お料理得意です!
と言えなかった私の話
自分の言葉の思い込みに気づかせてくれた15分で完成した煮込みうどんとは⁉
昨日の続きです
「お料理得意です!」
と絶対に言いたくなかった私
この理由は完全に
私の固定観念に影響されています
長くなるかも
昨日の要約をすると
「得意」と「上手」の意味を混同していた私
得意って言葉は
人からの評価も入っていると思い込んでたけど
「得意」
・自分の思いどおりになって満足していること
なので
お料理得意じゃありません!
と言っていた私は
完全に自己評価だった!
という内容が前回のお話し
まずなぜ得意と言えなかったか
ですが
大前提として
自己評価って一番厳しい!
ほらだってさ
自分のこと
満足しないじゃん
これでいいよ
って思った瞬間に
何もやらなくなる自分を知ってる
満足したらそこで止まる
止まったら置いて行かれる
これ以上の恐怖はない
怖くてたまらないから自分になんか
過大な評価をしてやるもんか!
あ、
過去の私の話です
私の話ではありますが
共感する方も多いのでは・・・
この「自己評価が厳しい問題」は
また別記事が書けそうなので置いといて
結論だけ言っておくと
自己評価をあま~くしても
全く問題ないのです
ゴールと思っていたそこはゴールではなく
また次の自己評価ポイントが来るので
これは終わる事はない
そして逆に
自分に甘い評価でOKを出しまくると
めっちゃ行動がはやくなる
これも事実
いいことしかないのです
だって認められてる安心感があるから
さて
お料理の話に戻ります
お料理得意
という言葉に対する私の固定観念
私が思う
「お料理得意って言う人の状態」を
今思いつくまま書いてみる
①頭の中にすべてのレシピがある
②冷蔵庫開けてなんでも作れる
③いつもご飯の献立を考えている
④朝から晩御飯の仕込みをする
⑤食べたい時にサッとお料理を出せる
⑥夫の帰宅と同時にご飯が完成している
⑦いつもご飯の品数が多い
⑧子どもに手作りのおやつを出せる
⑨レストランのレシピを再現できる
⑩短時間でたくさんの種類を作れる
・・・・
書き出すって大事ね
こんな完璧な人いる!?
そうそういないじゃん
1つの言葉に対する思い込み
あるものだなぁ
ということは私は
「お料理得意?」って聞かれるたびに
この10個の項目をチェックして
すべてに当てはまらないとGOサインを出せない
こりゃ疲れるはずだわ
言いたくないはずだわ
そして特にさ
③~⑦の部分
これは完全に私の
良い奥さん像
良い母親像
の固定観念
専業主婦の母を見ていて感じていたこと
テレビドラマのお母さんとかを見て
自分の脳裏にこびりついている
いつもニコニコ
白い割烹着来て
昆布だしやかつおだしをいつもとって
既製品は使わず
いつも季節のモノで献立を工夫し
朝から晩まで台所に立っている
これが
完璧な母
だとまだ思ってる・・・
人生楽しんだ方がいいぜ!
って日々発信しているのに
高1娘と推し活にあちこちに出かけて
台所に全く立たない日もあって
娘にお腹空いたと言われたら
すぐ「コンビニ行こう」
って言っちゃったり
出かけた帰りはお弁当買ってきたり
すぐ外食しちゃったりする自分
を
どこかで
母親失格
って思ってる・・・
とほほ
そうです
人には
いいよいいよ!
疲れたらお弁当買ってくればいいのよ!
しんどい時は休もう!
って言ってるくせに
自分には厳しいもんだから
ほら!15分あれば作れるでしょ!
ほら!子どもがお腹空いたって言ってる!
なんでやろうとしないの!?
できないわけじゃないんでしょ!?
って自分にビシビシ鞭を打っているから
もう全部投げ出したくて
私お料理得意じゃないんで!
って
大門未知子バリに言ってた
完全なる言い訳だけど
こう言い切るとなんかさ
あぁそれならしょうがないよね
って自分に諦めがついてるんだ
そっか
自分に諦めてたんだ
そうなんですよ
私はやっぱめっちゃネガティブなので
自分に対しては
このネガティブが過剰に発動してまう
そろそろ
よしよししてあげないといかんな
みなさん
自己評価を甘くしましょう!
うん
私も甘甘にします
これを夫と娘に言ったら
ニヤニヤしながらうんうんと聞いてくれた
よし!今日から私
私お料理できるんで!
って言います!
不登校・行きしぶりを軽やかに過ごす
ママが楽しめば未来は変わる!毎日を心地よく軽やかな私になるセミナー
今までと違う自分を試せる安心の場
ヒミツ基地に会いに来てください♡
心がフッと軽くなりますよ!
【募集中】じぶんらしさを見つける「ヒミツ基地」開催のお知らせ
おしゃべり会も無料開催中です
現在ご提供中のメニューはこちら
【ご提供中のサービス一覧】
【各サービスお申込みフォーム】
まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませ
お問合せフォーム