TAKE OUTの張り紙とコミュニケーションの基本 | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

 

緊急事態宣言後の東京

 

近所の飲食店は、休業かTAKE OUTのみ営業がほとんどです。

 

この街には20年住んでいます。

小さな商店街なので、大抵のお店は利用した事があります。

 

だから、手書きの張り紙を見ながら、書いた方のお顔も浮かびます。

 

決断に至るお気持ちを考えると言葉がありません。

 

 

目に留まった2軒のTAKE OUTの張り紙

 

--------

SOSです!

TAKE OUTで助けてください

--------

ワンオペでやっています。

お待たせしてしまう場合もありますがご協力ください。

--------

 

どちらも、利用した事のあるお店


[「了解!」「TAKE OUTさせてね~!」と心の中で返事をしながら、

 

(その方)らしいなあと思いました。

 

普段の接客の時と同じトーン。

 

 

信頼できるコミュニケーションとは具体的には?

 

 

コミュニケーションをする上で、一番大切なのは安心感

 

という言葉を聞いたことがあるかもしれません。

 

安心感が信頼感に繋がります。

 

そのために一番大切な事は・・・

 

いつも変わらない印象を与える事。

 

これはとてもシンプルな法則。

 

会うたびに印象が変わったり、

自分に接する時と他の人と接する時とキャラが違う人をあなたは信頼できますか?

 

そのために大切なのは

なるべく“素”で人と接する事

 

と私は思っています。

 

素だったら、相手によって変わり様がないでしょ。

*TPOに合わせて言葉遣いを変える、とかそういうレベル感の話では無くて。

 

 

わかっていても難しい“素”のコミュニケーション

 

頭ではわかっていても・・・

素の自分にOK出す事はとても難しい。

 

人に良く思われたい、嫌われたくないと思うのは自然な事。

 

だから、自分にOKを出せている範囲が小さいほど、素で振舞うのが難しい。

 

「自分にOK出す=自己肯定」は私自身を含めて、生きている限り続くテーマだと思っています。

 

---------

「コミュニケーション」と聞くと、「テクニック」というか「(見かけ上の)立ち振る舞い」のように思う方もいますが、

 

コミュニケーション心理学を使った「仕事をする人のための『人間関係レッスン』(全3回)

では、自分とのコミュニケーションをよりスムースに変える事からスタートします。

 

自分とのコミュニケーションが変わると自分にOKを出す範囲が広がります。

素のコミュニケーションに近づきます。

 

image

 

☆たった一度きりの人生をもっと楽しみたい方のために♪☆1分で読めるメルマガです。

『しあわせのヒント~気持ちと運気を上げたいあなたのためのメッセージ』
 ご登録はコチラをクリック ➡ 
 

☆5/17(日)残席1名さま☆マンツーマンはいつでもスタート可能です。

無料オリエンテーション受付中♪
『コミュニケーション心理学を使った「仕事をする人のための人間関係レッスン」
 ご案内はコチラをクリック ➡ 

 

 

☆あなたの脳のコミュニケーションタイプがわかります【4月度延期→5月に日程変更】

5/9(土)満席、5/17(日)残席1名
大人の学び場『ドリパレ®』~学ぶ・繋がる・ワクワク

リンク→r『自己診断テスト付き★タイプ別コミュニケーションエラーの発生の仕方と対処法』  


☆プロフィールとサービス一覧

サービス一覧はコチラ ➡ 
戸田邦子プロフィールはコチラ ➡ 

 

☆子供のいない人生に関する「無料セッション」「お話会」

子供のいない人生がなかなか受け入れられずにいらっしゃる方、

生きがいを持って生きるためのヒントが欲しい方のための活動です。

 ご案内はコチラをクリック ➡ 
 

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。  

記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。    

お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!

mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp