春の その日のために
長い冬の日々を頑張ろうと思って
ここまで来た


この日のために生きて来た、という言葉が
本当にぴったりで。






初ライブの時も 最初の先行で倍率40倍とか、ぎゃ
チケットが当たっただけで 奇跡だったのに
良い番号で 最前列に行けて、もう二度とないであろう歓び(;;)


瞬間瞬間を噛みしめていました
あぁ、本当に 
今、なんて
今が すべてなのに
なんという刹那。












■セトリ~セットリスト~
01. ドーナツホール
02. パンダヒーロー
03. 沙上の夢喰い少女
04. 演劇テレプシコーラ
05. 恋と病熱
06. vivi
07. 駄菓子屋商売
08. トイパトリオット
09. ゴーゴー幽霊船
10. メランコリーキッチン
11. アイネクライネ
12. リビングデッド・ユース
13. 花に嵐
14. マトリョシカ
15. Flowerwall

Enc01. 懺悔の街
Enc02. WOODEN DOLL
Enc03. ワンダーランドと羊の歌





■ライブレポ~
01. ドーナツホール
暗転と同時に映像が映し出されて
ズンドコズンドコ軽快なリズムが流れ出し
バンドメンバーさん登場、
そして白いトップス着た米津氏登場!ぴぇ~
あの衣装絶対暑そう~
下にグレーのTシャツ着てた~
あ~ぴぇ~ やっとまた逢えた~

1曲目これかー!と思ったのは一瞬で
それ以外のあらゆる歓びで 脳内が忙しすぎる。笑



02. パンダヒーロー
またここでこれを聴けるとは(゜ω゜)
本当、彼だから作れる曲、だと思う。



03. 沙上の夢喰い少女
「こんばんは米津玄師です、
今日は楽しんでいってください」
と早口でさらっと言い 3曲目。

“君の悪い夢も
私が全部食べてあげる”
のところで、やっぱり泣ける。



04. 演劇テレプシコーラ
畳み掛けるー!笑
最初から声の調子がよさそうで嬉しかったなぁ、この日のライブ。
ハチ様こっちまで来たー!
おしりが近すぎてケツケツ言っている友人、笑



05. 恋と病熱
“何処にも行けないあたしをどうする?”
ここでまた泣けちゃう。
はー、染みる
似ている二人をあなたはどうする?
何万回想ったことだろう。

誰も嫌いたくないから ひたすら嫌いでいただけだ
皆のこと 自分のこと 君のこと 自分のこと

どこを切り取っても秀逸な歌詞、わたしにとって。




06. vivi
ぶわー
これも何回聴いたことか。
さよならだけが 僕らの愛だ。




07. 駄菓子屋商売
米津さん背がとても高いからさ(188cm)、
手拍子していても くねくねやや猫背で本当長くて、
それがまた萌え笑

本当細長いひと好きですあのもしゃもしゃ犬みたいな髪型ツボすぎます
あの横顔と首筋んはーーー!おっと




08. トイパトリオット
あぁ、これまた楽しい曲。
なのに歌詞は、あれだな、もう。

この落書きみたいな毎日が
年老いたその時も変わらずに
褪せた色に続いていけばいい。




09. ゴーゴー幽霊船
diorama攻めるねー!
ワンツースリーホゥ
“ちょっと病弱なセブンティーン”から始まる、センスの良さにほれぼれさ。




10. メランコリーキッチン
ここでなかちゃんのMCね
全国回って来て、各地で美味しいもの食べた話とかしてきたけど
ここ東京で最後だし、東京って美味しいものありすぎて何食べていいか~うんだらかんだら総括。
「美味しいもの食べて~」って何回も言ってたな、ハチ様。笑

そんな美味しいものをたくさん食べて
漲っている私たちは
美味しいものが出てくる曲をやります、って
メランコリーキッチン。きたー

アルバム曲でもかなり好きです、これ。
“それにどれだけ救われたことか
多分あなたは知らないな”
この感じ、すごく好きだ。




11. アイネクライネ
曲が始まった瞬間から
会場の雰囲気が 綺麗なカーテンをかけられたように
ふわっと、すっと 変わる。

恵比寿の時は一番大事なところで歌詞間違えをしていたので(笑)
あぁ、ちゃんと歌えてよかったねぇ、ってもう、親心。

生まれて来たその瞬間にあたし
消えてしまいたいって泣き喚いたんだ
それからずっと探していたんだ
いつか出逢える あなたのことを

ここがやっぱり一番泣けるんだな。




12. リビングデッド・ユース
「ここから、速い曲をいくつかやります」
むむっ!でじゃぶ!
この曲もかなり好き、カラオケでしょっちゅう歌う、MVの米津かっこいい~
シクシク存在証明。良いなぁ。



13. 花に嵐
曲が始まる前、ドラムの堀さんが刻んでいたリズムが
本当味噌汁’Sで。
ソースより醤油だろ、のリズムで。笑

かーらーの、どぅーどぅっどぅっどぅー!
ぎゃぁぁぁぁ
ピェェェェ
1番聴きたかった曲ぅぅぅぅ
帰りの会ではやってくれなかった曲ぅぅぅぅ
好きすぎて記憶なくす笑

わたしが去年と今年 お仕事を頑張れたのは この曲のおかげです、といえるくらい。笑
こんなに、通勤時にぐわっと勇気をくれる。
嵐の中 駅の待合室だなんて そんな風景が浮かぶことが、まず素敵。




14. マトリョシカ
わぁ!ここでマトリョシカ!
この曲が終わった後のMC
1年前 6月にライブ活動を始めて、
最初は何のためにライブをするのか、
音楽はどこまでも個人的な物だと思っていて、
でも残る答えはそんなに多くなくて、と。

楽しい、って 本当不思議で大きな感情だよねぇ
あー、ありがたい。



15. Flowerwall
最後の曲です、って えぇぇ 早すぎぴいぇぇぇ
恒例の、ライブ後半歌詞飛び。笑

はーでも、本当良かった。
やっぱり大きな曲だ。
昨年末初めてライブでこの曲を聴いたときは
こんなに、自分にとって 大事な曲になると思わなかった。
歌詞のどこをとっても、大切すぎて、自分に重なりすぎて。

わたし アイネクライネとFlowerwallは絶対結婚式で流す、って
何十回も言ってる。笑


それでも嬉しいのさ 君と道に迷える事が
沢山を分け合えるのが
僕ら今 ふたりで生きてゆく事を
やめられず笑い合うんだ


本当、それを運命と呼ばずして 何と呼べばいいのだろう。





Enc01. 懺悔の街
着替えてない!暑そう!笑
カップリングも名曲だよねー。



Enc02. WOODEN DOLL
ぴゃー
これも理屈抜きに 好きで楽しめる曲。うれしいー
なんでこんな曲を作れるんだ…(今さら)



Enc03. ワンダーランドと羊の歌
一生ライブやっていきます、
だからまた会いましょう、って
彼が言ってくれることが うれしい。
そりゃまた 会いに行き続けてしまうよ


はぁぁぁ
またサンタマリアやってくれなかった!!!笑
こうして余計、また行かなきゃと思ってしまうのだ。ぴぇー笑







昨日の仕事の合間も 今日のライブ前も
素敵カフェに行けて、にしし。





















ミラーレス時代からNikon派のわたしにとって
NikonのCMソングを 大好きな米津玄師が歌っていることが
そして米津氏が Nikonで写真を撮って表現し出したことが
とてもうれしいんだ。つながっている。笑





ライブをやり続ける人としての
米津さんがとても成長していたのが うれしかった



そして、今回ライブで ある曲を聴いている時に
わたし自身の未来を信じられたことが とてもうれしかった
あぁ、わたしはもうこわくないな、って
それは間違いなく ひとりじゃないからで 感謝しかなくて。



ずっと あんなにこわかったのに。
奇跡は突然訪れるし
それを 人生で何度も 経験してきた
日々誠実に生きるしかないの、神様はちゃんと見ている。
信じることそのものが 今思えば未来だった。



本当
奇跡であふれて足りないや。