断食体験ルポ☆伊豆高原「やすらぎの里」2泊3日滞在記④~「カラダの変化」編 | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

断食体験ルポ☆伊豆高原「やすらぎの里」2泊3日滞在記①~イントロダクション編

断食体験ルポ☆伊豆高原「やすらぎの里」2泊3日滞在記②~「食事」編

断食体験ルポ☆伊豆高原「やすらぎの里」2泊3日滞在記③~断食中の過ごし方「プログラム」「施設」編

 

の続き。

ここからは断食により起きた変化を
綴っていきたいと思います。
 
まずは「カラダの変化」について
 
1.体重と体脂肪の変化
 
「痩せましたか?」とよくきかれますが・・・
 
入所日と退所日でほとんど変わりませんでした。
・体重 △0.5キロ  ・体脂肪 △0.4%
 
36時間の断食後は、
回復食→普通食と戻していくので、
2泊3日コースですと、体重変化がさほど大きくないのは
当然かなぁと思います。
 
 
 
2.自律神経検査
*お写真は「やすらぎの里」さまのHPからお借りしました
 
弱い電流を内臓の働きを示すツボに流すことで、
自律神経の状態がわかり検査だそうです。
 
値にすると60ぐらいを示すとちょうどよく、
それより低いと動きが弱い
それより高いと活発過ぎ
 
といった説明を受けました。
 
入所日に測ったところ、
わたしは全般的に弱々しく、
これは内臓がお疲れの状態。
 
これが、退所日には、
全般的に底上げされていました。
 
と言っても、
ほとんどの項目が60よりはまだ低め。
 
カラダの課題が一つ、わかってよかった
そう思っています。
 
打つ手を考えられますから。
 
 
3.その他の症状
 
私の場合は、だるさ・眠気、軽い胃痛
そして2日目からは頭痛に・・・。
 
典型的な断食による低血糖症状みたいです。
 
食べ物が浮かんで辛い、
なんてことはありませんでしたが、
 
食べたら、これらの症状から解放されるのかなぁ・・・
と思うと、早く食べたい!
 
そう思いました。
 
頭痛はね、覚悟していたのです。
 
その人の弱い所に症状は出やすい
 
と聞いていましたので。
 
眠気については、
マッサージを受けながら眠り、
マッサージチェアで眠り、
昼も眠り・・・。
 
2泊とも夜は早寝。
 
 
あとは、コーヒーが飲めなかったのが、
辛かったです。
 
行きの踊り子号の中で、
既に、カラダがカフェインを欲しているのを
感じました。
 
後から、断食経験の豊富な方に教えていただいたのですが、
断食に行く1週間前ぐらいから、
徐々にカフェインを減らしておいた方がいいらしいです。
 
事前にいろいろ調べるタイプでないもので(笑)
いつも、こういう失敗があります。
 
今回も「経験で学んだ」という事で、
次回に活かします(*^-^*)
 
断食体験ルポはまだ続きます。
 
次回のテーマは、「ココロの変化」について
 
*ここに書きました断食反応はあくまでも私の場合のお話です。
断食によるカラダの反応は人によって様々との事、
現に一緒に行った仲間3人でもそれぞれでした。
 
低血糖症状への対処として、
①糖の入った生姜湯(30分くらいで血糖値が上がってくる)
②それでも改善しない場合は、外に出て軽く散歩すると楽になります。
ほとんどが一過性ですが、辛い時は我慢せずにご相談ください
というアナウンスもありました。
 
 
 

☆資格取得講座 マンダラエンディングノート®普及協会認定 

 

 

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。  

事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります   
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね

happiness-coaching@ab.auone-net.jp