Excelファイルを開いた瞬間、
事件は起こる。
他の人が作った資料を渡されて、
「これ、ちょっと修正しといて」
って言われたけど、
なんか変。
なんかやりづらい。
ちょっとさわっただけで
エラーメッセージがポン!
パソコンの前で
今まさに固まっているあなた!
大丈夫、それ、
“あなたのせい”じゃありません。
正体は——
セル結合の呪いです。
そう、
一見キレイに整って見える表の正体は、
あちこち結合されまくりの
魔界フィールドかもしれません。

Excel資料の手直しでよくあるのが
行挿入。
売上管理表で店舗が増えた、とか、
小計欄を入れたい、とか。
「じゃあ、この下に1行足そう」
と思って、右クリック→行挿入
をしただけなのに・・・。
出ました。
「結合されたセルがあるため、行を挿入できません。」
「この操作を実行するには、結合されたセルと同じサイズの選択範囲にする必要があります。」
……え?どういうこと?
知らんがな!ってなりますよね。
解決策はシンプルです。
①シートをコピーして
②セル結合を解除する
まずは元のファイルをシートごとコピー。
原本が残るから安心。
ここ、絶対忘れないで。
そしてコピー側で、全セル(Ctrl+A)を選択。
「セル結合の解除」をポチ。
これだけです。

ただし、
見た目は一気に崩れます![]()
表の形がズレたり、空白が増えたり、
いわゆる「Excelっぽさ」が一瞬で消えます。
だからビックリしちゃうのですが、
ここでビビらないでください。
結合を解除すると、Excelは
“編集できるファイル”
に戻ります。
編集できるようになった瞬間、
Excelはあなたに優しくなるんです。

セル結合って、
たしかにパッと見はきれいなんですよね。
でも、
・行挿入に列挿入
・並び替え
・コピー
・貼付け……
編集作業にはすっごく邪魔な存在。
だから、編集が必要なファイルなら、
最初に結合を全部解除して
“フラット”にしてしまうのが大正解です。
職場のみんなと共有する資料は
編集できることが一番大事。
もちろん見た目は気になる部分ですが、
その前に「正しく動かせるファイル」にすること
が先です。
だから私は、
「結合は全部解除しよう!」って
声高らかにいつも言っています。
そうすると
やりたい作業が楽にできます。
整えるのは、後からでいいんですよ💗

もし今、
「他の人が作ったファイル、なぜかうまくいかない」
「行を入れようとしたら怒られた」
そんな経験があったら、
まずは「セル結合」が原因かも?と
疑ってみてください。
そして、
①シートをコピーして
②セル結合を解除する
⇒そして作業スタート
※この①のコピーを絶対忘れないでね。
これが編集をラクにする第一歩です💻🌿
そしてこれを機に
自分の資料も
結合を多用し過ぎてないか?
とチェックすることをおすすめします。
今もし結合だらけの謎ファイルに悩んでいたら、
「これ、どうやって直せばいいの?」
そんな一言、いつでも送ってくださいね。
わたしのExcelレッスンは、
「ここだけ教えて!」も大歓迎です🌱
あなたの“今のわからない”に寄り添う
マンツーマンレッスンをやっています🌱
お気軽にメッセージくださいね💗
自己紹介記事はこちら
私がパソコン講師になるまでストーリーです!
私がパソコン講師になるまで〜たまたまの連続がキャリアになる〜
私のパソコン相談はこちらから
不登校・行きしぶりを軽やかに過ごす
ママが楽しめば未来は変わる!毎日を心地よく軽やかな私になるセミナー
今までと違う自分を試せる安心の場
ヒミツ基地に会いに来てください♡
心がフッと軽くなりますよ!
【募集中】じぶんらしさを見つける「ヒミツ基地」開催のお知らせ
おしゃべり会も無料開催中です
現在ご提供中のメニューはこちら
【ご提供中のサービス一覧】![]()
【各サービスお申込みフォーム】

まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませ![]()
お問合せフォーム