断食体験ルポ☆伊豆高原「やすらぎの里」2泊3日滞在記①~イントロダクション編
に続き、体験ルポ第2弾「食事」編です。
断食体験ルポで「食事編」というのも、
おかしなタイトルではありますが・・・
「断食」と言っても、
何も口にしないわけではなく・・・
◆断食中の水分補給
施設に置いてあるお茶類は飲み放題。
*左から便秘茶、はぶ茶、アルカリイオン水、梅湯、ハーブティーや生姜湯用のお湯、
*5種類のハーブティー
「お腹空いたーー」と思ったら、
何はともあれお茶を飲んでしのいでいました。
1日にあれだけ水分を摂ったのは・・・
記憶にないぐらい!
こちらは生姜湯
別名「命の湯」(←あっ、勝手に名付けてます)
低血糖症状を防ぐために、
少し糖分が入っています。
(糖の摂り過ぎを避けるために1日3杯まで)
ダルさや軽い頭痛は、
典型的な低血糖症状
そんな時には、生姜湯で糖分を補給したり、
カラダを動かすことで和らぐ、
どうしても辛い時はご相談ください
という説明がありました。
◆2泊3日で36時間の断食
今回、私達は、
金曜~日曜の2泊3日のコースを選びました。
前日の夜ごはんを最後に、
その後は水分のみで施設に向かいます。
回復食が始まったのが、
土曜日の朝ご飯からでしたので、
約36時間の断食になります。
◆断食中に口にしたモノ
お茶類以外を順を追ってご紹介すると・・・
1.着いた時の酵素ジュース
*思わず飲み干しそうになり、止めて撮った写真です(笑)
腸内が空っぽになっているので、
腸内細菌のバランスを整えるチャンスだそうです。
2.1日目の夜 具無しの味噌汁
一口飲んだ時・・・
クニコ感激(≧▽≦)
お出汁の香りとお味が、
脳に直接、届いた気がしました。
3.2日目の朝 回復食① 玄米のおかゆに味噌汁
具のお麩3つにしびれました(笑)
たった36時間の断食でしたが、
これだけでお腹いっぱいに。
4.2日目の夜 回復食② 玄米がゆに大根のお味噌汁、お豆腐、ニンジン
久し振りのたんぱく質。
5.3日目の朝 普通食
~玄米、キャベツと揚げのお味噌汁、トマトときゅうりの卵いため、切り干し大根の煮物
大麦サラダ、豆乳ヨーグルト
一品、一品、そして、一口、一口、食べる度に味わい、
感動しながらいただきました。
特に、玄米の甘さにビックリ!
例えば、
美しい音楽を聴いた時、
綺麗な景色を見た時、
私たちの心が動く瞬間ってありますよね?
この玄米の甘さを味わった瞬間は、
それと同じような感動をもらった瞬間のように
感じます。
上手く表現できないのですが、
音楽だったら耳を経由して、
景色だったら目を経由して、
そして、この玄米の甘さは、
舌を経由して入ってきた感動
やはり、
感動は五感によってもたらされる
それを認識できただけでも、
来てよかった(*^-^*)
次回は、断食中の過ごし方、
プログラムや施術、施設について
書いてみたいと思います。
なんせ、食べない分、
時間がたっぷりあるわけです(笑)
その時間をどんな風にして過ごしたか
をご紹介しますね。
続きも乞うご期待!
☆個人セッションと無料メール講座のご案内
☆募集中の講座・ワークショップ
こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね