私にはいろんな顔がありますが、
帰省するとメインは【庭師】
あ、素人ですよ。
毎回ググって枝をチョッキンチョッキン。
とはいえもう10年以上、
姉と実家の庭木の手入れをしているので、
かなりベテランの域。
去年はここまで切ったから、
今年はもうちょっと切ってみようか、
とか、
自分でも考えられるようになってきた。
今回も↑こんなに枝を切ってみた。
これ全体の半分ね。
庭作業していると大変だと思うのが、
切った枝の処理。
切るのはそんな大変じゃなくて、
切った後処理がまぁめんどくさい。
とはいえ回収してもらいたいので、
秋田市のルールに則って、
小分けにして紐でしばる。
これだけに小一時間かかるんだよねぇ。
助手が欲しかったー。
大変なのはバラ
バラのトゲで
回収の清掃の方が怪我しないように、
バラの枝は内側にしてしばってみた。
無事に回収されたから良かったわ。
で、これが
こうなる
窓が見えないぐらいだったけど、
スッキリしたわぁ~。
これがまた夏になれば伸びて元通りなんだから、
植物ってすごい。
秋田の庭は山吹も咲き始め
いい感じに雑草たちのパラダイスだから、
草むしりもがんばりました。
ちいかわになった気分。
この範囲を2日で処理。
抜いた草はこのぐらい。
ということで、
帰省すると私はだいたい外にいます。
なのでご飯は母におまかせ。
にしんのお寿司とか。
ほやの酢の物とか。
甘えびのお刺身とか。
男鹿産の塩のホッケとか。
甘えびのお頭は、
翌朝のお味噌汁になったりとか。
ふきの炒め物作ってもらったり。
タケノコもお味噌汁にしてもらったり。
地元の味覚って、
離れてみると豊かなんだなとわかる。
ふるさとがあるって
ありがたいものです。
大人気!無料おしゃべり会はこちら
自分の固定観念を見直すワークショップはこちらから
現在ご提供中のメニューはこちら
【ご提供中のサービス一覧】
【各サービスお申込みフォーム】
パソコン相談お申込みフォーム
強み個性&数秘セッションお申込みフォーム
せいこのおしゃべり会お申込みフォーム
お問合せフォーム
まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませ
お問合せフォーム