根比べ状態な日々 | カイとわたしの場合~オーストラリアx自閉症xシンプルライフ

カイとわたしの場合~オーストラリアx自閉症xシンプルライフ

高校生になった自閉症児カイと、シングルマザーのわたし。オーストラリアはメルボルンにて、ふたり暮らし。そんな私たちの毎日を綴っています。


ちゃんちゃかちゃかちゃか♪
3分クッキングのお時間です。

『罪悪感なく手抜きできる、究極の調味料10選!』はぁ〜、昨日発表がありまして、メルボルンのロックダウンは今度の木曜日で終わるどころかさらに2週間延長となりました。今月中はずっとロックダウンしてること決定。 …リンクameblo.jp



1)このレシピ本の中の「和風ドレッシング」に、刺身グレードのサーモンをしばらく漬けておく。この時食べる分のほかに余分に漬けておくと良い。

2)蕎麦を茹でて、和風ドレッシングと和えてお皿にサーモンや野菜類と一緒に盛る。

3)サーモンと蕎麦のサラダの出来上がり♩



翌日、、、


1)の和風ドレッシング漬けサーモンの残りをマッシュルームや玉ねぎと共に、ベーキングペーパーでくるりと巻く。


塩レモンとバターちょっとを乗せて、和風ドレッシングを上からさらにかけてます。


くるり。

オーブンで焼いたら、サーモンの包み焼きの出来上がり♩




30秒でできる簡単な無添加調味料・ソースが10選載っているレシピ本、無料でダウンロードできます。


このレシピ本の調味料10選を使うと、ほんとに毎日の食事の準備が楽になります。
他にもいろいろ作ってみましたよ~



また少しずつアレンジ紹介していきますね。
 

 
+++++++++++++++


今日は感染者数は61人だったらしいメルボルン。

午後から大規模なロックダウン反対プロテスト(デモ)がシティでありました。

一部過激な行動をしてる人の姿がニュースになってましたが、メディアが映し出す映像はどこまで本当か、誇張されてないか、一部が切り取られていないか。

その場に実際に居ないと分からないことって沢山あるなぁと思います。


今日の午後から、またビクトリア州「全域」でロックダウンのルールが適用されることになりました。

地方や田舎のエリアは、一度解除されたのにまたロックダウンに逆戻りです。

こりゃあ、9月2日ではロックダウン終わらなさそうだな。


シドニーは昨日発表があって、ロックダウンさらに1ヶ月延長という事です。
メルボルンもシドニーも、いよいよメンタルヘルスの方が心配になってきますよね。。。




今日もカイと午前中に公園に散歩に行っただけで、あとはどこにも行かず。


でもカイは納得いかないんですよね💦

今までしょっちゅう行ってたあのショッピングセンターやこのお店に、なんで今は行けないのか???



なので、散歩から家に帰ってきても、「もっと外連れてけ〜」と車から降りない、家に入らない、というのがここ最近は毎回あるんです。


無理矢理家に入れることも物理的にできないし、

かと言って、

カイの行きたい店は開いてない&5キロ圏外なので連れて行くことも出来ないので。


とりあえず、ガレージに停めた車の中で諦めてくれるまで待つしかなく😇


今日は家に着いてから実際に家の中に入るまでに1時間かかりました(笑)

この前は、どの位で諦めるのかな〜と思ってたら、2時間近く頑張ってたし。。。


我が家でも毎日のようにプロテストが起きています😅



Wi-Fiは繋がるので、母ちゃんも車にパソコン持ち込んで作業して、カイが家の中に入る気になるまでお互い根比べみたいになってますが〜

先日のセンサス(国勢調査)も、ガレージの車にパソコン持ち込んでやりました(笑)


カイがロックダウンの意味を理解出来てないことで助かってる部分もある一方で、理解出来てないことで困ることも多々あります😅





早く皆んなが行きたい所に好きな時に行けるようになるといいね〜〜