人生のバイオリズムについて植物が教えてくれること | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

➡【対面残席1名】子供のいない人生の「生き方」「終い方」を語り合う「ドリパレKATARU会」

 

image

 

家の中にいくつか

観葉植物を置いています。

 

ひとつひとつの植物を

見守り続けていると

 

成長のリズムが

まちまちな事に

気づきます。

 

みんながみんな

春夏はグングン伸びて

冬は静か

 

というわけでは

ないんですよね~

 

 

image

*新芽を発見するたびに大喜び!

 

たとえばこのウンベラータ

 

去年は1年中、

元気がなくて

 

葉っぱが

ほぼほぼ全部落ちて

 

スカスカになって

しまったんです。

 

が、今年は

急に盛り返して、

 

どんどん

伸びてくれました。

 

image
 

このサンスベリアは

買ってきたまま

何年も変化なし。

 

枯れないから

生きているんだろうなぁ

と思っていたら、

 

今年の春から、

急に成長し出した。

 

なのにその

期待の大型新人を

折ってしまった私

(ごめんよ~~)

 

でも、続いてまた

新しい葉っぱを発見して

ほっとするやら

嬉しいやら。
 

image

*折った痕跡わかりますか?
 

モンステラもウンベラータも、

 

何も変わらないと

私が思っている間も

 

エネルギーを土の中で

蓄えながら、

芽が出るタイミングを

待っていたのでしょうね。

 

 

私たちも人間も

似ていると思います。

 

自分でも

はたから見ても

 

どんどん動けて、

グングン成長する時期もあれば、

 

何だか動けない時期もある。

 

そんな期間を

ついつい私たちは

「ムダ」「ダメ」と捉えがちだけど、

そんなことないんですよね。

 

ちゃんと意味がある。

 

力を蓄える時期

休息する時期

があるからこそ、

 

伸びる時期もある

 

だから自分が大丈夫と思えば、

いつだって大丈夫♪

 

では、また!

 

あなたがいつも

あなたらしく笑顔でいられます様に♪

 

明日をより良く生きるヒントが届く「無料メールレター」

ご興味のある方はこちらからどうぞ♪

 

 

クローバーご提供中のサービスとプロフィールクローバー

リンク→rサービス一覧

リンク→r戸田邦子の詳しいプロフィール
 
音譜メルマガ登録音譜

1.悩んでいるのはあなただけじゃない
リンク→r『子供のいない人生を受け入れて楽しんで生きる!8つのヒント』

2.しあわせ思考を創る7日間の無料メール講座
リンク→rあなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ
 

 

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。  

記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。    

お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!

mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp