だって
でも
 
言い訳ばっかり
聞いているとだんだんうんざり
 
これ私の母笑い泣き
 
秋田で過ごした夏で
うんざりするぐらいに聞いた他責の言葉
 
これを浴びて
これが普通だと思って過ごした10代
そりゃ潜在意識に埋め込まれるわ
 
今日はそんなお話
 

 
朝からずーっとイライラ顔
機嫌良く何かをしている時間がない
眉間にしわを寄せて
 
「じーさん、これやってくれるか!」
「じーさん、これやってくれてないのか」
とじーちゃんに指令を飛ばす
 
それはじーちゃんじゃなくても良くね?
ということまで指図して監視行動
 
その理由は
 
自分がいなくなった時に
じーちゃんが困らないようにしたい
 
そのために朝から眉間にしわを寄せ
できていないことをつっつき
できていないことをやらせ
どんどんじーちゃんの機嫌も悪くなる
 
毎日父は母の顔色をうかがい
毎日母は父を監視し続ける
 
年齢は父が3歳上だし
女性の寿命は長いんだから
普通に考えれば母は長生きする
 
なのに自分がいなくなった後を考え
毎日父とケンカする毎日
 
これ
メリットどこにある?
 
 
両親ともに80歳超えて
通院してはいるけど毎日散歩して元気
今はご飯もおいしく食べて
自分のことは自分でできる
残りの人生はそれほど長くないかもしれない
なら人生を楽しく好きに生きたらいい
 
起きてもいないことを心配して
できていないことばかりフォーカスして
なんでやってくれてない?
とイライライライラしてる
 
とりあえず
言い方で伝わり方が違うこと
言葉の選び方で伝わり方が違うこと
これを母にこんこんと説明
 
具体的に例をあげて説明するとわかりやすい
 
あのさ
ばーちゃんだって買い物わすれるじゃん
じーちゃんだって同じなんだよ
でもばーちゃんの言い方だと
それは責める口調になってんのよ
責められたら反発されるに決まってんのよ
 
 
それでも反発する母
 
だってじーさんは何度言っても聞いてくれない
だってじーさんに何度も言えば怒るんだもの
 
だーかーらー
相手を変えようって無理なわけよ
自分が変わらなきゃ
自分が変わらないのに相手だけを変える
そんなの不可能なんだよ
 
3週間の滞在で
だんだんわかってきたみたいで
言い方を変えたりしてたけど
そこは母も80越えだから
お正月の休暇にはもとに戻ってるんだろな
 
しゃーない
 
私ができる事は
私が変わること!
さ、せめて娘には同じ思いをさせないよう
私が変わろう
 
 
主体性のない母の言葉
だってだって
と他責にする言葉
 
主語が自分になってない
まずは自分がどうしたいか?
を考えない言葉
 
これを浴びてきた私は
人を気にし過ぎる傾向が強く
相手がどう思うかそればかり
 
そうじゃない!
相手の感情なんてわかんない
まずは自分だよね
自分がどうしたいか!
そこが大事
 
私自身変わってきた今
やっと母に「そうじゃない」って言えた
もっと変わろう
もっと変わるには実践あるのみ!
 
 
 
こんな休暇中・帰省中のお話
なんか言葉にできないモヤモヤ
ありますよね!
みなさん一緒に話しませんか??

 

無料おしゃべり会でお待ちしています!

右矢印気軽になんでも話したい!せいこの気楽なおしゃべり会

 

絶賛募集中なのでお待ちしています!

 

 

ご自分の強みと個性について

気になる方はこちらもどうぞ

右矢印【募集開始】強みと個性を引き出して自信をつける!せいこスペシャルセッション

 

現在ご提供中のメニューはこちら
右矢印【ご提供中のサービス一覧】キラキラ


【各サービスお申込みフォーム】
右矢印パソコン相談お申込みフォーム

右矢印強み個性&数秘セッションお申込みフォーム
右矢印せいこのおしゃべり会お申込みフォーム
右矢印お問合せフォーム



まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませキラキラ
右矢印お問合せフォーム

 

ご提供中のサービス一覧はこちら!
星ご提供中のサービス一覧
星ご予約可能日程

無料のおしゃべり会はこちらキラキラ
星気軽になんでも話したい!せいこの気楽なおしゃべり会

SNSフォロー大歓迎 Twitter  Facebook
質問・ご意見・リクエストなどお気軽にどうぞ右矢印お問合せフォーム

 

 

人気記事はこちら
おすましペガサス数秘解説シリーズ記事まとめ【リンク集】

おすましペガサス6年生からの受験シリーズ【塾選び編】
おすましペガサス娘との推し活シリーズシャドーハウスコラボカフェ
おすましペガサス大公開!思春期中2の不登校娘の一日の過ごし方
おすましペガサス中2で不登校になった娘の望む世界は自分で選ぶ世界
おすましペガサスバブル入社でWindowsに出会った私とExcelの歴史
おすましペガサス運動未経験アラフォーのフルマラソンへの道①