先日、胸にガツ~ンと響く光景を目にしました。
打ち合わせでお邪魔したおしゃれな街の高級マンション
エレベーターを降りた時に、
あるお部屋から老婦人が
ご家族と思われる方を見送りに出て来られました。
白髪を綺麗にまとめた上品なメイク。
質の良さそうな紺色のニットのワンピースに
お揃いのカーディガン
カーディガンには、
これまた上品な刺繍が施されています。
うわぁ素敵(≧▽≦)
ズキューンと来ました。
これはきっと、
この方の部屋着なんだろうな
根拠はありませんが、
この方は普段からこういうお姿なんだろうな
そう思いました。
私は、と言えば・・・。
・オンの服(クライアイントさんをお迎えする時や外出する時の服)
・オフの服(一人で机に向かっている時や家事をする時の服)
昼間はこの2種類です。
*そういえば、先日寝間着についても書きましたね。
オンの服には気を配っています。
装いは自分を表現するものだし、
お相手とのコミュニケーションの一部
そう思っていますから。
でもオフの服装は超適当。
誰にも会わないし(と思いつつフラフラ近所には出るけど)、
家事もするし・・・。
でもこのご婦人のお姿は
私に大変な刺激をくれました。
そして決めました。
毎日、家で仕事をしている時も、
もっと気持ちの上がる部屋着を着よう。
そのために家事着を新たに設けようと。
(汚れてもそのままザブザブ洗える、例えばUクロの上下とか。)
朝はまず家事着に着替えて家事をすませ、
仕事をスタートする時には部屋着に着かえる
そんな仕組みを生活に取り入れました。
実行して気づいた事
机に向かいながら気持ちが上がるだけではなく、
自分の立ち振る舞いや生活習慣にも影響がある
例えば、
仕事の合間のランチ一つをとっても、
・お皿に盛りつけよう
・食べる行儀にも少し気を配ろう
・ジャンクなものは避けて野菜を増やそう
そんな変化が自然と自分に起きている事に気づきます。
服装は相手を大切にする役割だけではなく、
自分への配慮の役割もありますね。
部屋着と家事着を分けたら、
自分を大事にしたくなる
こんな変化が自分に起きました。
たかが服装
されど服装
セルフイメージ(自分をどう認識するか)に
大きく影響します。
1.人生は捉え方で変わる★しあわせ思考を創る7日間の無料メール講座
あなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ」
2.シンクロがたくさん1分で読めるメルマガ
『しあわせのヒント~気持ちと運気を上げたいあなたのためのメッセージ』
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!
mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp