シューズを買ってから数日後。
今度は、
「アウターはどうしよう?」問題が勃発。
天気予報は、まさかの雨マーク。
ウインドブレーカー要るかな?
そんな風に迷っていたタイミングで、
ブログを読んでくださった、
ドラゴンアイ経験者のクライアントさんから
いただいたメッセージが。
「頂上はかなり寒いですよ。
ダウンが必須です!」
(Rさん、ありがとうございます)
あ、そうなんだ!
ウルトラライトダウンは
念のために持っていこうとは思ってたけど、
こうなると、
やっぱりウインドブレーカーを買おう!
またまた、アルペンへ。
(近いからそうなってるだけで、
回し者ではありません。笑)
ウインドブレーカー:水は通さない、でも蒸れない
ウインドブレーカーって、
カサカサする生地で出来てるもの、
ぐらいの認識しか今までなかったわたし
いろんな商品を見て回っていると、
謎の数字が書いてある。
「10,000mm」って何?
定員さんにお聞きした。
「耐水圧って、
水をはじく力のことなんですよ」
傘でだいたい500mmくらいだから、
これは傘の20倍!
思わず「へぇ〜〜〜!」となった
でも、水を通さないってことは、
蒸れるってこと。
だから大事なのが、
湿気を逃がす力=透湿性、なんだって。
これもなんと、10,000g/㎡/24h。
いやあ、一つ賢くなりました(笑)
ジーンズもダメだと教えてもらって、
ストレッチパンツも購入。
アルペンのプライベートブランドで
元々お安いのが、さらにセール中で
合計8,998円
(お財布に優しい)
“準備も体験”その感覚が楽しい
今回、靴からウェアまで、
あれこれ揃えてみて思ったのは、
「準備が楽しい」
(初めての感覚)
モノを買っているよりも
お金を払って経験を得ている感じ
店員さんにいろいろ教えてもらって、
新しい知識が増える楽しさ。
「そうなんだ!」って驚く瞬間のワクワク。
不快な思いをしないですむ
「安心料」でもあるよね。
(雨でビチャビチャになったら、
台無しだものね)
今日のドラゴンアイ
さあ、肝心のドラゴンアイはというと・・・
これが今日の様子なんですって
(宿泊するホテルのサイトより)
3日後にはどうなってるかな?
開眼のタイミングが合うかどうか。
これがまた、自然相手の楽しさでもあるよね。
せっかく装備を買ったから、
雨に降って欲しいような・・・
いやいや、降らないでね!
(でも、降水確率は80%)
この続き、また書きますね
一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!
【関連記事】
▶60代、神秘の絶景「ドラゴンアイ」を見に行くためのトレッキングシューズ選び
📎 そのほかの情報はこちらから