こんにちは
一度きりの人生を「じぶん基準」でしあわせに生きる♪
コーチ 戸田邦子です
前々回の記事 に続いて、
前回の記事 にも、
ご感想をいくつも
いただいています。
その中でも多いのが、
「友人や同僚との関係が壊れた、壊れそうだ」
というものです。
個別のケースについて
アドバイスはできませんが、
私は人間関係について、
こう捉えています。
「常に変わる」
理由はシンプル
相手も自分も、
人は「常に変わる」から。
例えば、
私自身を例に取ると、
数年前の私と
今の私は、
内面が全然違います。
そうなると、
どんな事が起きるかと言うと・・・。
以前の私といて
心地よかった人の中には
そうではなくなる人がいる。
逆も然り。
最初は少し
戸惑いました。
なぜなら、
私たちの多くには、
「一度親しくなった人とは
ずっと、同じ親しさを
維持しなくてはならない」
というビリーフがあるから。
だから、
誰かと距離ができると、
自分を責めたり、
相手を責めたり
しがちなのです。
場合によっては
相手を、
「味方」から「敵」になったように
位置づけたり・・・。
この「味方」か「敵」か
という識別の仕方は
人間に本能的に
備わっているモノ
だそうです。
だから、
そう捉えてしまう自分を
責める必要はないんですよ。
何せ本能です(^_^)
でも、私達には
「考えて、捉え直す」
という選択もできます。
今、誰かとの関係性に
悩んでいる方は、
こう考えてみたらいかがでしょうか♪
「適切な距離間に修正しただけ」
そして、この距離感もまた、
再び、変わるかもしれない。
どちらかが変われば、
距離は再び近づくかもしれないし、
もっと、離れるかもしれない。
いずれの場合も、
今、あなたが持っている
関係を維持しようと
執着するより、
これから、
あなたを待っている
素敵な出会いに
期待してみませんか?
そして、もう一つ、
多かったのが、
「いつも、人間関係で
同じパターンを繰り返します。」
というご感想でした。
こちらについても、
個別には様々なご事情が
あると思いますので、
ブログ(文字)ですべてを
お伝えするのは難しいですが、
メッセージを拝見していて、
1つ、お伝えしたいなあ、
と感じた事があります。
「どうして、いつも、
こうなってしまうのだろう・・・?」
ご自分への質問を
こう変えてみてくださいね。
「今後は、
どんな関係を作りたいか?」
って。
答えが浮かんだら、
今度は自分に
こう質問してみてくださいね。
「そのためには
どうしたらいいのだろう?」
って。
人との関係作りにおいて
具体的な方策が浮かぶ方もいれば、
自分の中にある、
テーマ(課題)の解決が
浮かぶ方もいるでしょう。
答えは自分の中にあります。
こちらのセミナーを、
探すヒントにしてみませんか?
利き脳を使った思考と空間の整理術を
からお伝えして、
私からは、
私の体験を通して得た、
人生を心豊かに過ごすための視点や
相手との距離を縮める話の聴き方
をお伝えします。
ワンポイントワーク満載ですから、
聞いて終わるセミナーではなくて
実際に身に付けて、
持ち帰りいただけます。
ホントに
「明日から使える」ですよ~!
【残席3名様です】
10月11日(日)
ライフオーガナイザー伊藤かすみさん
とのコラボセミナー
--------------------------------
あれ?これなら上手くいく♡
利き脳と心の仕組みを使った「お片付け&生き方」
----------------------------
明日から使える「モノとココロの整理術」
----------------------------
ご案内はコチラ
↓
http://ameblo.jp/hapiness-coaching/entry-12071182854.html
★豊かな人間関係作りのヒントがたくさんです。
↓
---------------------------------
☆潜在意識に届く対話(コーチング)で引出し、ミニレクチャーで学び、
ワークで腑に落とす3段階方式で、あなたの“素のしあわせ力”を
3か月間で着実に高める「じぶん改革☆6ステッププログラム」
↓
☆子供のいない人生を輝かせるために☆40代からの新しい生き方を探す♪
コーチングセッション
↓
☆不妊治療を諦めるか、継続するか、本当のご自分のココロの声を聴いて、
決断するサポートをコーチングで行います。
↓