片付けも生き方もシンプルに考えるとうまくいく | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

 

先日、家中の片付けをしながらつくづく考えました。

 

なぜ散らかるのか??

 

大きく括ると答えは3つ

 

1.住所(置き場所)に戻されない住民(モノ)がいる

~我が家の場合は、

・仕事道具(ノートや筆記用具)

・ランチョンマット

・DVD

・バッグ 

・洗剤 

・ゴミ捨て場に持っていくまでのペットボトルや缶

・ポロッと見つかった写真プリント 

・ドレッサーの上の化粧品  など

 

2.住所が決まっていない住民がいる

・未処理の郵便物  など

 

3.住民が多すぎる住所がある

・クローゼット

・かさばる冬物が入った衣装ボックス

・本 など

 

みなさんはどうでしょうか??

 

 

3つに対して、対策を考えると・・・

 

1住所(置き場所)に戻されない住民問題➡都度片付ける

 

2住所が決まっていない住民問題➡住所を決めてあげる

 

3住民が多すぎる住所問題➡住所を拡張するか、住民を減らすか・・・。

*キャパは決まっているので結局は住民を減らします。

 

3と1は連動している場合も多い。

 

どういう事かと言えば、

住所に戻せないのは住民が多すぎるのが原因

という場合も多い、という意味。

 

だから、結局は、

モノを減らす

が解決策としては手っ取り早い。

 

 

こう考えると、

片付けは

原因も対策もいたってシンプル。

 

シンプルなのにうまくいかない時があるのは、

優先順位がうまくいかない時。

 

スッキリしたいけど、モノも減らしたくない。

あるいは

減らすつもりはあるんだけど、

どれを手放したらいいか決められない。

 

まさに生き方と似ていると思いませんか??

 

片付けると人生がうまくいく

 

とよく言われるのは、このあたりなんでしょうね。

 

これまで、個人セッションは除いてワークショップだけで、

100人以上の方の目標設定のお手伝いをしていますが、

片づけを目標に挙げる方は本当に多いです。(多分ナンバー1)

 

運気と気持ちが上がると仕事も人間関係もうまくいく事を

皆さん、知っているからですね。

 

☆下期の目標を立てたい方のためのZOOMワークショップはコチラ

 

 

楽しく人生8分野の目標が立てられますよ音符

 

 

音譜メルマガのご案内音譜


1.ワークで練習しながら☆しあわせな思考を創る7日間★無料メール講座
リンク→rあなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ

2.シンクロがたくさん音譜と大好評☆1分で読めるメルマガ
リンク→r『しあわせのヒント~気持ちと運気を上げたいあなたのためのメッセージ』

 

クローバーご提供中のサービスとプロフィールクローバー

リンク→rサービス一覧

リンク→r戸田邦子のプロフィール

 

音譜人間関係が画期的に変わるコミュケーション講座~無料オリエンテーション受付中音譜
 

「仕事をする人のための人間関係レッスン」(3回)

 

クローバー子供のいない人生に関する無料セッション・お話会のご案内クローバー
 

子供のいない人生がなかなか受け入れられずにいらっしゃる方、

生きがいを持って生きるためのヒントが欲しい方のための活動です。

詳しいご案内はコチラです ➡ 

 

赤薔薇よろしければインスタフォローもピンク薔薇
 
チャップ・食べ物ネタ・お出かけスタイルが多いです(*^-^*)
 
 

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。  

記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。    

お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!

mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp