お土産やプレゼント
もらうの好きですか?
選ぶの好きですか?
 
おいおい
何を言っているんだい?
プレゼントもらうの嫌いな人いないでしょ
 
そう思った方
実はそれは固定観念かもしれないでやんす口笛
 
このプレゼントに関して
人それぞれ個性や価値基準が違うのではないか?
という視点で考えてみた
 
 
私はお土産を買ったりプレゼント買ったり
その人を想って
これが好きかな?
これが似合うかな?
と選んだりするのはとても好き
 
でもそれが義務とか儀礼っぽいのは
あまり好きではない・・・
 
お中元とかお歳暮とか
この時期に
送らなければならない
みたいな縛りってめんどくさい
やりたいと思わない
 
そんな儀礼的な贈り物は
もはや「送る」という事実が大事なのであって
中身はなんでもいいわけじゃん?
そうは言っても私は
その中でもさ
もらって「わぁ」と言って欲しいから
おいしそうなお菓子を選んだりする
 
 
で、本題
 
儀礼的なものでもそうじゃなくても
プレゼントを選んでいる時に
「これは相手が持ってるかもしれないから」
「これは相手が好きじゃないかもしれないから」
とかいろいろ言って
結局買うのに時間がかかる上に選べない人がいる
いや、うちの母なんだけど笑い泣き
 
んなこと言ってたら何も買えないじゃん
相手が何を持っているかなんか知らない
同じの持ってたらしゃーない
 
私はそう思う
 
その反対の行動をするのが義母
相手が何を欲しいかとか
何人家族だからどうとか
これ持っているかな?とか
何も考えずにプレゼントを買うのが義母
 
だから毎年似たような服が届いたり
いやそれうち食べないんだけど
というお菓子がたくさん届いたりする
 
それもまたおもしろいなと思う
 
 
どっちがいいとか悪いとかじゃなくて
そこには何の違いがあるのか?
 
そしてそう感じる私の価値観はどうなのか
を考えるととてもおもしろい
 
考え過ぎてプレゼントを選べない実母は
「贈り物」という行為よりも「内容」が大事
送った先の相手の感想を聞いてうれしいと思う
おいしかった、サイズがぴったりだった
という感想を聞くまで安心しない
だから好評だったらまた買って送る為に
誰に何を送ったのか?を詳細に記憶している
 
あとお金に対する「もったいない」があり
お金を出して買うものは相手にちゃんと使って欲しい
という願いがある
だからあの時のあれはおいしかったのか?どうだったのか?
と後々まで追求され
感想メールを送らないと大変なことになる笑い泣き
 
相手のことを考えずにプレゼントを買う義母は
「内容」よりも「贈り物」という行為が大事
送ったという事実があれば自分がうれしいと思う
感想はもらえればうれしいけどあまり気にならない
だから選んだ品もあまり覚えていない
義母がくれた服を着て実家に行って見ても
「あら、それ私が買ったの?」と言う
 
贈り物を送ることで自分が評価されることを好み
季節のプレゼントは買わなければならない
と義務的に買うので
「プレゼントをくれてありがとう」と言われたい
だから届いたらすぐに使う使わない関係なく
お礼の電話を入れないと大変なことになる笑い泣き
 
 
私は「中身重視」の人に育てられたから
どちらかといえば「内容重視」なのかな?
もちろんプレゼントをもらうのはうれしい
私のことを考えてくれたんだな
その人の人生の数分が私の為に使われたなんて
奇跡的でうれしいラブラブ
 
だから義母にも
「わぁ~うれしい~!欲しかったんです~!」
とめっちゃ笑顔でお礼を言うけど
もし不要なものだったら
誰かにあげちゃったりするブラックせいこも混在する
 
この親の世代は
自分がやりたいことがわからないという世代
自由がなくて平等であれと言われてきた
 
とはいえ育った環境でこうも違う
 
どんな価値基準がいいとか悪いとかはない
でも自分の価値基準を知っておくことは
人生を生きやすくする
 
何がいいかって
自分と相手の価値基準が違うことをわかっていれば
ヘンに波風も立たないし
イライラしたりしなくなる
相手が欲しい言葉もわかるから効果的に言える
 
だから私は
 
実母から食べ物が送られてきたら
すぐに箱から出して味見をしてから電話をして
「これ甘さ控えめでおいしかったからまた買ってね」
と味の感想を伝える
 
義母から食べ物が送られてきたら
箱から出す前にすぐに電話して
「今日おいしそうなものが届きました!ありがとうございます!」
と伝える
 

 

そう

個性や強みはこうやって使うチュー

 

やりたいことをやることが強みを活かすことじゃなくて

強みを使って人生を過ごしやすくする

 

ここで私がやりたいことをやれば

母から感想を求められてもめんどくさいから電話もしないし

義母へのすぐの電話もしない

するとさ

人生は楽しく動かないワケよ

私はいつも楽しく過ごしたいからね

 

あなたが望むなら

やりたいことやりまくって波風立てればいいし

私みたいに強みをうまくコントロールして

毎日笑顔で過ごせるようにすることもできる

 

個性と強みはこんなところがおもしろい

 

そう思った連休でした笑い泣き

 

 

ご自分の強みと個性について

気になる方はこちらもどうぞ

右矢印【募集開始】強みと個性を引き出して自信をつける!せいこスペシャルセッション

 

現在ご提供中のメニューはこちら
右矢印【ご提供中のサービス一覧】キラキラ


【各サービスお申込みフォーム】
右矢印パソコン相談お申込みフォーム

右矢印強み個性&数秘セッションお申込みフォーム
右矢印せいこのおしゃべり会お申込みフォーム
右矢印お問合せフォーム



まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませキラキラ
右矢印お問合せフォーム

 

ご提供中のサービス一覧はこちら!
星ご提供中のサービス一覧
星ご予約可能日程

無料のおしゃべり会はこちらキラキラ
星気軽になんでも話したい!せいこの気楽なおしゃべり会

SNSフォロー大歓迎 Twitter  Facebook
質問・ご意見・リクエストなどお気軽にどうぞ右矢印お問合せフォーム

 

 

人気記事はこちら
おすましペガサス数秘解説シリーズ記事まとめ【リンク集】

おすましペガサス6年生からの受験シリーズ【塾選び編】
おすましペガサス娘との推し活シリーズシャドーハウスコラボカフェ
おすましペガサス大公開!思春期中2の不登校娘の一日の過ごし方
おすましペガサス中2で不登校になった娘の望む世界は自分で選ぶ世界
おすましペガサスバブル入社でWindowsに出会った私とExcelの歴史
おすましペガサス運動未経験アラフォーのフルマラソンへの道①