まさかの2日連続ライブ。笑
でもかなりエネルギーもらいました(^ω^)ラブラブ




どんどん 良い意味で、腰が据わってきている気がする。
阿部真央のワンマンライブは、
本当 みなさまに体感してもらいたいな。




そして東京スペシャルでした!
ネタバレ注意ですアップ






■セトリ!セットリスト!■

01. How are you?
02. 戦いは終わらない
03. 世界はまだ君を知らない
04. ふりぃ
05. 春
06. 君を想った唄
07. じゃあ、何故
08. 貴方の恋人になりたいのです
09. 側にいて
10. 嫌われてないかな
11. Sunday morning
12. メドレー
  YOUNG MAN
  GOLDFINGER’99
  学園天国
13. プレイボーイ
14. loving DARLING
15. ここにいて
16. いつの日も
17. 伝えたいこと
18. モットー。
19. for you


Enc01. モンロー
Enc02. I wanna see you

D.Enc01.母の唄






■01. How are you?
先にバンドメンバー登場、
白のチューブトップのあべま登場(・∀・)


■02. 戦いは終わらない
やっぱり勢いのある曲だなぁ。
夏フェスでも盛り上がると思います。
「渋谷ー!」



■03. 世界はまだ君を知らない
良いタイトルだよね。
最近、就職活動に行き詰まって自殺してしまう大学生のニュースなどに
わたしも胸が痛むけれど…


真面目だからこそ、不安で思い詰めてしまうのだろうけれど。
自分の力で生きていくための力、
転ぶのは当たり前なんだから 転ばない方法よりも立ち上がれる力をつける、
教育に携わる者として 子どものうちからそういう面を大人が育ててあげなければ
いけないなぁと思う今日この頃です。


世の若者よ、そう、君もまだ世界を知らないように、
世界はまだ君を知らないんだぜ、
広い目で見て欲しい、世間の決めたスタートラインが全てじゃないんだぜ、って思う。
わたしもまだまだ。戦いは終わらない。





「こんばんはー阿部真央です!
後で話すけどね、渋谷公会堂って、
わたしにとって特別な場所で。
今日、皆さんに会えるのを楽しみにしていました。
最後まで楽しんでいってね!」




■04. ふりぃ
やったー\(^o^)/
わたしがあべま好きになったきっかけの曲!
スペシャ見てたら流れてきて、
なんじゃこの才能溢れる子は!と思ったのを覚えています。

アルバム「ふりぃ」は名曲だらけです。



■05. 春
んぁぁすごく好きな曲。
こういう歌詞とメロディを創り出せる、
阿部真央の魅力だと思う。



■06. 君を想った唄
少年が唄っているようなイメージが浮かびます。
わたしがもし男の子に生まれていたら、
こんな気持ちになるんじゃないかな。


「忘れないよ 君と居たこと
星になっても 忘れない」

このフレーズを聴くと何時も泣いてしまう。




■07. じゃあ、何故
去年からよく唄っているね!
あべまもお気に入りなのかなーうれしい。



■08. 貴方の恋人になりたいのです
ぎゃー。やっぱりこの季節に染みるね。
最強の片想いソングだと思う。




「ここでピアノ弾き語りの曲を」

■09. 側にいて
ライブ後半からぐんぐん声が通っていったので、
この曲の時はまだ本調子じゃない感じがしたけど、
それも泣きそうになっているからかなって思えるほど
気持ちがこもっていて、ぐっと来た。


わたしはきっと、この曲が出た時のことというよりも
ひとりで歩いた新宿の景色を、
これからも思い出すんじゃないかな。




■10. 嫌われてないかな
ストレートにこういうことを
歌詞にできて、タイトルにできるってすごいなぁ。
やさしい曲。





「阿部真央のライブに初めて来た!っていうひとー?
おぉー、結構いるねー。
えー、夏休み?

