イライラするお友達がいますか? | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

おはようございます♪*
「夢(目標)を生きがいに♪」

40代からの新しい生き方探しサポーター

コーチ 戸田邦子です


友人と会って、こんなことがあってイライラした


職場で同僚にこんなことを言われるとモヤモヤする


イライラ・モヤモヤ

嫌ですよね~


わかります。



イライラしたくない→この友人に対してどう接したらいいでしょうか?


こんな風な質問をいただくことがあります


この友人に対してどうしたらいいか?


どう対応したら私をイライラさせないようにこの友人をできますか?



どうしたら、この友人を変えられますか?


ブログでも度々書いていますし、

よく聞くフレーズだと思いますが

過去と他人は変えられません

 *過去については、捉え方で変わりますがそれは置いておいて・・・


じゃあ、相手を変えられないのだったら

どうやったら、私はイライラしないようになれますか?


イライラする

モヤモヤする


ココロからのお知らせです。


また、感情は湧き上がるもの

これを感じないようにすることもまた

難しいですし、不自然なことですよね





では、逆に私から質問です


イライラする友達に我慢してお付き合いしているのは

何のためですか?


 *ここで私が言っているのは、イライラするなら、お付き合いしなければいい

  という意味ではありませ


今日書いた状況に当てはまる方は


まずはご自分に聴いてみてくださいね


その答えは

人それぞれです


イライラする

モヤモヤする


ココロからのお知らせです。


そこに、あなたを生き辛くいている思考習慣があることが

多いです


セッションでは、丁寧に一つ一つお話しをうかがいながら

まずは、そこにご自分で気づいていただくところから

始まります


邪魔者だと思っているこのイライラ、

あなたに何かを教えてくれようとしていることが多いのです

答えは人それぞれ、そして、自分の中にあります


その答えを一緒に探して、

苦しい思考習慣をしあわせ思考に書き換えていくのが

こちらの継続セッションです


「思考の習慣(クセ)を変えて楽チンに生きる♪コーチング」           →ご案内はコチラ


★メニュー         ★コーチングとは         ★はじめての方へ(私の思い)       ★お客様の声       ★お申込み/お問合せ








こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね音符 ピンク♪
happiness-coaching@ab.auone-net.jp


貴重なお時間を使って最後まで読んでいただきありがとうございました音符