●これからの子育て環境について考えたい方へ/長野の子ども白書予約受付中 | 育てにくい子どもとのかかわり方のヒント ~臨床心理士監修*不登校・発達障害子育てに役立つ「4つのミカタ」~

育てにくい子どもとのかかわり方のヒント ~臨床心理士監修*不登校・発達障害子育てに役立つ「4つのミカタ」~

不登校や発達障害に悩む保護者様に向けて、支援経験20年以上の臨床心理士団体”子どものミカタプロジェクト”が考案した「4つのミカタ」で、対応に悩む子どもへのかかわり方を解説。不安や心配は今日で卒業!お子様や自分の素晴らしさに気づき、成長を引き出す子育てへ!

ブログにご訪問くださりありがとうございます^^

↓↓読者登録大歓迎です^^↓↓
読者登録してね

 

 

 

自分らしく素敵に輝くあなたへ

 

 

こんにちは
上間春江(うえま はるえ)です虹

 

 

元号が変わり、

時代が大きく変わりゆく今、

子ども達を育てる環境は、

どうあったらいいんだろう?

 

わたしの活動の根っこには

常にこの問いがあります。

 

そんな中、

 

子育て・教育環境をよりよくしたい!

と願う方達が、

「子どもの権利条約の実現」を切り口に

執筆した記事が満載の「長野の子ども白書」が

毎年5月に出版されております。

 

↓↓

 

 

今回の特集は、2つ!

 

【特集1】

今とりもどしたい「子どもの自由な時間と空間」
子どもの権利条約31条を今こそ

【特集2】
子育て家庭の貧困・子ども若者の学ぶ権利の保障

 

 

また、執筆陣は、総勢96名!!

多岐にわたり、長野県の子どもの現状について、

いろいろな角度から執筆されております。

 

↓↓

 

 

また、長野の子ども白書独自で行った

子どもたちの実態調査の分析などもあり、

早く読みたい気持ちでいっぱいです!

 

ご縁あって、今回、わたくし、上間も

子どものミカタプロジェクトの代表として、

「ママのミカタカフェ」について

書かせていただきました。

 

**

 

長野の子ども白書

現在、ご予約承り中!!

発売は、5月27日!!

 

長野県のこれからの子育て・教育環境に

興味がある方、ぜひ、どうぞ!!

 

【長野の子ども白書とは?】

ベルホームページ

 

ベルブログ

 

ベル2019年予約について

 

ベルご予約は、こちらをクリック!


 

わたしも、ほかの方の章を読むのが

とても楽しみで、

届くのが待ち遠しいです!

 

**

 

ちなみに、現在、・・・

「子どものミカタプロジェクト」では、

 

子どもたちが、未来に希望を持つために、

大人は、どうあったらいいんだろう?

 

というのを真正面に据えた

イベントを企画しております!

 

詳細が発表できましたら、

またお知らせしますが、

6月29日(土)の13時半~

塩尻市内で行います。

 

このイベントが気になる・・という方、

日程だけあけておいてください^^

 

**

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

あなたのますますの幸せを

祈っておりますラブラブ

 

 

 

【今日の記事に興味がある方へのおススメ人気記事】

●平成の終わりと令和の到来 ー変わる時代の働き方
●茶道たしなむ塩尻の高校生マリリンに学ぶ! ~これからの大人に求められること~
●子ども達が、未来に希望を持つために必要なこととは?①
●子ども達が、未来に希望を持つために必要なこととは?②
●当たり前を疑うことで見える、新しい世界
 

 

 

 

クリックこちらも応援お願いします

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 臨床心理士へ
にほんブログ村

 

 

【受付最新情報】手紙【無料】効果的な子育て方法がわかる!右 \子育て/10日間メールセミナー
手紙【無料】ママでも自分をあきらめない!右 \自分軸/7日間メールセミナー
ラブレター 取材依頼・ママ向け講座や職員研修等のご依頼 å³ お問合せフォーム
パソコン 虹のかけはし/子どものミカタプロジェクト å³ ホームページ