たまにはコンフォートゾーンを出ていますか? | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

コンフォートゾーン

 

という言葉をご存知でしょうか?

 

心の状態を表す言葉です。

 

コンフォート=快適

 

安心で居心地の良い心の状態を

コンフォートゾーンと呼びます。

 

 

新しいことに挑戦する自分を

イメージしてみてください。

 

例えば転職して、

新しい職場に行く場合。

 

緊張しますよね?

 

ちゃんと適応できるかな?

と不安になったり、

 

落ち着こうと思っても

胸がドキドキしたり

するのではないでしょうか。

 

これはまさに

コンフォートゾーンを出る不安です。

 

不安を抑えようと、

 

自己紹介の練習をしたり

 

普段より念入りに

メイクをしたりするのでは

ないでしょうか。


笑顔で挨拶を心掛けたり、

 

早く仕事を覚えようと

努力する

 

負担はかかりますが、

 

若い時から

人生を振り返ってみると

 

こういう機会が

時々あったから成長した

 

そう思う方も

多いのではないでしょうか!

 

 

 

適度な刺激(ストレス)は

人を成長させてくれますし、

 

達成感や完了感の源にも

なります。

 

逆に、

ストレスは悪いモノ

 

ストレスは絶対に避けたい!

 

とばかり考えて生きていると、

 

心の仕組み的には、

ストレスを感じるハードルが下がって

 

ストレスだらけの毎日に

なってしまいます。

 

なぜならば

自分でコントロールできないことが

人生にはつきものだからです。

 

 

小さな一歩でいいから、

 

コンフォートゾーンを出て

 

やったことのない事

新しい人間関係

はじめての場

・・・

・・・

 

挑戦してみませんか?

 

 

な~んて言っている私も

 

最近すっかりコンフォートゾーンに

収まっていたなぁ

 

と気づく機会があり、

 

小さなチャンレジを

ここのところ続けています。

 

確かにちょっとシンドイし、

 

やめちゃおうかなぁ

やらなきゃやらないでいいんだし

 

なんて頭をよぎる事もあるけど

 

それはそれで退屈。

 

何のために生きてるんだろう

 

とならないためにも

 

コンフォートゾーンを出る機会は

定期的に作りたいものだと

思っています。

 

適度なストレスは人生のスパイス

 

スパイスがあるから

美味しいんだよね

 

そんな風に思うと

人生は輝き出します。

 

 

 

ブログより踏み込んだ記事が多いというご感想を

よくいただく無料メールレター

ご興味のある方はこちらからどうぞ♪

 

 

クローバーご提供中のサービスとプロフィールクローバー

リンク→rサービス一覧

リンク→r戸田邦子の詳しいプロフィール
 
音譜メルマガ登録音譜

1.悩んでいるのはあなただけじゃない
リンク→r『子供のいない人生を受け入れて楽しんで生きる!8つのヒント』

2.しあわせ思考を創る7日間の無料メール講座
リンク→rあなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ
 

 

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。  

記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。    

お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!

mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp