『時は流れない。雪のように降り積もる。
人は優しくなったか。賢くなったか。』


今朝の読売新聞 一面。
胸に 来る。





心が ざわざわする時は
和食とか、煮込み料理を作る癖があります。




今日は 豚肉のねぎ塩だれ、
鶏そぼろとごぼうの炊き込みごはん。

$Bonne fraise*+.-negisio



$Bonne fraise*+.-gobou2




さらに お弁当用のミニバーグ…一応全部ハートなのよ笑
$Bonne fraise*+.-hanbag







作業の途中 アラームが鳴り
息を整えて
黙祷。





去年、3月13日 mixiに書いた日記
やっぱり、ここにも載せておこうと思います。
当時の正直な気持ち。











◆3月7日 月曜日


雪が降ったよね。
帰り道、近所のお家の門に、凝った雪だるまが作ってあって

もう今年最後かな、あとは桜が咲くのを待つのみだな、と
思っていたんだよ。






◆3月8日 火曜日


今年度最大の残業、20時半まで。
でもすぐに家に帰らなかった。




「神様、ケンカはやめてください。」
タワレコで RADのこの言葉が
なぜだかとても、心に残った。



彼をマックに呼んで、会った。
体力ないしやることいっぱいあるしーって
普段は一刻も早く家に帰りたいわたしだけれど


なぜかこの時、
「会えるときに会わなきゃ」
と思ったんだ。






◆3月9日水曜日・10日木曜日

古い卵料理を食べてしまい、食あたりでダウン。
なぜか自分の部屋の机の上と、本棚を片付けたくなった。
整理して並べてしまった。



まるで、今の並び方を確認するように。
わたしなんで今こんなことしているんだろう?
と思いながら。



そしてこの時ほとんど仕事もお休みしちゃったので
あした金曜日は休めない、がんばろう、
と思いながら。






◆3月11日 金曜日

木曜の夜、電話で彼のちょっとした言葉に嫉妬して
前のことまで思い出して、ぶーすかぶーすか。



ぶーすかおさまらなくて、
この日の朝、友人2人にメールしようと思ったけど
いつもならすぐ送るんだけど
なんとなく、「いや、こんなのちっぽけなことになるかも」と思って
消しちゃった。




いつもどおり仕事に行き、
帰りに この日発売の 君に届けを買って、
auショップに行って機種変更して、
いつもどおり 土日の予定を楽しみにして眠るんだと思ってた。





14時46分
わたしはそのとき、放課後にカウンセリングが必要な女の子と
相談室で2人っきりでした。
お母さんと一緒じゃないと来られなかった子が、
この日一人で 笑顔で来られて。



塗り絵をしながらお話をしていて、
すぐに収まると思った小さな揺れが
収まらなかった。



とっさに女の子には机の下にもぐってもらい、
ガスストーブを消し、窓を開けて、
一緒に小さくなって。



「やだ!とまるの!ぜったいに地震とまる!」
って泣き叫んだ女の子の声。
ものすごい揺れで迫ってくる棚、
壁のヒビ、廊下が粉で真っ白。



わたしは この光景、
2011年3月11日を 忘れられないと思う。






とにかく子どもたちを守るのに必死で
全員、校庭の中心に集まって、余震もものすごくて。
誰もケガしなかった。本当によかった。


保護者が迎えに来ないと帰宅させることはできないので
一人ひとり、迎えに来るまで待ちながら
不安で泣いている子たちに寄り添って。



約300人全員が22時前に帰宅できて
本当に良かった。
保護者の皆さんも本当に心配で大変だったと思う。






そして携帯同士がつながらない時も
親にも、彼にも、
学校の電話から安否を確認することができました



ネットも無理かと思ったけど
mixiもツイッターも見られる、
みんなが書き込んでいることで
かなり安心しました。
メールやコメントをくれた方々、本当にありがとう。





都心ど真ん中で、駅から近い学校なので
帰宅できない方々が、続々と避難に。



毛布出したり対応でわたわた、気づいたら日付が変わってた。
公共の場所で働くってこういうことなんだ…
ニュースでは 信じられない映像ばかり。




学校が落ち着き、
何人かの先生も 動き出した電車でいったん帰宅し始めた頃
わたしはもう、家が遠いし
寝ずに朝まで学校にいるつもりだったけれど



彼が奇跡的に区内でタクシーつかまえて
学校まで迎えに来てくれて
ぶわっ(´;ω;`)
長距離歩いた後で大変だったろうに。




おかげでちょっと寝ることができました
本当にありがとう。


前夜はぶーすこぶーすこ言ってたわたしだけれど、
本当ね、生きていてくれて、会えるということ
こんな時に、どれだけありがたいか実感するなんて。







◆3月12日 土曜日

余震は続くし ガスは止まっていたけれど
外に出れば都内は、ほとんど平和で。
本屋さんは無事、スタバは閉店。

2人でハンバーガーを食べてほっとする。



ニュースの中の、
信じられない映像とのギャップがすごくて
くらくらする。



本当は2人で、友人の送別会に参加する予定だったけれど
やむなく中止、
彼は仕事へ、わたしは家が心配で実家へ。
残念だけれどみなさま、また必ず会おうね。






わたしの大事な友達何人かは
ご実家が仙台だったり、岩手だったり。


今もご両親と連絡がつかない、
生まれ育った家が街ごと流れている、
その不安や恐怖はどれほどだろう。


どうかどうか無事でありますように
祈ることしかできない。




一人暮らしでご実家と連絡が取れない方々、
本当に不安だと思います。
それでも仕事に行かなきゃいけないだろうけど、
いつでも弱音吐いていいからね。
ひとりにならないで。






「自分を責めてしまう気持ち」って
いちばんしんどいし、心の病にもつながりやすいです。


「なんで自分だけ助かったんだろう」
「何もできない自分がはがゆい」
って思うのも当然だけれど



色んなことを思い出してしまって当たり前、
みんな弱くて 何もできなくて当たり前だから。




まず、自分と、自分の周りの大事なひとを守ってください。
気分転換しても良いと思う




その上で 正しい情報を流す、
義援金に協力する、
次の余震に備える。
今の自分ができること、少ないからこそ、それがすべてだから。





阪神大震災の時も、日本人は暴動を起こさず迅速に助け合った
世界中がその姿を見て入れくれていて、今も助けて祈ってくれている



こんな時に、地震を「利用」して
自分の利益しか考えない人がいて
こわくもなるけれど



こんなときに、人が人として動けないでどうする
支え合わないでどうする






阪神大震災の時も
多くの臨床心理士が 後に現地に派遣されて貢献してきたという


あの時小学校3年生だったわたしは、
いま 小学生たちを守る立場。



命が最優先、そして食べ物や生活に必要なもの、環境。
その後は、きっと心のケア。
明日からわたしも、職場で自分にできることを、します。




無責任なことは言えないけれど

生きようね。
大丈夫だから。




戦争や核、地震を乗り越えたご先祖様達のように
日本、今頑張っているから
これ乗り越えたら、この世界はとても強くやさしくなれるから



神様、ケンカはやめてください。













あれからあらゆることが怒涛だったなぁ……
あの日迎えに来てくれた彼とは お別れしてしまったけれど
この一年間、わたしはたくさんのものを失った分
本当に大事なものに気付けたと思う。




たくさんのひとたちが 生きたかったであろう
変わらず住む家があってごはんが食べられると思っていたであろう
一年後の 今日。
どうか 安らかに。




さらに今日 RADWIMPSから届いたニュース。
http://radwimps.jp/wimps_repo/2012/03/post_8.php



悲しみは流れない 降り積もる。
いつか わたしたちが必死にふんばっている今も 歴史になり 
子どもたちに語り継がれていくのかな

延命は続く
ありがとう。











今週は 2回もパンケーキを求めて旅をしてしまった。
まず、参宮橋へ。



ももちどり、材料切れで夕方には行列に並べない状態に…!なぬーん
別のカフェに行ったのだけれど、
ゆーっくりみんなでお話できて、
結果的にすごく良かった。


Bonne fraise*+.-tea



Bonne fraise*+.-carabanana



Bonne fraise*+.-zurari





人生ってこういうものだ。
アクシデントはいつだって起こるから、
柔軟さ、楽しめる力を試されている。




今から渋谷で飲むけど誰か来るー?と呼びかければ
いろんな友人が来てくれて。



携帯電話とかネットってすごいなぁ。笑
でも、実際に逢って話す場で感じる 心の動きとか 手触りとか、
本当に逢いたいひと、逢えないひとへの想いは、
やっぱりそういう便利な感覚を とうに超えている。



もちろん つなげてくれる便利さには感謝しているけれど
それも結局は リアルのためだってこと 忘れずにいたいなぁ。




「本当に逢いたいひとは、ネット上には居ない。」by茂木健一郎




クマチューリップピンククマチューリップピンク




数日後
いちばん楽しみだった春服が入荷され、お迎えに行き
ずっと迷ってた ハットがやっぱり欲しくて ゲットして
大好きなカフェ 神南のand peopleで ひとやすみ。

$Bonne fraise*+.-andp1


$Bonne fraise*+.-andp2






metro min. メトロミニッツさん主催の
満月BAY酒場@お台場Hills!!


どーしても行きたかったこのイベント
すごい倍率で抽選外れましたが
直前の空席が出て、運よくげっとドキドキ



なーんと、ワイン100種飲み放題。のみすぎたー笑
念願の 和牛ハンバーガー 猛烈おいしい…
$Bonne fraise*+.-bills1





そしてそして パンケーキ
世界一の朝食と云われる所以!!
ほんとーにほんとーに美味しかった~何なんでしょうあのふわふわ…
$Bonne fraise*+.-bills3




素敵な時間を ありがとうございました♪




クマチューリップピンククマチューリップピンク




そして、今日。
優しい友人が 僕等がいたの映画試写会に
誘ってくれました ぎょー、大感動



ミスチルも僕等がいたも大好きすぎるわたし、涙



原作にもあるシーンについて書きますが
先入観入れたくない方は、ネタバレ注意ですっとばしてくださいね(^^)








『恋の必勝ポイント、教えようか
1. 正しい相手を選ぶこと
2. 素直になること
どちらかひとつでも欠けていたら、うまくいかない』


『正しい相手って何?好きなだけじゃ足りないのかよ』


『人はね、結局縁のある人としか一緒になれないのよ』


『けっ、んなもん、無い縁ならつくりゃいいじゃないか
…けど、好きになると運命であってほしいと信じたくなる』





正しい相手。
縁。
運命。


染みるなぁ。





ひとが あなたが わたしが
運命を感じる時って 信じる時って どんな瞬間だろうか


ひとめぼれだろうか
長く一緒に居ても 自然で居られるときだろうか
不思議と何度も 再会を果たすときだろうか
お互い好きなもの、色んな感覚が 同じときだろうか
いつまで経っても 愛が消えてくれないときだろうか。





わたしは どちらかというとあとから
あれは運命だったな、と 感じる気がする。

そして、信頼できる周りのひとから 
「それは運命だよ」と云われたことたちは 忘れられないな。




どんなに離れても
幸せを祈り続けた
そのとおりだよ。





あんなに、エンドロールの瞬間にざわついた映画って初めて。笑
あれは 後編観たくなるよー、うひゃぁ。





クマチューリップピンククマチューリップピンク





そして
3月11日
今年のこの日は予定を入れていません。



あの時間、静かに 黙祷したくて。







目の前の子どもたちの命を守らなきゃという感覚は
仕事の使命感というより、本能に近かったと思う。


帰宅難民の方々が学校に押し寄せ、
公の機関で働くって こういうことなんだ、と感じた。



だから 気を張っていたけれど 
あの恐怖と、
東北の様子を見た時のショックと、
あの日から始まった あらゆること、
忘れたくない。





1年前のこの日

どれだけのひとが どれだけのものを失っただろう。


どれだけのひとが 
あの朝 愛する人に伝えられなかったことを 
あの瞬間に 守れなかったことを 後悔しただろう。



今も 苦しんでいるだろう。





命が助かっただけでも良かった、というのも 真実かもしれないけれど
実際に 家族を亡くし、住む場所を無くし、仕事を無くしたら。
未来なんて見えないし、
生きていること自体が辛くなるひとがたくさんいて当然だと思う。




がんばれ、とは わたしには云えない。


ただ、心は寄り添っていられたら。





わたしは 人としてまず 自分と周りのひとを大事にしながら
臨床心理士、プロとして これからも心のケアに携わっていくことを誓います。
そして 日本人であることに 誇りを持ち続けていたい。





さらに去年の震災後
いろんな友人が
「ハピはブレずに、日記を書き続けてくれてありがとう」
って 言ってくれて 本当に感動して。




好きなときにここに来て
せつなくなったり 最後にほっとしたりできる、
このブログは そんな場所にしたいな。
ありがとう。



$Bonne fraise*+.-hana1










$Bonne fraise*+.-kumaben


先日作った クマさんお弁当(^ω^)
おいしい学校給食をいただいている毎日ですが、
たまにお弁当を作るのも とても楽しみですドキドキ






さてはて、4年に1度の 閏日。
東京事変 最後の日、
映画館で生中継 観て参りました。


中継ってどうなのだろうーって思っていたけれど
大画面であんなに細かいところまで観られて、
よかったーよかったよー!肩ひもー!やばすー!
ボンボヤったー




$Bonne fraise*+.-jihen





01. 生きる
02. 新しい文明開化
03. 今夜はから騒ぎ
04. OSCA
05. FOUL
06. シーズンサヨナラ
07. 海底に巣くう男
08. 怪ホラーダスト
09. ほんとのところ
10. sa_i_ta
11. 能動的三分間
12. 修羅場
13. 絶体絶命
14. アイスクリームのうた
15. おいしい季節
16. 女の子は誰でも
17. 御祭騒ぎ
18. 天国へようこそ
19. タイムカプセル
20. 電波通信
21. 閃光少女
22. 勝ち戦
23. キラーチューン
24. 空が鳴っている


Enc01. 丸の内サディスティック
Enc02. 群青日和
Enc03. 青春の瞬き


w/enc01. 透明人間






“憧れ続けていた筈の、孤独と自由が首を絞める。
なんてこの世は果てしないのだろう。”



“またあなたに逢えるのを楽しみに待って
さようなら”



生きる から始まり
透明人間で 終わり
能動的三分間の英語訳詞に 胸がじんわり。




YUKIちゃんも よーじろーも
この日、武道館に居たとは(^ω^)ラブラブ





先日、 詩人と そうでないひとの違いは何なのだろう、と
ふと思う出来事が在って。


わたしがそれをあえて 想像して言葉で言わせてもらうなら
詩人の言葉は、砂にも花にも武器にもなるけれど
そうでないひとの言葉は、あるラインを超えない 
言葉を超えない言葉、言葉以上になれないというか。


わたしの言葉は、羽や花びらとなって 誰かの心に溶けてくれるだろうか。






そんなことを想っていた中で
あの 東京事変のステージを観させてもらったので…。
椎名林檎女史が 存在する日本としない日本では、きっと全く違って。




生まれながら色んなものを持った天才なのだろうけど、
才能を磨き続けることにおいて 天才なのだろうと感じました。
あのブレなさ、カリスマ性。
なのに真実も愛もどうしようもない情けない想いも、ガツンと届けてくれる。




椎名林檎としてデビューした時から 大好きだったけれど
個人的に 事変になって「作詞:椎名林檎 作曲:亀田誠治」の曲たちが
特に好きでした。
3年前のCDJ、年末のライブ、行けて本当に良かったなぁ。
あれが生で 最後だったなんて。





最後なのに、
ちっともじめじめべったりしていなかった
それが逆に せつなくって 残る
音楽も本も絵も景色も言葉も愛情も、
本物って 思い出とかを超えて、もう自分の一部になって生きるのだよね。




日常を破壊してくれながらも、
いつもわたしの芯に寄り添ってくれる
音楽たちを 本当に有難う。







最後の日に唄われなかったけれど
『手紙』の歌詞が 染みる。




“願っているよ。
貴方の夢は、どんなに濁る世界だって壊せないさ。
望んだ侭、突き進んで居て方位を誤ったら、そっと思い出して。


背負っても潰されないのは、
今日も貴方が生きていると信じていて、
疑わずにいるからなんだよ。
ほんの些細な理由 どうかお元気で…。
私はずっと唄っている。”






そして、これも唄われなかったけれど
わたしが事変で一番大好きな唄、
スーパースター。



この曲を聴き続けて 叶った夢があります。
そして今も、
また逢えたときは誇れる様に
生きていたいと思えるのです。
有難う。





“私はあなたの孤独に立つ意志を思い出す度に
泪を湛えて震えているよ
拙い今日の私でも


明日はあなたを燃やす炎に向き合うこゝろが欲しいよ
もしも逢えたときは誇れる様に
テレビのなかのあなた
私のスーパースター”








今日 50分しか眠れなかった身体で 仕事から帰り


本屋さんに行って 


購入前に 指がページをめくってしまった





ぽろぽろと 床に落ちた


手に持っていた荷物も


涙も







何か「すべきこと」を背負って 生まれてきたひとは
平坦な道を歩けないこと
そのひと自身も どこかで分かっているのだと思う


それぞれのひとが それぞれの 
すべきことを背負っているのだろうけれど
それが、何にかかっているか だと思う。







わたしのお仕事は
とにかく 辛い感情を受け止め アドバイスするものだと
イメージされがちだけれども


なんというか わたしの中では もっと
誰もが 自分自身の道を歩いていけるように
そっと いろんなものを拾っていく作業をしていくような。





もちろん 日々 たくさんの辛い感情を受け止めるたびに
何が出来るだろう、と 無力さを感じるけれど。
ただ聴くだけで出来るのだったら
わざわざそれが仕事として必要とされないであろうし
出来ない出来ないと言っていたら、プロとしてわたしはやる資格が無くて。



「いま、ここで誰よりも味方で、
絶対にこのひとの人生の役に立つ」
という覚悟。




本当の癒し、って
そこに 闘いや痛みがあってこそ 
その後に虹がかかるように 生まれるものだと想うの。






そして 目の前の 世界に一人のひとと向き合うことは
そのうしろの広い世界を 意識することでもあって
わたしのさせていただいていることは
日本全体にも
通じていると思っています。






$Bonne fraise*+.-ichigo




わたしがのほほんと ホットケーキを焼いている間も
大きなひとを失って
大きなものと闘っているひとがいて。





任せとけ、って思える日も
不安や絶望に打ちひしがれる日も
毎日生きていたら
色んな日があるだろう




不安の大きさは
あなたが 日々守っているものの大きさだよ



どうか 自棄にならぬよう







$Bonne fraise*+.-skyt




持ち帰りのお仕事が ちょっと落ち着き
金土日と 久しぶりの方々と会い、
新しい場所にも行ったりして。


$Bonne fraise*+.-party





黙っていても それなりにふらふら行動してしまうであろうわたしを
本当に心配してくれて
どうしようもないわたしの人生というものを考えてくれて
話してくれる友人たちがいる。



ありがたいです、本当に。
自分の人生に恥じぬ生き方で 恩返しするしかないね。




$Bonne fraise*+.-honey







ふと
自分が50歳まで生きられたとしても
あと 8650日しか無いんだなぁと 
先日 気付いて。



60歳まで生きられたとしても
1万日ちょっと。




うわぁ
それしか無い中で 何が残せるだろう。
どれだけの愛を この世界に。



わたしは わたし以上にも以下にもなれないことの
愛しさと残酷さを いつも想うよ。












『真実は行為だ。
愛情も行為だ。
表現のない真実なんてありゃしない。』
By 太宰治






ひとは 本当に大切なものやひとができると

大切すぎて 自分には輝きが眩しすぎて

簡単に触れられなくなってしまう。






わたしに出来ることは 何だろう

願うこと 祈ること

日々のお仕事に誠実に向き合うこと、

書き続けること





あなたの人生も あなたにしか歩めないもので。

でも そう 誰かのために生きることで、ものすごく頑張れる。

見詰め合うだけでなく、むしろそれより、同じ方向を見られるひと

背中を押してくれたひと

認めてほしいって思えるひと




Go my way

Go your way

Go our way.




















重いお仕事の 前にこそ
ふらっと 初めての場所に、お散歩して
精神統一。


ネットで「人に教えたくないカフェ」って 言われている理由がわかる、
でもだからこそ 口コミで広まっている理由がわかる、
素敵な場所。



$Bonne fraise*+.




なんかこのブログ、カフェ巡りブログになってきたね笑
そろそろ、お店の名前を出して 星いくつーとか書いていくべきかしら笑



「ひつじぐも」って ドリンクのネーミングセンスがすばらしい。ふわふわ。
器のセンスもすばらしい。


Bonne fraise*+.





トイレまでおされー!ラブラブ

$Bonne fraise*+.






音譜クマ音譜クマ




うふふふふ、2月3月 ザ・年度末。
お仕事がとっても忙しくて
「目が回る」という表現が ぴったりです。
メガ回る。本当 日々命がけ。



でも、そんな時こそ
「忙しそうで話しかけづらいな」ってオーラを出さないようにしています。笑
話しかけづらいSCなんて、猫背で歩くモデルと一緒よ←



だから金曜も、ほよよ~んと 相談室や廊下や職員室に居ると
たくさんの子どもたちや 保護者の方や 先生方が話しかけてくれて 
有り難かった、本当に。






そして、お仕事後に 職場の方とごはん。
わたし、自分で言うのもなんだけど、
美味しいお店を見つける能力に長けていると思う。笑
外れだったなぁー、って思う経験が無い。



今回も 新宿のオサレなお店で
いやー、色んなお話が出来て ハッピーだ。
音楽、マンガ、小説、映画、ライブ、料理、雑貨、洋服、
そっか、わたしって 好奇心のかたまりだ。




わたしは荷物が多くて天然で変人で女子力が高いと言われ
いやー、笑いました。
自分では どれもそのとおりだと思わないのになぁ。笑
人から見た自分って、おもしろい。




しかし先週 ヘラヘラしていて跳び箱に激突して 足の甲が割れた事件には
自分でもびっくり~。流血~。

$Bonne fraise*+.-fondan






音譜クマ音譜クマ




にちようび
前々から、友人が企画してくれていた オサレツアー。
いやー、素敵な一日でした。



男性3名と 代官山の あの有名店に行き、
おされパイをみんなでいただくという…笑

$Bonne fraise*+.-mama1





もひとり 若いメンズも合流し、
みんなで おされな帽子屋さんやら、服屋さんやら、ふらふら。
うーんこの感じ、心が最高に豊かになる、素敵だなぁ。




そしてここは寄らなきゃね
代官山TSUTAYA!!
うひゃーおされすぎるー 何時間でも居られるーー


$Bonne fraise*+.-mama3


$Bonne fraise*+.-mama5






ぷらぷらとお散歩 夜の目黒川。
エグいし エグられるし エグザイルな ハピザイル。笑


若い女の子ちゃんも合流し、
あのお店へ恋の矢

$Bonne fraise*+.-mama6





わたしは2回目でしたが
本当、お肉が全然臭くなくて おいしーいぃぃぃジンギスカン!!
マ○ー牧場の思い出とは大違い…←

$Bonne fraise*+.-mama7





しかも長時間ぐだぐだ変態トークをぶっかましていたわたしたちに
「片づけでうるさくしちゃってごめんなさい、よかったらどうぞ」
と アイスをサービスしてくれまして!! なんという心遣い 涙

$Bonne fraise*+.-mama8





もちろん また来ます、と言ってしまった
あぁ うれしいな。



音譜クマ音譜クマ



アニメの僕等がいた また放送してくれていて、
破壊力が強すぎて 泣ける。




しかもCMで 映画の告知が、



“6年間 どんなに離れても 幸せを祈り続けた”



あの一行だけで 毎回泣いちゃう。
「出逢わなきゃ損」なマンガのひとつです。
原作、まだ読んでいない方、ぜひ。


僕等がいた 15 (フラワーコミックス)/小畑 友紀

¥420
Amazon.co.jp






そうなんだよね
あまりにも つらいことが起こると
人生にずっと、影を落とし続ける。
失うものが それだけ大きいから。
自分は幸せになれないんじゃないかという感覚は、理屈では無い。
いくつもの 積み重ねで。罪重ねで。




それでも あまりにも自分の人生にとって大きいひとは
どんなに 距離が離れても 時間が経っても
ただただ、幸せを祈り続けることができる。




「今、この瞬間が全て」



そんな日々を過ごせたかどうかって
そんな恋愛を経験できたかどうかって
その後の人生に 大きく 大きくかかわる。







“もし、やり直すことができたら、人は、違う人生を選ぶのだろうか。
出会う人を選び、幸せなものだけを選ぶ。幸せなものだけ。
もしそうなら、どんなにいいかと”




いい 大丈夫
わたしは 人生をやり直したくても 戻りたくはない
だから 人生を進む



現実やら 環境やらがどうだろうと
わたしの中にはいつも 愛があるじゃないか。



$Bonne fraise*+.-mama2