ネガティブ思考の反対はポジティブ思考ではない | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

「ネガティブ思考」を緩めたらもっと楽に生きられる

 

というお話をすると、

 

「無理です」

という反応が返ってくる事があります。

 

どうして無理だと思うのか、お話を掘り下げてみると・・・

 

「ネガティブ思考」⇔「ポジティブ思考」

 

「私はいつも失敗する」⇔「私はいつも成功する」「私は決して失敗しない」

 

「私は誰からも愛されない」⇔私はすべての人に愛される」

 

そんな風には思えません(>_<)

 

いえいえ、そんな風には私も思えませんよ~ニコニコ

 

捉え方があまりにも極端過ぎます。

 

-------

 

「私はいつも失敗する」は極端に自分に苦しい考え方

 

実際には、

 

・私は失敗することもあるけどうまくいくこともある

・急ぐと失敗する

・ミスが少ない人に比べたら失敗が多い

 

つまり、

 

「ネガティブ思考」の反対は

「超ポジティブ思考」ではなく「健全な考え方」

 

こうしてブログで読むと「当たり前だよね~」と思うかもしれませんが、

結構、こうした極端な「捉え方の癖」を持っている人は多いです。

 

しかもこうした「考え方の癖」は、潜在意識レベルに刻まれているので、

自分では気づかない。

 

気付かないうちに、ネガティブな自動反応が心に起きて、

苦しんでいる方が多い様に感じます。

 

これを変えて行くには、

まずは、自分の考え方の癖に気付く必要があります。

 

何だか苦しいなぁと思ったら、

(しかも大抵の場合、同じような事で苦しい)

そこには、自分の極端な捉え方がないか、自分の心の動きを注意深く観察してみてください。

 

気付けたら、変えていけるものですよ。

 

 

 

音譜メルマガのご案内音譜


1.ワークで練習しながら☆しあわせな思考を創る7日間★無料メール講座
リンク→rあなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ

2.シンクロがたくさん音譜と大好評☆1分で読めるメルマガ
リンク→r『しあわせのヒント~気持ちと運気を上げたいあなたのためのメッセージ』

 

クローバーご提供中のサービスとプロフィールクローバー

リンク→rサービス一覧

リンク→r戸田邦子のプロフィール

 

 

 

 

赤薔薇よろしければインスタフォローもピンク薔薇
 
チャップ・食べ物ネタ・コーディネイトが多いです(*^-^*)
 
image
 
  

記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。    

お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!

mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp