今週は 2回もパンケーキを求めて旅をしてしまった。
まず、参宮橋へ。



ももちどり、材料切れで夕方には行列に並べない状態に…!なぬーん
別のカフェに行ったのだけれど、
ゆーっくりみんなでお話できて、
結果的にすごく良かった。


Bonne fraise*+.-tea



Bonne fraise*+.-carabanana



Bonne fraise*+.-zurari





人生ってこういうものだ。
アクシデントはいつだって起こるから、
柔軟さ、楽しめる力を試されている。




今から渋谷で飲むけど誰か来るー?と呼びかければ
いろんな友人が来てくれて。



携帯電話とかネットってすごいなぁ。笑
でも、実際に逢って話す場で感じる 心の動きとか 手触りとか、
本当に逢いたいひと、逢えないひとへの想いは、
やっぱりそういう便利な感覚を とうに超えている。



もちろん つなげてくれる便利さには感謝しているけれど
それも結局は リアルのためだってこと 忘れずにいたいなぁ。




「本当に逢いたいひとは、ネット上には居ない。」by茂木健一郎




クマチューリップピンククマチューリップピンク




数日後
いちばん楽しみだった春服が入荷され、お迎えに行き
ずっと迷ってた ハットがやっぱり欲しくて ゲットして
大好きなカフェ 神南のand peopleで ひとやすみ。

$Bonne fraise*+.-andp1


$Bonne fraise*+.-andp2






metro min. メトロミニッツさん主催の
満月BAY酒場@お台場Hills!!


どーしても行きたかったこのイベント
すごい倍率で抽選外れましたが
直前の空席が出て、運よくげっとドキドキ



なーんと、ワイン100種飲み放題。のみすぎたー笑
念願の 和牛ハンバーガー 猛烈おいしい…
$Bonne fraise*+.-bills1





そしてそして パンケーキ
世界一の朝食と云われる所以!!
ほんとーにほんとーに美味しかった~何なんでしょうあのふわふわ…
$Bonne fraise*+.-bills3




素敵な時間を ありがとうございました♪




クマチューリップピンククマチューリップピンク




そして、今日。
優しい友人が 僕等がいたの映画試写会に
誘ってくれました ぎょー、大感動



ミスチルも僕等がいたも大好きすぎるわたし、涙



原作にもあるシーンについて書きますが
先入観入れたくない方は、ネタバレ注意ですっとばしてくださいね(^^)








『恋の必勝ポイント、教えようか
1. 正しい相手を選ぶこと
2. 素直になること
どちらかひとつでも欠けていたら、うまくいかない』


『正しい相手って何?好きなだけじゃ足りないのかよ』


『人はね、結局縁のある人としか一緒になれないのよ』


『けっ、んなもん、無い縁ならつくりゃいいじゃないか
…けど、好きになると運命であってほしいと信じたくなる』





正しい相手。
縁。
運命。


染みるなぁ。





ひとが あなたが わたしが
運命を感じる時って 信じる時って どんな瞬間だろうか


ひとめぼれだろうか
長く一緒に居ても 自然で居られるときだろうか
不思議と何度も 再会を果たすときだろうか
お互い好きなもの、色んな感覚が 同じときだろうか
いつまで経っても 愛が消えてくれないときだろうか。





わたしは どちらかというとあとから
あれは運命だったな、と 感じる気がする。

そして、信頼できる周りのひとから 
「それは運命だよ」と云われたことたちは 忘れられないな。




どんなに離れても
幸せを祈り続けた
そのとおりだよ。





あんなに、エンドロールの瞬間にざわついた映画って初めて。笑
あれは 後編観たくなるよー、うひゃぁ。





クマチューリップピンククマチューリップピンク





そして
3月11日
今年のこの日は予定を入れていません。



あの時間、静かに 黙祷したくて。







目の前の子どもたちの命を守らなきゃという感覚は
仕事の使命感というより、本能に近かったと思う。


帰宅難民の方々が学校に押し寄せ、
公の機関で働くって こういうことなんだ、と感じた。



だから 気を張っていたけれど 
あの恐怖と、
東北の様子を見た時のショックと、
あの日から始まった あらゆること、
忘れたくない。





1年前のこの日

どれだけのひとが どれだけのものを失っただろう。


どれだけのひとが 
あの朝 愛する人に伝えられなかったことを 
あの瞬間に 守れなかったことを 後悔しただろう。



今も 苦しんでいるだろう。





命が助かっただけでも良かった、というのも 真実かもしれないけれど
実際に 家族を亡くし、住む場所を無くし、仕事を無くしたら。
未来なんて見えないし、
生きていること自体が辛くなるひとがたくさんいて当然だと思う。




がんばれ、とは わたしには云えない。


ただ、心は寄り添っていられたら。





わたしは 人としてまず 自分と周りのひとを大事にしながら
臨床心理士、プロとして これからも心のケアに携わっていくことを誓います。
そして 日本人であることに 誇りを持ち続けていたい。





さらに去年の震災後
いろんな友人が
「ハピはブレずに、日記を書き続けてくれてありがとう」
って 言ってくれて 本当に感動して。




好きなときにここに来て
せつなくなったり 最後にほっとしたりできる、
このブログは そんな場所にしたいな。
ありがとう。



$Bonne fraise*+.-hana1