がんばってる私
について記事にしました。
私がんばってるのよーって言いたくなる時
本当の意味に気づくと楽になるよ
ってお話。
でね、
ここで考えたいのが、
今がんばってる私たち、
下の世代に同じことやってね?
です。
原因はおのれだとわかった今
その目でわが子を見てみると
私、めっちゃがんばってるのに
なんでわかってくれないのよーーー!
もっとちゃんと私を見て褒めてよー!
って子どもの目が言ってませんか?
また視点を変えます。
学校での徒競走、
学校のテスト、
習い事の発表会、
終わるたびに
私はこう思ってました。
いやがんばったのはわかるけどさー
でもたいしてがんばってないよね
これ娘には言わなかったけど、
でも伝わってたと思う。
多少がっかりしてる、のため息
もうちょいがんばれるよ、の期待
娘はビシビシ受け取ってた。
無言の圧として。
もっとがんばれやーーー!って。
で、今日の本題。
がんばってる状態って
どのぐらいの量?
200ミリリットルカップ1
とか計量できないのがこの
がんばり
そこで口に出るのが
普通こうでしょ、
と言われる「普通」
はて?
ではその「普通」
ってどのぐらいよ
私の普通のがんばる状態、は
ご飯食べる時間も寝る時間も惜しんで
朝から夜まで没頭し続ける
口にするのはゼリー飲料でいい
です。
これが私の普通
すみません。
バブル期の24時間戦う世代なもんで。
だから、
だまってお茶飲むとかできない。
苦痛
今の時代ありえへん。
対して娘達の世代は、
あきらかに身体壊すとわかってることは
最初からしない。
情報収集が得意な世代は、
これ続けば入院沙汰って知ってる。
だから、
そんながんばり方は
最初からホストコンピュータに備わってない。
確かに私、
点滴打ちながら出社してましたからね。
ただの事務員が、ですよ?
その私と娘、
基準が違いすぎるわけです。
だから会話が噛み合わない。
わかってもらえない、
という想いだけが残る。
お互いに、です。
だから、
子どもが
「私がんばってるの!」
と言ったときは
本当にがんばったんです。
間違いない!
基準を子どもに合わせると、
心から言えます。
「ほんとにがんばったねー❤️」
今日からちょっと、
家族の基準、
観察してみるとイライラ減りますよ!
今までと違う自分を試せる安心の場
ヒミツ基地に会いに来てください♡
心がフッと軽くなりますよ!
【募集中】じぶんらしさを見つける「ヒミツ基地」開催のお知らせ
おしゃべり会も無料開催中です
現在ご提供中のメニューはこちら【ご提供中のサービス一覧】
【各サービスお申込みフォーム】
初心者の方のためのパソコンお悩み相談
いい子ちゃんを卒業する数秘セッションお申込みフォーム
おしゃべり会お申込みフォーム
まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませお問合せフォーム