年間独身できた私が結婚・・・


私自身も少し驚いていましたが、周りの驚愕ぶりはてなマーク」には

自分自身に対する周りの印象を肌で感じたような複雑な思いで、

改めて考えさせられるところがありました。


私は、「独身を貫こう!!」とか、「女性も一人で生きていけるビックリマーク」とか・・・

そんなことを思ったことは一度もなく、


自分が自分らしくあれば、


それなりに誰か(何か)がついてくるもの(笑)

だと、常々思っていました。


しかし、周りは「仕事を頑張る女」「独立心旺盛な女」に映っていたらし・・・ショック!


確かに、行動は、その時々に全力になればなるほど、

仕事を頑張ったり、目標に向かって進んでいったりと、

傍目からみれば、そうみられるのは当たり前かもしれませんね。


でも、そんな私も二年前に結婚ベル




そして、その結婚のきっかけとは・・・











一言で言えば・・・














「縁とタイミング」



これしかない!!

(すみません。月並みで)




いわゆるその時々にその人に見合った人が、

絶妙のタイミング(何か言い知れぬ宇宙のちからが働いて)で、

結婚という形のご縁となってやって来るといった感じでしょうかニコニコ



ややこしい言い方ですが「結婚」は難しく考えるものではなく、

自然に行われるものだ・・・

って事が言いたかったのです。



相手に求めるだけでなく、

自分自身がなりたい自分になる。


そうすれば、必然と出逢いたい人に出逢える。



と思いつつ、夫とのご縁に感謝する、今日この頃ですドキドキ



傷つくならば、それは「愛」ではない/大空 夢湧子


千の風になって・・・

最近、この歌の話題をよく耳にします耳



皆さんご存知だと思いますが・・・

作詞者不明の英語の詩を、新井満さんが翻訳し作曲した曲のタイトルですよね音譜


昨年の紅白歌合戦で歌われ、今ではオリコン1位の大ヒットとなっています。



その歌詞とは・・・


私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 眠ってなんかいません
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています


秋には光になって 畑にふりそそぐ
冬はダイヤのように きらめく雪になる
朝は鳥になって あなたを目覚めさせる
夜は星になって あなたを見守る


私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 死んでなんかいません
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています


千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています


あの大きな空を
吹きわたっています




とても心を打つ温かい歌詞ですよね。





私は、13年前に父を亡くしました。


その時に感じたのが「人は亡くなると本当に居なくなる」

という、ごくごく当たり前の辛い現実でした。

(魂は永遠に生き続けているのですが、いわゆる肉体が無くなるって事ですね)


その反面、亡くなった父が、いつも私の傍にいて

見守ってくれているような感覚を、今でも感じています。


残された人は、何か心のよりどころが必要だったりします。

そういう意味では、この曲は「よりどころ」となるには相応しいですね。


紅白歌合戦で歌われたのは、秋川雅史さんでしたが、

私がオススメしたいのは、ご存知の方も多いと思いますが

沖縄出身のテノール歌手、新垣 勉さんダウンの歌う

千の風になって 」です。


千の風になって


新垣さんの紹介は下記HPをご覧下さい。

http://www.jvcmusic.co.jp/-/Profile/A017661.html


全盲というハンディを乗り越えて歌われるその歌声は、

とても優しく、そして力強く、とても素晴らしいものです。


故人を偲ぶのもよし、遠くに離れている愛する人を思うもよし

是非、その美しい歌声に触れてみて下さい。


アップ こちらは、「千の風になって」が収録されている

  「ぬち(命)どぅ宝」というアルバムです。

  沖縄の曲や、人を大切に思う歌が収録されていて、

  とても癒されます。




宮崎駿の原風景

カルシュウム含有量世界一を誇る温泉が湧くという

鶴巻温泉へ行ってきました走る人



そして、向かったのは、鶴巻温泉に一万坪の敷地を有する


「陣屋」

http://www.wone.co.jp/jinya/


「いざ鎌倉」に備え、時の待別所当 和田義盛公が守ったという

歴史ある由緒正しい場所。



陣屋(部屋)


大正時代は、三井物産の奥座敷で、

終戦までは、平塚で栄えた火薬商や、海軍の将校が馬車で通い、

旅館になったのは大正末のようです。

また、明治天皇をお迎えするために黒田藩主が建てたという

「松風の間」はシンプルながらも、欄間や部屋の随所に

「良い仕事」ぶりが伝わってくる、素晴らしい間でした。


現在は、昭和15年関根名人から将棋の対局がなされ、

今も名勝負が行われているようです。



っと、歴史ある場所だというコトを書いてきましたが・・・



「宮崎駿の原風景」とははてなマーク


ですよねぇ~べーっだ!



実は、陣屋のご主人、宮崎駿さんのいとこの方で、

宮崎駿さんも少年の頃、その一万坪の敷地を

ところ狭しと駆け回っていたということなんですね男の子



そして、その中に「トトロの木」や、千と千尋の神隠しに出てくる

「湯屋」「湯ばあば」のヒントになった建物や人物がいたということです。



トトロの木


女将さんがお部屋に挨拶にいらした時に教えて下さいました。


確かに、入り口の黒門(二階建て以上の高さ)から始まり、

歴史ある建物や調度品、そして樹齢300年の大木・・・

と、ワクワクする空間でした。


宮崎少年の気持ちになって一万坪の敷地を散策するのも良いですよねべーっだ!

間違いなく童心に還れますよ女の子




お金と健康の意外な関係

一見何の関係もないような二つですが

実は、とても似ていたのです!!



それを書いてあるのがダウンこの本


病気にならない生き方 2 実践編 (2)/新谷 弘実



そうですニコニコ

過日にオススメしたベストセラーダウン

http://ameblo.jp/happy-ryukyu-musume/archive-200611.html

の第二弾です!!


今回は実践編ということで、より具体的にそして、

前作で読者の方が持った疑問などを、より丁寧に説明しており、

とっても解りやすくなってます。



そうそう、お金と健康法の話でしたねべーっだ!



それは、この本の中に書かれている・・・


健康になるためにはミラクル・エンザイムの体内保有量を増やすことがどうしても必要で、

ミラクル・エンザイムの体内保有量を増やすためには、

食事でエンザイムを積極的に取り入れるとともに、

日々の生活でエンザイムの浪費を防ぎ、

エンザイムを活性化させることが必要です。



っと言う文章の「エンザイム」の部分ををお金にたとえると



お金持ちになるためには稼ぐことがどうしても必要で、

お金の預金残高を増やすためには、

仕事でお金を稼ぐとともに、

日々の生活でお金の浪費を防ぎ、

お金を投資などで活性化させることが必要です。



になる訳です。



納得ですよね!!



そしてそして、またまた面白いのが、


エンザイムの使われ方には「優先順位」が決まっていて、

その優先順位とは・・・


生命維持に対する危険性の高さの順番で、①心臓、②解毒

だと言うことで、嗜好品や贅沢品より生活費が優先されるというところも、

正に、お金の性質に似ていると・・・



お金持ちになる秘訣が健康法に似ているとは・・・

面白い見解ですよねぇ~べーっだ!




その他にもエンザイムの浪費を防ぐ方法が色々と書いてありますが、



何と!! うちでも実践していたことがいくつかありました。


①電子レンジを使わない

  電磁波の影響を考え、ほとんど使ったことのなかった

  いただきものの電子レンジを先日リサイクルしました。


②界面活性剤の入ったシャンプー、ボディーソープを使わない

  http://www.ne.jp/asahi/dz/dai/gouseikaimen.htm

  数年前から使用していなくて、化粧品やシャンプー、ボディーソープ、

  歯磨き粉などは自然化粧品の「シナリー」を愛用しています。


③呼吸法

  これも数年前から知人のススメで始めました。  

  散歩中の公園のベンチや就寝前にしてます。

  就寝前にすると、血液の循環がよくなって体がポカポカしてきますので、

  冷え症の方にはオススメですね。


④モノゴトのプラス思考な捉え方



以上、些細なことですが、実践してましたべーっだ!



本のキャッチにも


「いまからでも、遅くはありません」


と書いてありました。



とりあえず出来ることから少しずつ取り組んで行きたいと思います。







やれる事があったら言って下さい

これは、昨日、私がかけてもらった言葉です。






なんてステキな言葉なんでしょうドキドキ



家の近くの、某スーパーで娘を抱っこしながら買い物をし終わって、

娘をおんぶに換えようと奮闘していた時、

カウンターの隣にいたご婦人にかけられた一言ですニコニコ


娘の抱っこと買い物でクタクタになっていた私は、

嬉しさで疲れが吹き飛ぶくらい、とってもありがたい言葉でした。


もちろん、ありがたく手を貸してもらいましたべーっだ!




ところで、最近思うことなんですが・・・


赤ちゃんと一緒にいる時に声をかけて下さるのって、

ほとんどが「年配の女性」なんですよねぇ~・・・



いわゆる「経験者」って事だと思いますが・・・




そういう意味では、経験をするって、そのコト、モノ、ヒトに共感出来る


「感情のポケット」


が増えるので、ホント素晴らしいですね!!



例えばそれが喜・楽だけでなく、怒・哀だとしても。


いわゆるしさ・しさは二倍に、

り・しみは半分に・・・


ですね。



っで、問題はその感情のポケットを沢山持っていても、

実際にアウトプット出来るかどうか・・・


ってところですよね。


声をかけるのって結構勇気要りますしねべーっだ!




どんなに多くの情報を得たり、体験したりしても、


知る・分かる 


のレベルで終わってしまっては、





もったいない!!


ですよね。



実際に、行う・分かち合うという行動にしないと・・・




昨日のご婦人を見習い、

せっかく増やしていただいた感情のポケットを

いつでも引き出せるようにしておきます晴れ




0歳の投資家

0歳の投資家がいたら驚きですよねぇ~ビックリマーク


















それが、いるんです!!


















まっ、厳密に言うと、

投資させられている・・・と言うか、口座を作らされていると言うか・・・ニコニコ



実は、先日このような面白いブログを見つけたんですダウン


http://www.yuichiro-itakura.com/archives/2007/01/11-0758.html


内容は、0歳の姪に証券口座を開設し投資資金として、

お年玉をあげ、姪が成人になる20歳の

20年間を投資期間とし、20年後その口座残高がどうなっているか・・・

っという、とても興味深い実話です!!





これは面白いっ音譜音譜音譜








ってな訳で、家の娘にも0歳の投資家になってもらいますニコニコ


先日いただいたお年玉に、少しプラスすれば難なく開設資金ゲットってとこですチョキ



彼女がものごころつく頃には、この口座残高はどうなっているんでしょうね。



娘が将来、ファイナンスインテリジェンスを磨くキッカケにしてくれると

嬉しいですねべーっだ!



ご興味のある方は是非どうぞダウン






失うものが大きければ・・・

その後にくる言葉は何だと思いますはてなマークはてなマークはてなマーク











それは・・・














信仰も強くなる!!


です。


これはダウンこの本の冒頭部分に出てくるフレーズなんですが・・・


世界にひとつしかない「黄金の人生設計」/海外投資を楽しむ会

この本、ベストセラーだけあって、本当に素晴らしいグッド!


正に、「黄金の人生設計」を立てるには必読の一冊です!!




そして、その冒頭のフレーズの言わんとすることととは・・・


この本の中では、

新興宗教やマインドコントロール系のセミナーを例にあげているのですが、

例えば、全財産をお布施したり、高額のセミナー料金を支払った人は、

「こんだけ支払ったんだから・・・」という心理が働き、

「自分の判断は正しかった」という答えになるので、

洗脳率が高くなるそうです。


実際に50万~100万円くらいの受講料だったセミナーを

同じトレーナー、同じプログラムで10万円くらいに料金を下げたところ、

効果が半減したということです。



いわゆる

「支払った代償の大きさが

自分の判断を正当化する」と。





あっ!! 勘違いしないで下さいね。


この本は、信仰宗教やマインドコントロール関係の本ではありませんべーっだ!


あくまでも一つの例としてあげてあるだけで、

お楽しみの「黄金」の本題はというと・・・

















誰もが一度は考える「不動産購入」

という人生における最大の支出についての現実を

不動産「購入派」「賃貸派」に分け、色んな側面で比較してあり、

信じがたい事実が赤裸々に分かりやすく書いてある、

本当にためになる本です。



って事は・・・


感の良い方は気がついていると思いますが・・・

いわゆる「不動産購入」をした人には


「支払った代償の大きさが

自分の判断を正当化する」


があてはまる・・・って事ですね!!



不動産購入後の方には少し耳が痛い話も多々出てきますが、


それでも、読んでいて損はない情報が満載です。




そして不動産をこれから購入しようかなぁ~と検討中のあなたビックリマーク


おめでとうございますクラッカー

タイミング良く、素晴らしい本に巡り合えましたねニコニコ




不動産取得のみならず、自分自身の生活の中で、

「支払いの代償が大きかったので、自分の判断を正当化」

しているコトってないですかはてなマーク


ちょっと邪念を取り払って、じっくりと振り返ってみるきっかけにするのもいいですねべーっだ!


世界にひとつしかない「黄金の人生設計」/海外投資を楽しむ会