波長を見極めて人生を好転させるコツ | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

 

大して努力しなくても、

状況がうまく運んで流れるようにうまくいくことと、

 

骨を折っても、

やたらと障害が発生してうまくいかないことがあります。

 

これは人間関係でも仕事でも、

それ以外の出来事でも当てはまると感じます。

 

人間関係の場合は、

別に嫌いなわけではないし、

何かトラブルめいた事が起きるわけではないけれども、

 

会った後にいつも嫌な気配が心に残る・・・

 

そんな時に、私は、

波長が合っていないのだなぁ

と捉えます。

 

仕事でも同じ。

 

あまり自分からは積極的に動かず、

受け身で様子を見るように心がけています。

 

立ち消えればご縁が無かっただけのこと、

と流します。

 

求められれば受け入れますが、

なんとなく立ち消える事の方が多いです。

 

若い頃は、

勢いやへんな根性(笑)があったので、

 

うまくいかないことに頑張る事こそが自分を成長させる

 

と思っていた時期もありましたが、

 

今、振り返ると、

学びにはなりましたが、

「人間関係力」を養う意味でも、

仕事のスキルを上げるためにも、

成長につながった

 

という手ごたえは感じらないのが実感。

 

とここまで読んで、

 

すべて受け身で生きていけばいい

 

と言っているのか

と思われた方もいるかもしれませんが、

 

いえいえ、

そういう事が言いたい記事ではないのです。

 

 

実は今日の記事はここからがキモ

 

努力しなくてもスイスイ流れる事も、

障害だらけの事も、

全体的に見ればわずかな事が多い。

 

大抵のことは、

どちらでも無いことが多い

 

そう思われませんか?

 

これらのことに対して、

自分の意図と努力で切り拓いていく

 

というのが私の好きなスタンスです。

 

ところが、

超のつく頑張り屋さんや

努力と根性の大好きな方は、

 

どうも障害の多い人間関係や事柄に

固執するきらいがあるように思います。

 

あなたはどうでしょうか?

 

こんなクセはお持ちではないでしょうか?

 

頑張りどころと頑張る対象を選んでいくと、

人生は好転することがあります。

 

 

 

音譜メルマガ登録音譜


1.人生は捉え方で変わる★しあわせ思考を創る7日間の無料メール講座
リンク→rあなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ


2.シンクロがたくさん音譜1分で読めるメルマガ
リンク→r『しあわせのヒント~気持ちと運気を上げたいあなたのためのメッセージ』

 

 

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。  

記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。    

お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!

mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp