幼少期にまわりの影響で蓄積された
無意識の思考パターンがわかる!
数秘解説新シリーズの第2弾
数秘解説
『条件付けの数』シリーズ
最後に条件付け7を持つお子さんへの
声がけアドバイスもあるよ!

*********************
☆条件付けの数とは・・・
誕生日の月・日だけを足して一桁にした数です
みんなだれでも
小さい頃に自分を守る為に身に着けた
『思考パターン』があります
人におもちゃを譲ったら褒められた
お菓子が欲しいといったら怒られた
→生きやすくなるには我慢しなければならない
など、ね
幼少期に植え付けられたこの意識
自分でも無意識なのでやめようがない沼
自分の行動を制限してしまうから
毎度同じパターンで失敗するのに
自分では気づかないので
なぜ苦しいかわからないという沼
この様に
ある一定の条件で発動する思考なので
『条件付けの数』と呼ばれます
これが
誕生日の月日だけでわかります!
【数字の出し方】
誕生日の月+日を一桁になるまで足し算する
(例)3/22→3+2+2=7 →『7』
*********************
今回は条件付け数字『7』
※誕生日の月と日を一桁まで足してね
条件付け数秘7さん
『思考』に対する無意識の過剰反応
数のエネルギーは
振り子のように揺れています
この振り子
プラスに偏ると『自信過剰』でイライラ
マイナスに偏ると『自信喪失』で無気力
バランスが良い状態が『自分らしい』状態
条件付け7さん
プラスに偏ると出てくるのが
●探求しなければならない
●客観的になければならない
知らない事が人として恥ずかしいと思い
あらゆる情報を検索し過ぎて思考停止
人とは違うという感覚が幼少期からあり
一人が好きでまわりと距離を取る
単純なことを難しく考え過ぎて事実を歪める
マイナスに偏ると出てくるのが
●探求なんてできない
●客観的なんてできない
論理的思考ができないと思い込み
「どうせわからない」と知識を遠ざける
孤独への恐怖で内省を嫌がり外向的になり
寂しがり屋で表面的な友人関係ばかり
感情のコントロールが苦手で感情の迷子になる
という状態
条件付け7さんのこの原因
幼少期の周りから言葉の影響が大きい
両親から学歴や成績のことを常に言われて
学校で良い成績であることが最重要
知識や体験を冷やかされたりして
知らないことが恥ずかしいと思っている
一人っ子もしくは自分以外の家族の仲が良い
自分は浮いていると感じて来たから
なんとなく無意識に常に壁を作っている
自分の直感は「価値がない事」と感じていて
主張するには理論や理屈で武装しなければならず
感情的な自分とのバランスが取れない
条件付け7さんへのアドバイスは
知らない事は恥ずかしくないんだよ!
あなたは一人じゃないから怖がらないで!
考え過ぎないで自分をありのままに表現して
全員から理解されなくてもいいんだよ
そのままでOKだと理解しよう!
いかがですか?
最後に
条件付け7さんへの声がけです
自分自身に対してやお子さんに対して
使ってみてください
/
あなたはなんでも知っているね!
これから知りたいことは何?
まわりの人に一緒に聞きに行こうよ!
知りたいって言えることが素敵だよ!
\
好評の数秘解説シリーズはこちらから
生年月日と氏名を元に
あなたやご家族の思考のクセや
お子さんのタイプによる言葉がけなど
今よりハッピーな毎日のヒントをお伝えします
現在ご提供中のメニューはこちら
【ご提供中のサービス一覧】
【各サービスお申込みフォーム】
パソコン相談お申込みフォーム
強み個性&数秘セッションお申込みフォーム
せいこのおしゃべり会お申込みフォーム
まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませ
お問合せフォーム