様々なテーマのクライアイントさんを
サポートしていますが、
根本的な実現方法は「自己肯定感を上げること」
だと思って関わらせてもらっていますし、
自己肯定感が人生のあらゆるジャンルに影響することが
知られているので、
お申込みの時から、
「自己肯定感を上げたい」
とストレートに自己肯定感をテーマに挙げる方も多いです。
自己肯定感を簡単に説明すれば、
自分には価値があるという感覚
何かが成功したら、とか
誰かに認められたら、とか
条件付きではなくて、
ただ、ただ、自然に当たり前に感じる感覚。
自分は低いと感じている人も多いですが、
体温を測る体温計みたいに、
「自己肯定感計」なんてものはこの世には無いから、
この感覚自体はあくまでも主観的なモノ。
一定では無く、
出来事次第で上がったり下がったりもするけど、
平均的に高いとか、低いとかありますよね。
(ますます体温と似ていますね~。)
日本人が低い人が多いという
結果が出ていますが、
高い方がいい事が
たくさんあります。
自己否定感に苦しむことが減りますし、
他人を肯定できるので、
人間関係(家族関係を含みます)はもちろん、
仕事もうまくいきやすいです。
自己肯定感をどうやって上げるか??
そのために、
日々の生活習慣を変えてみませんか?
というご提案です。
なぜ日々の習慣が自己肯定感と結びつくのか
説明しますね。
自己肯定感は、
ごくごく幼い頃からの環境で決まることは
ご存知だと思います。
別にお金がある家で育ったとか、
親に社会的地位があるとか、
関係ありません。
どう関わってもらったか。
(あるいはどう関わってもらったと感じるか)
大人になった今は、
自分が自分を育て直すイメージで自分を大切に扱う
それが日々の習慣を変えるということ。
人に会わないから、
いい加減な服装でいいや、
とか、
一人の食事だったら、
スーパーのお惣菜をパックのままでいいや、
とか。
そういうのはやめましょ!
一張羅じゃなくてもいいけど、
人に会わない日も服装を整える。
アクセサリーをつける。
買ってきたお惣菜も、
上等なお皿に盛りつける
家の中の片付けも同じです。
人が来ない日も片づける。
その理由は、
片づけなきゃいけないからじゃなくて、
大切な自分に気持ち良く過ごしてもらうため。
こんな風に自分を大切に扱うことで、
「自分に価値がある」というメッセージを
自分に送り続けることができるんです。
行動の良い所はすぐに変えられこと。
時間差で気持ち(自己肯定感)もついてきます。
いつもお話するのですが、
一気に上げようとしようとしない方がいいですよ~
(焦る気持ちはわかるけど)
例えばね
無理して高価な買い物をするとか。
もちろん、
買いたいと思って、
ワクワクする気持ちで買うのはOK。
そうじゃなくて、
「自己肯定感を上げるためにはそうしなくちゃ」
的な行動は、脳の仕組み的に後から反動が来ますので、
買い物に限らず、私はオススメしていません。
そもそも、
「自己肯定感を上げなくちゃ」と思うこと自体が、
「お前は自己肯定感が低い、低い」と
呪文をかけ続けているようなもの。
自己肯定感の高い子供を育てる親は、
ゆっくり見守るでしょ?
それと同じように、
自分の変化を気長に待ちませんか。
今日は日々の行動を変えることで、
自己肯定感を上げていきましょう
というテーマでした。
今日は書きませんが、
日々の習慣でもう一つ大きいのは、
心の中で自分にどんな声をかけているか
セルフトークに関する
過去記事を貼っておきますね。
では、また!
あなたがいつも
あなたらしく笑顔でいられるための記事を
お届けします
笑顔の素敵な女性でいるための「無料メールレター」
よかったらこちらからご登録ください
こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!
mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp