春の その日のために
長い冬の日々を頑張ろうと思って
ここまで来た


この日のために生きて来た、という言葉が
本当にぴったりで。






初ライブの時も 最初の先行で倍率40倍とか、ぎゃ
チケットが当たっただけで 奇跡だったのに
良い番号で 最前列に行けて、もう二度とないであろう歓び(;;)


瞬間瞬間を噛みしめていました
あぁ、本当に 
今、なんて
今が すべてなのに
なんという刹那。












■セトリ~セットリスト~
01. ドーナツホール
02. パンダヒーロー
03. 沙上の夢喰い少女
04. 演劇テレプシコーラ
05. 恋と病熱
06. vivi
07. 駄菓子屋商売
08. トイパトリオット
09. ゴーゴー幽霊船
10. メランコリーキッチン
11. アイネクライネ
12. リビングデッド・ユース
13. 花に嵐
14. マトリョシカ
15. Flowerwall

Enc01. 懺悔の街
Enc02. WOODEN DOLL
Enc03. ワンダーランドと羊の歌





■ライブレポ~
01. ドーナツホール
暗転と同時に映像が映し出されて
ズンドコズンドコ軽快なリズムが流れ出し
バンドメンバーさん登場、
そして白いトップス着た米津氏登場!ぴぇ~
あの衣装絶対暑そう~
下にグレーのTシャツ着てた~
あ~ぴぇ~ やっとまた逢えた~

1曲目これかー!と思ったのは一瞬で
それ以外のあらゆる歓びで 脳内が忙しすぎる。笑



02. パンダヒーロー
またここでこれを聴けるとは(゜ω゜)
本当、彼だから作れる曲、だと思う。



03. 沙上の夢喰い少女
「こんばんは米津玄師です、
今日は楽しんでいってください」
と早口でさらっと言い 3曲目。

“君の悪い夢も
私が全部食べてあげる”
のところで、やっぱり泣ける。



04. 演劇テレプシコーラ
畳み掛けるー!笑
最初から声の調子がよさそうで嬉しかったなぁ、この日のライブ。
ハチ様こっちまで来たー!
おしりが近すぎてケツケツ言っている友人、笑



05. 恋と病熱
“何処にも行けないあたしをどうする?”
ここでまた泣けちゃう。
はー、染みる
似ている二人をあなたはどうする?
何万回想ったことだろう。

誰も嫌いたくないから ひたすら嫌いでいただけだ
皆のこと 自分のこと 君のこと 自分のこと

どこを切り取っても秀逸な歌詞、わたしにとって。




06. vivi
ぶわー
これも何回聴いたことか。
さよならだけが 僕らの愛だ。




07. 駄菓子屋商売
米津さん背がとても高いからさ(188cm)、
手拍子していても くねくねやや猫背で本当長くて、
それがまた萌え笑

本当細長いひと好きですあのもしゃもしゃ犬みたいな髪型ツボすぎます
あの横顔と首筋んはーーー!おっと




08. トイパトリオット
あぁ、これまた楽しい曲。
なのに歌詞は、あれだな、もう。

この落書きみたいな毎日が
年老いたその時も変わらずに
褪せた色に続いていけばいい。




09. ゴーゴー幽霊船
diorama攻めるねー!
ワンツースリーホゥ
“ちょっと病弱なセブンティーン”から始まる、センスの良さにほれぼれさ。




10. メランコリーキッチン
ここでなかちゃんのMCね
全国回って来て、各地で美味しいもの食べた話とかしてきたけど
ここ東京で最後だし、東京って美味しいものありすぎて何食べていいか~うんだらかんだら総括。
「美味しいもの食べて~」って何回も言ってたな、ハチ様。笑

そんな美味しいものをたくさん食べて
漲っている私たちは
美味しいものが出てくる曲をやります、って
メランコリーキッチン。きたー

アルバム曲でもかなり好きです、これ。
“それにどれだけ救われたことか
多分あなたは知らないな”
この感じ、すごく好きだ。




11. アイネクライネ
曲が始まった瞬間から
会場の雰囲気が 綺麗なカーテンをかけられたように
ふわっと、すっと 変わる。

恵比寿の時は一番大事なところで歌詞間違えをしていたので(笑)
あぁ、ちゃんと歌えてよかったねぇ、ってもう、親心。

生まれて来たその瞬間にあたし
消えてしまいたいって泣き喚いたんだ
それからずっと探していたんだ
いつか出逢える あなたのことを

ここがやっぱり一番泣けるんだな。




12. リビングデッド・ユース
「ここから、速い曲をいくつかやります」
むむっ!でじゃぶ!
この曲もかなり好き、カラオケでしょっちゅう歌う、MVの米津かっこいい~
シクシク存在証明。良いなぁ。



13. 花に嵐
曲が始まる前、ドラムの堀さんが刻んでいたリズムが
本当味噌汁’Sで。
ソースより醤油だろ、のリズムで。笑

かーらーの、どぅーどぅっどぅっどぅー!
ぎゃぁぁぁぁ
ピェェェェ
1番聴きたかった曲ぅぅぅぅ
帰りの会ではやってくれなかった曲ぅぅぅぅ
好きすぎて記憶なくす笑

わたしが去年と今年 お仕事を頑張れたのは この曲のおかげです、といえるくらい。笑
こんなに、通勤時にぐわっと勇気をくれる。
嵐の中 駅の待合室だなんて そんな風景が浮かぶことが、まず素敵。




14. マトリョシカ
わぁ!ここでマトリョシカ!
この曲が終わった後のMC
1年前 6月にライブ活動を始めて、
最初は何のためにライブをするのか、
音楽はどこまでも個人的な物だと思っていて、
でも残る答えはそんなに多くなくて、と。

楽しい、って 本当不思議で大きな感情だよねぇ
あー、ありがたい。



15. Flowerwall
最後の曲です、って えぇぇ 早すぎぴいぇぇぇ
恒例の、ライブ後半歌詞飛び。笑

はーでも、本当良かった。
やっぱり大きな曲だ。
昨年末初めてライブでこの曲を聴いたときは
こんなに、自分にとって 大事な曲になると思わなかった。
歌詞のどこをとっても、大切すぎて、自分に重なりすぎて。

わたし アイネクライネとFlowerwallは絶対結婚式で流す、って
何十回も言ってる。笑


それでも嬉しいのさ 君と道に迷える事が
沢山を分け合えるのが
僕ら今 ふたりで生きてゆく事を
やめられず笑い合うんだ


本当、それを運命と呼ばずして 何と呼べばいいのだろう。





Enc01. 懺悔の街
着替えてない!暑そう!笑
カップリングも名曲だよねー。



Enc02. WOODEN DOLL
ぴゃー
これも理屈抜きに 好きで楽しめる曲。うれしいー
なんでこんな曲を作れるんだ…(今さら)



Enc03. ワンダーランドと羊の歌
一生ライブやっていきます、
だからまた会いましょう、って
彼が言ってくれることが うれしい。
そりゃまた 会いに行き続けてしまうよ


はぁぁぁ
またサンタマリアやってくれなかった!!!笑
こうして余計、また行かなきゃと思ってしまうのだ。ぴぇー笑







昨日の仕事の合間も 今日のライブ前も
素敵カフェに行けて、にしし。





















ミラーレス時代からNikon派のわたしにとって
NikonのCMソングを 大好きな米津玄師が歌っていることが
そして米津氏が Nikonで写真を撮って表現し出したことが
とてもうれしいんだ。つながっている。笑





ライブをやり続ける人としての
米津さんがとても成長していたのが うれしかった



そして、今回ライブで ある曲を聴いている時に
わたし自身の未来を信じられたことが とてもうれしかった
あぁ、わたしはもうこわくないな、って
それは間違いなく ひとりじゃないからで 感謝しかなくて。



ずっと あんなにこわかったのに。
奇跡は突然訪れるし
それを 人生で何度も 経験してきた
日々誠実に生きるしかないの、神様はちゃんと見ている。
信じることそのものが 今思えば未来だった。



本当
奇跡であふれて足りないや。











グッズ、いつも本当にかわいい…

すごいものを見た
素晴らしかった、

としか 云えない。余韻。
生でしか体験出来ないあの世界、
文章じゃとても追いつけない。
けど、残しておきたい。




■セトリ~セットリスト~
01. 森のくまさん
02. 大人計画
03. Live And Let Die
04. RARA-RO
05. TEXAS
06. You
07. うしろゆびさされ組(うしろゆびさされ組 カバー)
08. 君に、胸キュン。―浮気なヴァカンス―(YMO カバー)
09. 鬼
10. 人魚姫
11. のうぜんかつら(リプライズ)
12. レガート
13. 73%の恋人
14. 青い空
15. 世界をかえるつもりはない
16. サイハテ

En01. 問うてる
En02. 地平線まで
En03. 都会の空を烏が舞う





■ライブレポ~
01. 森のくまさん
ぴょこぴょこスキップして登場するねえやん
衣装かわゆー!
やっぱり今年は白ですよねー、わたしも白ばっか着てる笑
ねえやんを見るたびに、かわいくならなきゃおしゃれにならなきゃって思うけど
とても追いつけない~

「残念無念~」からの流れ、とても好きです。
かわいいタイトルなのに
前を見て ってうるせえ、って
がつーん。素晴らしき、アルバムの1曲目。




02. 大人計画
今回のアルバムを初めて聴いたときに
いちばん、歌詞が染みた曲。

“私なりにたどってきた道に
あなたはこうしているじゃないの”

ね。




03. Live And Let Die
「初めて来たっていう人―?
安藤裕子、元気なのは前半だけです!」
笑。
とか言っちゃって、最後の最後まで
ものすごいエネルギーを見せつけられるライブでした。




04. RARA-RO
こういう曲も得意なのが安藤裕子。いよっ
人が好きです
涙出るほど抱きしめちゃうぞい
こういうことも言えちゃうのが 今の安藤裕子。いよっ




05. TEXAS
「アルバムのツアーなんだけど、
ちょっと昔の曲もいくつか入れていて。
この曲は、“何でこのタイトルなんですか?”って、ライターさんに詰め寄られたりして。
“好きさ手”とか?って、深読みする方で。」

と話しが始まり、もっさん(key.)が結婚すると言った時に
え!一生独身じゃないの?(笑)
こんな、言葉少ないもっさんに、彼女は涙したりするんだろうなー、
それでも、少ない言葉を交わして、仲良くやっていってほしいな、
そう思って作った曲、と。

「その時もっさんが来ていたTシャツのロゴが
TEXAS!」

笑。数年経って明かされるこの由来。
本当かわいい曲。
わたしの中では、結婚より 付き合い始めのイメージがずっとあって。
初心を忘れずソング、ってことなんだろうな。笑





06. You
ストレートなタイトル、曲調は裕子の真骨頂。
ライブ中、わたしは
「子どもを作るなら、こんなライブを観た日の夜がいいな」
と、なぜか思っていました。笑
それくらい、命も自分の意識を超えた神秘的な世界も感じる時間でした。

静かな夜明けよ
貴方がその全て~




07. うしろゆびさされ組(うしろゆびさされ組 カバー)
アイドル化計画、ヒカリング~
叶ってよかったね、ねえやん!
もっさんのウェイウェイ講座、すごかった。意外な一面を見た。笑




08. 君に、胸キュン。―浮気なヴァカンス―(YMO カバー)
もう1曲やってくれるとは!
ねえやんのカバーした曲たち、わたしの生活に染みついているよー。
特にくるりとオザケン。





09. 鬼
ぎゃー
歌い始めから感動
今年鬼を聴けるなんて!ピェー
やっぱり力強い曲。
いや、人って、こんなに強くなるんだなぁ。
そしてそれは必ず、頑固さよりしなやかさを持ち合わせているの。




10. 人魚姫
愛と恋は違うんでしょう?
一日の終わりに聴きたい曲。本当に。

「あなたが寝てる間に」、本当女性の立場なタイトルだと思う。
恋人が寝ている間が自分の時間となり、
一日を振り返ったり 細かい家事を黙々とやること、たくさんある。笑
将来、そこに子どもも寝ている時間が加わったら、余計その時間が濃くなるのでしょう。

明日は明日で輝きたい
今日は今日でキラキラと。





11. のうぜんかつら(リプライズ)
わー
これも今このタイミングで聴けるなんて!
この日が安藤裕子初ライブだというひとは
彼女の魅力にびっくりぞっこんになっちゃうだろうなー
いや、何度も何度も行っているわたしも またぞっこんの上書きじゃ。笑




12. レガート
どぅおお
今回のライブで 一番聴きたかった曲
だいすき。
そして だいすきなひとに唄いたい曲。

冒頭の2行から
今の自分に じわっと染みるの。





13. 73%の恋人
それが全て。
隣の席のひとが
「安藤裕子の曲を流していれば眠れる」と
話していたのが印象的でした。ふふ




14. 青い空
一緒に死のうとは
云えないし云いたくない。
本当、わたしも毎日その連続。
このツアー、照明の演出も本当綺麗だったなぁ。




15. 世界をかえるつもりはない
あー好き。やっぱり大好き。
初めて聴いたのは12月の夜だったな
そして4月の暖かな朝日を 感じる日々が来た。




16. サイハテ
安藤裕子の今のライブ、を感じるなら
もうこの曲は欠かせなくなっていて。
安定のもっさん、昭乃さんに加え
ギターの設楽さん、ドラムの佐藤さん
めちゃくちゃエネルギッシュで ぐわっと曲の世界を連れて来てくれた
はー、鳥肌。





En01. 問うてる
売り子をするねえやんもきゃわー
「バカか!」と言い放つ Sなねえやんも最高―
きゃわいい、美人なだけじゃない あの独特テンポで笑いを誘うMC。
ちょっとB型女子になってみたくなるような気持ち。笑




En02. 地平線まで
お祖母ちゃんの命日が迫っているから
しばらく歌わずにいたけれど、
もう4年経っているし、と。
本当、震災のあの時期を ねえやんのお腹に命が宿ったあの時期を思い出す。





En03. 都会の空を烏が舞う
これももーう
照明が、夜空の星が、素晴らしかった。
そしてラストの幕の降り方まで美しすぎて、鳥肌。

痛むこころ
失くしたのは輝いていた私だったから。


はぁぁ
ありがとう












4月金曜の夜なんて
繁忙期、無理だーとあきらめていたけれど
色んな偶然が重なり、
仕事後ダッシュで行けて 本当によかった

ねえやんは「遅い時間だったのに、来てくれてありがとう」
と言ってくれたけど
確かに、終わるの22時過ぎなライブって久しぶりだけど笑
19:30スタートって、ありがたかったよー。





最近食べたおいしいもの。












大学時代の友人と。
息子ちゃんたち、初対面。
10年前の話も、未来の話も出来る。
はぁ、うれしいなぁ。




今日で 本を出させてもらってから10年です
毎日毎日、頭の上を詩があふれてとまらなかった10代の集大成でした
“10年後、また違った形で何か出したいなぁ”
と思っていたけれど 
想像よりずっと一瞬だった、10年。笑


今では 詩は頼まれた時と
浮かんだ時 このブログにそっと書き
絵のほうが頼まれること多くなったかな、
2年前くらいは 迷いがあったけれど
最近、描く絵も変わってきたというか、
迷いの時代を超えて、光が見えてきた。笑


そして 写真や料理に
表現のエネルギーが 良い意味で分散されて来た。
歳を重ねるほど、生活そのものが表現だ。



本、新聞、ラジオ、雑誌 それぞれの場で
これまでの10年、応援してくださった皆さん
本当にありがとうございました。
ここからまた 始まり。








@ヨコハマベイホール20150404。




“もしも運命の赤い糸がこの目に見えてしまったら、
あなたは私を選んだのだろうか。
私はあなたを見つけたのだろうか。

巡り合いすれ違い、傷つき傷つけ騙しあって、
それでも僕らはまた恋に落ちていく。
なんの価値もない石ころを、
同じように宝石だと見つめ合えるあなたと。”



この言葉が好きすぎるの。





CDJ、MAMAで年越しのはずが
31日にインフルになったわたし、そりゃ泣いたよ……笑
というわけでひっさしぶりの生MAMA\(^o^)/ま、ま、まおー
今回も今のわたしにぴったりな素敵なアルバムなので、行くっきゃないと。



ツアー初日
ネタバレ注意です(゜ω゜)



■セトリ~セットリスト~
01. The Vanishing Bride
02. Flameout
03. 荒狂曲 "シンセカイ"
04. I Don't Need a Time Machine
05. ワンダーラスト
06. 神様も言う通りに
07. Mr. & Mrs. Balloon
08. CPX
09. Frozen Diamond ~漂う宝石~
10. alongside
11. 春は風のように
12. the cookie crumbles
13. Lovers in a suitcase
14. Royalize
15. Theater of Mind
16. #DIV/0!
17. Swan Song
18. No.9
19. 秘密
20. A KITE
21. Sweet Dreams

En01. 計算高いシンデレラ
En02. 走れエロス
En03. until the blouse is buttoned up





■ライブレポ~
01. The Vanishing Bride
02. Flameout
01.が流れ、初っぱなからアルバム通りぶっとばしてくれた(^ω^)
あ、開始前の「会場で、消えた元彼や元カノを探すのはやめましょう」アナウンスに笑った。笑

やっぱり王子は首元開いたゆる長いTシャツが似合う!笑
ライブ映えする曲―。



03. 荒狂曲 "シンセカイ"
ぴえええええ
もうここで来ちゃうの
そしてここでブラが外れたわたし/(^o^)\ヒー笑
それぐらいすごかった、みんなのモッシュ!盛り上がりっぷり!



04. I Don't Need a Time Machine
ぴえ!ここでこれ!まおーん
まおちゃん、白地のキラキラ衣装かわゆかったよー



05. ワンダーラスト
ぴえええ この曲も最近いっぱい聴いてる。無条件で希望をくれる。
“寄り道していた流星に あわててベランダから飛び乗った”
素敵な始まりの一行じゃないか。
CDのきらきら感のかわりに、生で聴くとちょっとずしっと来るアレンジ。



06. 神様も言う通りに
ふぉ!ここで!
たった3秒あれば僕たちは 未来を変えてゆーける
王子は良い意味で、少年なのだろうなぁ。



07. Mr. & Mrs. Balloon
ふぉ!このあたり押されまくっててあんまり記憶がない笑
後ろのほうでもばんばんダイバーが飛び立ってゆく笑
「ツアー始めるにあたって、色々候補があったんだけど
なんで初日を横浜にしたかっていうと…
ざっくりいうと、横浜のタワレコさんがとても応援してくれていて(笑)」
って話をしていた。
恩をちゃんと大きくして返すのがBIGMAMAだって。



08. CPX
これは!みんな喜んでたね!
初めて生で聴けた~うれしす(^^)


09. Frozen Diamond ~漂う宝石~
これもかっこいいなー リアドーリアドー
サビの広がりがとても好きです。
ライブ映えする曲だろうな、と とても楽しみでした。
想像どおり、あの瞬間 音が翼になったようでした。



10. alongside
うしなってー
はじめてー
きづいたー
ことばかりさー
真っ直ぐこっちに向かってきてくれる曲。
大切なものはひとつだけ。



11. 春は風のように
ふぉ!これも聴けるとは
引越ししたり就職したり進学したり、新しい場で色んなことを始める時期だと思うけど。
1曲でもMAMAの曲を好きになってくれたひとは、もう仲間だし家族と同じだし、
音楽で 聴いてくれるひとたちを不幸から遠ざけたい、って話とか
色々あったなぁ。



12. the cookie crumbles
わ!これも初めて聴けた
楽しすー(^ω^)
みんなはねかえってくるから、おしりが何度も柵に激突して悲鳴をあげていた笑



13. Lovers in a suitcase
ギターをしっとり弾き語る王子も好きだ。
ふふふ、せつなくてかわいい。
長い旅に出る時に、きっと聴きたくなるよ。
もし男のひとにこんなふうに想われていたら、それだけでしあわせだ。



14. Royalize
ろーいやらいずっ
ろーいやらいずっ
このアレンジも好き。他の曲にはありそうでない感じ。



15. Theater of Mind
これももう、ライブ向きの曲でしょう。
まぶたの裏でまっちあわせー
サビに向かっていくわくわく感と、
一気に爆発感。すてき。



16. #DIV/0!
ふぉー!好き!笑
盛り上がるー。この歌詞の世界観も好きです。
尾崎世界観も好きです。(話が飛んだ



17. Swan Song
ま、ま、ま、まおー←
本当前奏から、かっこいいとしかいえない。
白鳥の湖をこんな形で聴く日が聴くなんて、
幼少期のわたしは想像し得なかった未来。
これもサビが好きー。



18. No.9
らーらららーらららららららーららー
30年後、何をしているのだろう、本当。
新年度が始まったこの時期、
こんなにエネルギーのあるライブに来られて良かったなぁ。



19. 秘密
ぴぇぇぇぇぇぇぇ
やっぱり1番好きな曲なのさ、秘密―――
前奏からぴぇぇぇぇ
他のバンドには無い、あー天才って思う曲。
あーぴぇぇぇ(言葉にならない)



20. A KITE
あぁぁぁぁぁぁ
秘密からのこの流れ、あかん
もう、今日はこれを聴ければ満足。笑


男性の心の中はわからないけれど、女性は特に、
赤い糸が見えてしまうひとが多いんじゃないかな。
わたしもそう。
運命の人と強く惹かれあって一緒になったひとも周りにたくさんいるし、
死ぬほど好きだった人とはうまくいかなくて 
それでも良い意味で一緒に居られるひとと幸せに過ごしているひともたくさんいる。
それもまた運命。


女性は愛されて一緒になるほうがしあわせとか 
一番好きなひととは結婚できないとかよくいうけれど、
わたしも、糸が見えてしまうひととは 愛しすぎて 似すぎていて ダメなタイプ。笑
だから本当、死ぬほど好き!とまで想えなくても笑、
なんだか一緒に居るのが自然で、
石ころを同じように宝石だと見つめ合えるか、本当にそこだと思う。



“神様にばれないように 真っ赤な嘘で染め上げよう”
すごく前向きで、その通りだと思う。
結局、自分の思考と行動こそが運命を決めるの。




21. Sweet Dreams
おうおう(;;)
醒めない夢を見続けましょう、と言い残して
最後にこの曲。
本当、やさしい曲。初めて聴いた時は、やさしすぎてどうしたってくらい笑
とっても、未来を感じられる曲。自分のぶんだけじゃなく。
 Have a good night, Sweet dreams.って言える気持ちって、大事だと思うさ。




En01. 計算高いシンデレラ
ぴぇー(;;)
たまちゃんさりちゃん!笑
この曲を聴くたび、あの日号泣した友人の結婚式を思い出せるって、
本当にしあわせだと思うの。



En02. 走れエロス
まおちゃん輝いていたー笑
王子「ふだん、結構でたらめなこと言って嫌われたりするんですけど笑、
今まで死ぬほどライブをやって来たけど、今日が一番楽しいです、最高です」
今が一番だー\(^^)/



En03. until the blouse is buttoned up
これもねー。みんなで輪になって歌った日を思い出す。
また今年も、みんなで輪になって歌おうね。







めずらしく今回写真ゼロなのは
友人にたくさん会えたので
人が写っている写真しか撮ってないから。笑



「僕らは今が一番かっこいいです」と言い切れるって
本当かっこいい。
また、フェスで。楽しみにしています。




今回生で聴いて 一番泣けたのは
みんなで合唱した この一行


「大丈夫 僕らはきっと上手くいく」





指輪









来たぞ来たぞーう
ミラーレスから一眼に買い替えて
初めての春、この季節。
ずっと待っていたよ。桜(^ω^)


なわとび
かるた
しゃぼん玉。


去年と似たようなメンバーで
わいわい桜の木の下に集まれるしあわせ。






そんな桜の季節に
結婚式二次会もお招きいただいて






大好きなひとたち
あぁしあわせ
神さま
ずっとずっと あの二人を守ってね。







最近観た映画
忘れないと誓ったぼくがいた。
クリープの2LDKが主題歌ですし!フガフガ





上映前からクリープの曲が流れまくっていて
テンションMAXでしたが
始まったらもう、泣きすぎて(;;)(;;)(;;)
ただただ切なすぎて。



虹郎くん、どこかで見たことあると思ったら
村上さんとUAの息子さんー。
イケメンなのにさわやかすぎず、
ちゃんとそのへんにいそうな高校生感、よかった。


あかりちゃん色白で衣装かわゆかったー
なんでこの映画、○○なんだろう?
と思いながら観ていたのが
ラスト全部、謎が解けて。

ぶわーせつない
からの、世界観の歌声。ぶわー
これからー ぶわー






快晴の、満開の新宿御苑。
一気にぶわっと満開すぎて、わけがわからなかった。笑
今年もこうして桜を見られることに
ありがとう。






























お花見帰りだとバレたのか
カフェの店員さんが桜の木と ハナミって描いてくれて。笑








カメお団子お団子src="http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/010.gif" alt="カメ" />




*チキントマトカレー*


これは~~おいしい~~
もう今後カレー作る時は、一生このレシピでいいやって思うほど
おいしくできたんだ。笑




*豚キムチ炒飯*


たまにキムチ食べたくなりますよね。




*とろたまうどん*


たしか胃腸が疲れていたから。笑
ほっとする。




*なすと豚肉の和風煮*


なすは素揚げで。味付け麺つゆのみかんたんー




*えびとあさりのパスタ*


キューピー3分間クッキングを観て
あ、今夜これにしよっかなーと 思ったのは初めて。笑




*鶏団子の春雨スープ*


キムチキムチー 中華風




*ビーフストロガノフ*


安いほうの生クリームにしたら 美味しいんだけどやっぱりなんかコクが足りない…
高くても乳脂肪分が多い生クリームを買わなきゃいけない時がある…!うぅぅ




*ポテトチーズオムレツ*


卵4個どんっ
大きすぎて真ん中が破裂。




*肉じゃが*


肉じゃがって、一度冷ますと美味しいんだって。へー!
味が染みるのかな。豚も好きだけど最近は牛の気分。




*アボカドエビマヨブロッコリーサラダ*


アボカドとえびを食べたかったんだ~




*冷しゃぶサラダ*


中華風トマトソースを作り。かんたん




*デミグラチーズハンバーグ*


この相性の良さはねー、たまらんよねー




*ぶり大根*


ぶりぶりだいこんぶりだいこん。
ちゃんと作ったの初めてかも。笑
幸腹グラフィティアニメ終わっちゃった~さみしい






カメお団子お団子src="http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/010.gif" alt="カメ" />




連日、お疲れ様会&送別会ラッシュ。
またこの時期が来たんだなぁ
とにかく頑張るしかないのです。
どうか今年も健康第一で、自分よ。
笑顔を忘れず乗り越えてね。









「なにかを徹底的に受け入れようとすることは、
この世で起こっていることに関して普通の百倍くらい敏感になることだった。」

――ひな菊の人生










美容院の前に寄った、パンケーキカフェ。
結果、髪の毛切りすぎました。笑
みんなに「少年」と言われて始まった、ZIP春フェス。


出演者が発表された時から
これは行かねば!と思っていました
4組とも大好き、なんたるちよ








■セトリ~セットリスト~&ライブレポ~

・クリープハイプ
01. 百八円の恋
02. エロ
03. オレンジ
04. 憂、燦々
05. 愛の点滅
06. HE IS MINE
07. 社会の窓



まず驚いたのが
世界観、髪切ってる!!
わたしとおそろい!!切りすぎてよかった!!←


トップバッターだなんて心の準備がはぁぁぁぁん
フェスらしい 美味しいとこどりのセトリで、
世界観いわく「TVで放送できない曲」を2曲も笑


さらに驚いたのが
各バンド、ステージでトークコーナーもあるところね笑
はぁー
世界観もいつか結婚しちゃうんだろうなーとぼんやり思って胸を痛めていたわたし(末期
数日前にツアーで市川に行ったばかりでも
やっぱり新鮮で。贅沢な日々、ありがとう。





・Silent Siren
01. 爽快ロック
02. ぐるぐるワンダーランド
03. KAKUMEI
04. ビーサン



はぁぁぁぁ
みんな細い白い脚きれいーー
男性ファンの最前線集中っぷりがすごかった!笑

あいにゃんかわゆすかわゆすかわゆす
最近のZIPレポーター女の子は 好みの子がいないんだけれど(誰目線
ゆかるんは本当かわいい…特に恋い雪のMVはダントツ、吹っ飛ぶよ





・androp
01. Boohoo
02. Mirror Dance
03. Shout
04. Run
05. Yeah!Yeah!Yeah!
06. Voice



ピェェェ
1曲目からピェェェ
ミラーダンス、会場全体が本当にきらきらしていて。
あれはきっと、ミラーボールのせいだけじゃない!笑


憂、燦々でも泣かなかったのに
Shoutでは自然に泣けて。
すごい歌詞だ、本当に。

そしてMV撮影にも参加した想い出の曲
Voiceのラストでも泣けて(;;)
あー、なんで彼らのライブはこんなに底抜けに楽しいんだろう
あんなひょよ~んとした内澤さんなのに
いつもすごい完成度。
そして最近、伊藤さんのイケメンっぷりがやばい。パーマで笑顔、これ最強


最近知ったけど
andropの今までのアルバム頭文字を並べると
andropになるんですね、ひぇー
periodで一区切りってまた、センス良いなぁー。






・[Alexandros]
01. starrrrrrr
02. Run Away
03. Dracula La
04. 涙がこぼれそう(1フレーズ)
05. ワタリドリ
06. Kick&Spin
07. Adventure


ようぺぇぇぇぇぇ
枡アナにも「顔の小さい川上洋平さん」といわれていた
本当、あの体型が好きすぎてつらい…ピェェ


すごいよね、
最初にあの2曲やってくれて
新曲2曲やってくれて
合間に「本当はセトリに入ってなかったけど、
無名の時から特集組んでくれたりしたZIPさんに感謝を込めて」
って 涙がこぼれそうを1フレーズ歌って(イケメンすぎる

ZIPちゃんマイクでKick&Spinを歌い
あどべんちゃー(;;)あーいけめん



本当、あの全部持って行かれる感、カリスマ性はすごい。
「涙ぐんでいるスタッフもいて…」って感動している枡アナにわたしも感動だー





今朝の放送観たら
友人もわたしもばっちり映っていて、笑
はー楽しかった!


この日は小学校卒業式でもありました
みんな、本当におめでとう。


みんなそれぞれ
新生活の始まるこの時期に
音楽からエネルギーをもらえるなんて
本当素敵だな、春のフェス。







桜カエル桜カエル




おまけ。
最近買った本。
小さな幸せ46こ/中央公論新社

¥1,512
Amazon.co.jp



“だれかが私を思い出すとき、
こんなふうに幸せだったり、
温かかったりするといいなと。”

本当にそう思う。
心からそう思う。
そんなひとでありたい。

あと春休みになったので
溜まった学会誌や専門書をヒーヒー読んでる笑




最近買ったブルーレイ。
ぶどうのなみだ【初回限定仕様】 [Blu-ray]/アミューズソフトエンタテインメント

¥6,458
Amazon.co.jp


安藤裕子も大泉洋も染谷くんも好きすぎてー
生まれて初めて、初日舞台挨拶に行った映画。
ぜひ多くのひとに、大事なひとと観てもらいたいです。
ひとりで観るひとも、恋をしたくなります。笑

それよりなにより、赤ワインを飲みたくなります。
この映画観てから、赤ワインばっかり飲むようになった…ふふふ
そして、北海道に行きたくなるねー!






最近行った場所。
スカイツリー。
去年も一昨年も展望台にのぼりたいと言いながら
ソラマチにしか行ってなくて 念願叶ったー
土日混みすぎなんですもの。
春休み前の平日のやや曇り、すいてました!やったぜ





おもしろいなぁ
人間が作ったものがたくさん、東京。





月島。
3月なので
愛してやまない3月のライオンと
愛してやまないBUMP OF CHICKENの聖地巡り。


お店の方々みなさんやさしいー(;;)





















零くんの生き方にも
藤原基央の書く歌詞と曲にも
今まで、どれほどのものをもらったか知れない。
ありがとう。





神楽坂カフェ&本八幡ライブ帰り。

抹茶のチョコフォンデュとはびっくりだー
















10年前は想像しえなかった人生だ
10年後も、みんながしあわせで笑っていますように
心から願うよ



今週も来週も送別会ラッシュだし
たくさんのひとに逢い、
たくさんの旅立つひとを見送る
つーん

光を求め 叫んだ方へ。