年末最後の記事に、
目標設定のことを書きましたが、
毎年、こんな風に、
マンダラチャート81マスに書きあげて、
手帳に貼ります。
私の持論ですが、
目標を立てるのは
本来楽しいこと。
苦しくなる、
という人がいますが、
その理由として考えられるのは、
立てた目標が本心からの目標じゃない。
書いた言葉(目標)と自分の本心のズレが、
苦しいという感情に表れている
可能性があります。
例えば、
自分を縛るような思考や、
ステレオタイプの思考で
立てると苦しくなります。
あとは、学校や会社で、
強制的に目標を立てさせられる(た)
誰かの気に入る目標を立てさせられた
という苦い経験がある人は、
目標が嫌いな人も多いです。
また、
「目標は達成するために立てるモノ」
という前提で、
かつ、
「目標は叶わないもの」
というマインドセット(ビリーフ)の人は、
苦しくなります。
この場合の解決方法は、
目標を立てないことではなく、
マインドセットを変えること。
物事の前提が
「できない」から「できる」に変わると、
目標を持つことが楽しくなる人も多いです。
と書いてきましたが、
私が目標を立てるのが楽しい理由は、
「できる」と思っているから、
というわけではありません。
私は、
目標の達成に関してはゆるく考えていて、
できる・できないには大きくこだわりません。
ここは人によって、
意見の分かれるところだと思いますが、
私はそうです。
むしろこだわるのは、
【自分の人生をより良くするために役立つ目標を立てる】
というところ。
簡単に言うと、
【持つことで幸せな感情に繋がる】
だから、できるできない以前に、
立てるプロセスが楽しいです。
自分がどんな風に変わったら、
日々がもっと楽しく充実するのだろう?
と考えている時は、
ワクワクします。
できるできないよりも、
自分と自分の人生を良くしたい!と
試みている行為に対して、
自己肯定感と納得感を感じます。
81マスを埋めた最後は、
毎年、今年のテーマを決めます。
今年は「巡(めぐる)」
そのココロは、
・愛情とエネルギーが自分の中でも巡る、
関わる人とも巡る。
・アイデアと行動が巡る。
日々の生活の中では、
うまくいかない事も多々あるし、
感情的に落ち込む時もあります。
そんな時も、
自分は何を大切にしたいんだけっけ?
「巡」だったよね。
じゃあ、もう一度、
「巡る」方向に気持ちと行動を立て直せばいい
そのための今年のテーマです。
大切にしたいテーマが
自分の中で明快であれば、
強くしなやかに過ごせます。
ここ数年、それを実感しています。
あなたには、
今年のテーマはありますか?
この記事を読みながら、
浮かんだ言葉があったとしたら・・・
それは潜在意識からのメッセージかも(*^-^*)
その言葉を掘り下げて、
自分は本当はどう生きたいんだろう?
と自問自答を深めてみると、
新しい気づきが起こるかもしれません。
新年のご挨拶が最後になりましたが、
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
お互いに、心身ともに健やかに、
楽しく充実する年になります様に♪
ブログでもメルマガでも、
そのお役に立てる記事をお届けしたいと思います。
メルマガの登録も良かったらどうぞ♪
あなたの幸福度を上げる
『しあわせのヒント~気持ちと運気を上げたいあなたのためのメッセージ』


1.人生は捉え方で変わる★しあわせ思考を創る7日間の無料メール講座
あなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ」
2.シンクロがたくさん1分で読めるメルマガ
『しあわせのヒント~気持ちと運気を上げたいあなたのためのメッセージ』
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!
mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp