幼少期にまわりの影響で蓄積された
無意識の思考パターンがわかる!
数秘解説新シリーズの第2弾
数秘解説
『条件付けの数』シリーズ
最後に条件付け8を持つお子さんへの
声がけアドバイスもあるよ!

*********************
☆条件付けの数とは・・・
誕生日の月・日だけを足して一桁にした数です
みんなだれでも
小さい頃に自分を守る為に身に着けた
『思考パターン』があります
人におもちゃを譲ったら褒められた
お菓子が欲しいといったら怒られた
→生きやすくなるには我慢しなければならない
など、ね
幼少期に植え付けられたこの意識
自分でも無意識なのでやめようがない沼
自分の行動を制限してしまうから
毎度同じパターンで失敗するのに
自分では気づかないので
なぜ苦しいかわからないという沼
この様に
ある一定の条件で発動する思考なので
『条件付けの数』と呼ばれます
これが
誕生日の月日だけでわかります!
【数字の出し方】
誕生日の月+日を一桁になるまで足し算する
(例)3/22→3+2+2=7 →『7』
*********************
今回は条件付け数字『8』
※誕生日の月と日を一桁まで足してね
条件付け数秘8さん
『力』に対する無意識の過剰反応
数のエネルギーは
振り子のように揺れています
この振り子
プラスに偏ると『自信過剰』でイライラ
マイナスに偏ると『自信喪失』で無気力
バランスが良い状態が『自分らしい』状態
条件付け8さん
プラスに偏ると出てくるのが
●成果を出さなければならない
●循環しなければならない
お金持ちにならなければいけない
良い成績を取らなければならないと思い込み
頑張るのをやめると自分がダメになると感じ
権力に媚びたりまわりを支配したり
上下関係がすべてだと信じている
マイナスに偏ると出てくるのが
●成果なんて出せない
●循環なんてできない
お金を持っていても十分だと思えず
急に節約したりとバランスが取れない
失敗することへの恐怖と同時に
成功することへの恐怖も大きく
成功や権力は汚いものだと感じている
という状態
条件付け8さんのこの原因
幼少期の周りからコントロールの影響が大きい
親や家族の誰かが支配的で
全てに対してコントロールされており
しつけや規則・ルールに厳しく従わせられて
支配者に従うことが幸せだと感じている
家族内での競争がはげしくて
兄弟間のライバル意識が高く
競争して勝たなければ愛されないと思い込む
もっと可愛く・もっと賢く・もっと正しく
人より優れていることが最高の状態だから
勝者となって上に立つことが良いことと理解する
でも成功するとねたまれて自己肯定感が下がる
条件付け8さんへのアドバイスは
行動とリラックスのバランスが大事だよ!
失敗も成功も怖いことじゃないんだよ!
成功や報酬は受け取っても大丈夫!
たまには流れに漂うこともしてみて!
人生で一番大事なことは何か考えてみよう♪
いかがですか?
最後に
条件付け8さんへの声がけです
自分自身に対してやお子さんに対して
使ってみてください
/
失敗を恐れずにチャレンジしているね!
結果はどっちだっていいよ♪
野望や欲望は口に出しても大丈夫!
やりたいようにやってみて!
\
好評の数秘解説シリーズはこちらから
生年月日と氏名を元に
あなたやご家族の思考のクセや
お子さんのタイプによる言葉がけなど
今よりハッピーな毎日のヒントをお伝えします
現在ご提供中のメニューはこちら
【ご提供中のサービス一覧】
【各サービスお申込みフォーム】
パソコン相談お申込みフォーム
強み個性&数秘セッションお申込みフォーム
せいこのおしゃべり会お申込みフォーム
まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませ
お問合せフォーム