今日は、
より質の高いコミュニケーションを目指す人のための記事。
コミュニケーションはよくキャッチボールに例えられますが、
これはなかなか良い例えだと思います。
例えば、慣れない相手とキャッチボールをする時に、
いきなり剛速球は投げませんよね?
相手がキャッチする用意ができたのを確認して、
相手の取りやすそうな球を投げますよね。
「取りやすそうな球」を投げるコツの一つは、
相手の立場や意図を考慮する。
職場で何か質問された時、
相手が新人で自分がベテランで、
相手の質問の意図が、
自分に助け船を求めているのであれば、
指導的な対応をする
相手と自分が同僚で、
相手が相談相手が欲しくて相談しているのであれば、
自分の意見を言うより、
相手の考えが広がるような受け答えをする
相手が上司で、
自分の力量を測るための質問であれば、
上司が自分の実力を確認できるように答える
これが取りやすい球の具体例。
それに対して、
相手の立場も意図も考慮しないで球を投げると、
どうなるかと言うと、
質問に対して、
自分の思った事、感じた事をただ言うだけ。
球は投げ返しているけれども、
投げられた方にとっては取りにくい。
投げ返しにくい。
相手の求めているものや、
相手の立場を考慮しないと、
こんなコミュニケーションになりがちです。
あなたは大丈夫?
相手の立場や意図に気を配って、
受取りやすい球を投げていますか。
1.人生は捉え方で変わる★しあわせ思考を創る7日間の無料メール講座
あなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ」
2.シンクロがたくさん1分で読めるメルマガ
『しあわせのヒント~気持ちと運気を上げたいあなたのためのメッセージ』
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!
mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp