●子どもたちの発想力、創作力の豊かさにビックリしました! | 育てにくい子どもとのかかわり方のヒント ~臨床心理士監修*不登校・発達障害子育てに役立つ「4つのミカタ」~

育てにくい子どもとのかかわり方のヒント ~臨床心理士監修*不登校・発達障害子育てに役立つ「4つのミカタ」~

不登校や発達障害に悩む保護者様に向けて、支援経験20年以上の臨床心理士団体”子どものミカタプロジェクト”が考案した「4つのミカタ」で、対応に悩む子どもへのかかわり方を解説。不安や心配は今日で卒業!お子様や自分の素晴らしさに気づき、成長を引き出す子育てへ!

ブログにご訪問くださりありがとうございます^^

↓↓読者登録大歓迎です^^↓↓
読者登録してね

 

【最新受付情報】ベル【募集中】8月24日(土)思春期子育てセミナー右詳細・お申込み
ベル【募集中】9月15日(日)ミカ・プログラミングクラブ右詳細・お申込み

 

 

 

自分らしく素敵に輝くあなたへ

 

 

こんにちは
上間春江(うえま はるえ)です虹

 

今日は、7月28日に開催した

ミカ・プログラミングクラブの

参加者様のご感想をご紹介します^^

 

 

↓↓クラブの様子は、こちらをご覧ください^^

 

2020年から学校教育でも

本格的に導入されるプログラミング。

 

プログラミングって、よく聞くけど、

なぁに? という方は、

ぜひ、ご感想をご覧ください^^

 

どんなものかイメージがつかめると思います^^

 

まずは、お子様たちのご感想をどうぞ!

 

↓↓

 

ゲームに興味があったから
参加しました!
楽しかったです!

野球の動画をつくれてたのが、
面白かったです


K.Rくん(小2/安曇野市)

 

 

ともだちの家でも、たまに、
パソコン/ゲームをやったりしたことがあるけど、
もっとうまくなりたいと思ったから、
参加しました。

楽しかったです。

ちょっと難しかったけど、
楽しかったです。


M.Hくん(小2/安曇野市)

 

 

作るのが好きだから、
参加しました!
楽しかったよ!

ともきくんと、なおきくんたちは、
いろいろつくってすごいね!


K.Tくん(小2/木曽町)

 

 

プログラミングに少し興味があって、
チラシを見て参加したいと思いました。
楽しかったです。
プログラミングの組み方を知ることができて、
よかったです!


S.Zくん(小5/松本市)

 

 

お母さんに誘われてきました。
楽しかったです。
初めてだったけど、
わかりやすくて、すぐにできたよ!

I.Hさん(小6/木曽町)

 

 

前回の教室が楽しかったので、
参加しました。
楽しかったです。

今度は、マインクラフトみたいな
ゲームを作ってみたいです。


Y.Kさん(小6/松本市)

 

 

 

次は、お子様と一緒に受講してくださった

保護者の方たちのご感想です^^

 

↓↓

 

トトモニを見て、息子がプログラミング興味があったので
勧めてみました。
楽しかったです。
子ども達の発想力、創作力の豊かさに、
ビックリしました。

頭の固い大人より、
子ども達の方がたくさんの可能性を秘めていて、
将来が楽しみです。


S.Kさま(母/松本市)

 

 

「トトモニ」を見せていただき、
一度、子どもに参加させたいなーと思い、
誘いました。

子どももできるか不安だけど、
小学生の子が先生をしたり、
参加しているので、大丈夫かな?と思い、
参加しました。

楽しかったです。

むずかしく考えてしまう大人ですが、
子どもは固定概念がないようで、
どんどん進んでいくので、
大人より呑み込みが早くて
びっくりしました。


初めてでも、
ボランティアの方の指導もあり
子どもは作品ができたようです!

ありがとうございました。

S.Iさん(母/木曽町)

 

 

子どもがプログラミングを
やってみたいといっていたので、
一緒に参加しました。

楽しかったです。

できることが無限にあるので、
家でもやってみて、
ゲームなども作ってみたいです。
子どもと一緒に作って、
プログラムの仕組みを学んでいきたいです。


K様(父/安曇野市)

 

image

 

 

また、このクラブは、

大人の方のご参加も歓迎しております^^

 

パソコン操作を楽しみたい!

そんなお気持ちでご参加くださった

一般の方は、こんなご感想をくださいました!

 

↓↓

 

プログラミングに興味があって、
参加しました。
楽しかったです。
2回目の参加ですが、
面白くなってきました。
色々作れてよかったです。


N.Mさん(一般/辰野町)

 

 

image
 

 

このクラブは、自分で考えて、実際に作ってみる
この一連のクリエイティブなプロセスの楽しさを
「スクラッチ」を通してわかちあいたい!

そんな思いが原点にありますが、

会を重ねるごとに、
まさにその想い通りになってきているように

感じます^^

 

また、毎回、あたたかい想いで

クラブを刺させてくださっている

ボランティアの方にも感謝です^^

 


image

 

image
 

今回は、ボランティアの方達も

終了後の反省会に参加してくださり、

今後の改善案なども、

いろいろご意見くださいました!

 

 

「スクラッチ」プログラミングに興味があるという方!

次回は、9月15日です!!

だんだん人気が出てきて、

問い合わせも増えています^^

行きたい! という方、

ぜひ、お早めにお申し込みください^^

 

⇒早速クリックして、申しこむ!

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

あなたのますますの幸せを

祈っておりますラブラブ

 

 

携帯 ミカ・プログラミングクラブとは?

 

子ども向けプログラミング「スクラッチ」にドはまりしている小学生が、

「もっとたくさんの人たちにこの楽しさを伝えたい!」と熱望し、

2019年塩尻市まちづくりチャレンジ事業の助成をうけ、

運営している市民公益活動です

 

 

>>詳細・お申込みは、こちらをご覧ください!

 

**


【ご参加受付中!】

次回は、7月28日(日)13時半~16時まで 

塩尻市市民交流センターえんぱーくICTルームにて

参加費 500円

 

ミカ・プログラミングクラブにご参加ご希望の方は、

クリック こちらの申し込みフォームより、お申込みください!

 

 

【これまでの様子】

●第1回目5月28日(日)の様子

●第2回目6月16日(日)の様子

 

 

【無料メール講座】手紙【無料】効果的な子育て方法がわかる!右 \子育て/10日間メールセミナー
手紙【無料】ママでも自分をあきらめない!右 \自分軸/7日間メールセミナー
手紙【毎月1日・15日】子育てお役立ちコラム右ミカプロ通信ご登録はこちらから!
チョコ  お誕生日カードが届いたあなたへ!

 

 

【メディア・助成金採択情報】本【掲載】長野の子ども白書2019に寄稿!クリック5月27日発売開始!
本【出演】SBCラジオに出演しました! !クリックラジオは、こちらから視聴できます!
本【掲載】広報しおじり2019年2月号掲載クリック広報は、こちらからご覧いただけます!
本【採択】ろうきん安心社会づくり助成金クリック子どものミカタプロジェクト採択!
ラブレター 取材依頼・ママ向け講座や職員研修等のご依頼 å³ お問合せフォーム
パソコン 虹のかけはし/子どものミカタプロジェクト å³ ホームページ

 

 

クリックこちらもぽちっとお待ちしております!

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 臨床心理士へ
にほんブログ村

 

 

↓↓フォロー大歓迎です^^↓↓

読者登録してね