さっき、渋谷公会堂は特別な場所って言ったんですけど、
5年前、17歳の時、わたし一度ここに立ってるんです。
ヤマハの、当時のティーンズミュージックフェスティバルで、
決勝戦。この渋谷公会堂で。



見たいー?検索すれば見れますから(笑)
いや、あとで見てください、(顔)ぱんっぱんですから(笑)
何を思ったか、わたしその日の前に前髪をぱっつんにしたんですよ。
自分で切って、見事にナナメに(笑)
今やって?ナナメに?(笑)



制服で出たんです。着る服がなかったから。
そこで賞をいただいて、大分にいたんですけど、福岡で曲を録る日々が始まって。
ミニ歌舞伎町みたいなところがあるんですよ、大分にも。
そこでライブをやっていて。
ライブ後、ギターを持った制服の阿部真央が、あの街を自転車ひいて帰ってた(笑)
そんなことを思い出していました。



いやー、まさか、5年後にこのステージに立てて、
こういう形で 阿部真央の音楽を聴きに来てくださる方々が
渋谷公会堂に集まっていただけるなんて、本当にありがたいです。


東京だからってわけじゃないですけど(笑)、
ここでスペシャルなメドレーを。
阿部真央の曲はもちろん、みんなの知ってる曲もやります!」





■11. Sunday morning
ここからメドレー終了まで、勝手にしやがれホーンズの皆様と。
本当、トランペットもサックスもぴったりで
明るく深くなる曲だなぁ。
渓谷のところで自分の渓谷アピールのあべまがエロすぎて
なんなのあの22歳 笑



■12. メドレー
  YOUNG MAN
  GOLDFINGER’99
  学園天国

みんなが知っている曲っていうから 
最近の曲かなと勝手に思っていましたが
まさかの懐メロ!わーい
さすが、唄いこなし方が、もう貫禄というか。笑
アーチーチーアーチーの振りって、
意外に練習しないと出来ない、わたしたち。笑



■13. プレイボーイ
「気づいてるくせに知らんぷりをして 繋ぎ止めたいのバレバレよ」
こういう、女子なら誰もが思っていること、
歌詞にできちゃうのがすごい。笑



■14. loving DARLING
かわいい曲なのに
あらためて聴くと Sっ気!笑



■15. ここにいて
今回のアルバムでかなり好きな曲です。
変わらないものなんて 嘘だよ だって
あの日よりこんなに君が好きだ。

そうだよ、そうなんだよー笑




■16. いつの日も
バラードも素晴らしいのがあべまの魅力だよねー
隣で息をして 私と共に生きてよ。
どんなにせつなくても。
生まれ変わっても探すだろう、と想えるひとに出逢えた人生はしあわせだ。




■17. 伝えたいこと
わー!シングルラッシュ笑
告白しようかどうしようかもじもじもぞもぞしている若者よ、
聴くべし!笑



■18. モットー。
「みんな歌ってー」
やっぱ良い曲だなぁー
あべまからエネルギーをもらう曲だけれど
ファンとしても 君が君ならばいい、って
返したくなるよね。





「えっと、ここはMCの時間になってるんですけど、
みなさんとお話する時間にしていて(笑)
対話、会話。


えー、みなさん、元気ですか?(笑)
暑いよねー!
みなさんが元気なら、わたしはうれしいです。



そう、オリンピックねー!清武!
そうなんですよ、清武選手が、
わたしのことをすごく応援して下さっていて。


移籍セレモニーの時に、
阿部真央の曲も大音量で流して下さって。
いやー、ありがたいです。




あ!さっき夏休みって声があったけどさ、
社会人の皆さん、ごめんね、ちょっと待っててね(笑)
中学生、高校生、大学生…他の学生もあると思うんだけど、
大学生っていつまで夏休みなの?
9月末!?え、それってもう始まってんの?
今日テスト終わって来てくれたの?ありがとうー。勉強できましたか?(笑)」



9月18日のひとがMVP笑
次の曲で最後ですー、
呼んでもらえればまたすぐ来ますからっていうやりとり。




■19. for you
きっとライブで盛り上がるだろうなぁ、
本編の最後にふさわしい曲だろうなぁ、と
思っていました。イェイ。






コスモスツアーTシャツ着たメンバーが出てきーの
あの曲が始まりーの
あべまは声だけで焦らし、ひょこっと登場!コスプレ!笑




■Enc01. モンロー

「ツアーTシャツで来ようかなとも思ったんですけど、
アルバムのジャケット写真の、ニュースキャスターの格好で。
今まで全国を回ってきて言われるんですけど…
女教師(笑)
いや、ニュースキャスターだって!(笑)

そう、このメガネもグッズで売ってるんですよー。
投げて?投げない!買って!(笑)
それ売って、って(笑)

この、スーツにギターっていう不思議な格好ね(笑)
今日は本当にありがとうございました。
みなさんにまた会いたいので、最後にこの曲を」




■Enc02. I wanna see you
ひさびさに聴けたなー(^ω^)うれし





コスモスツアーTシャツにデニムのショーパンで再登場(・∨・)




「ダブルアンコールありがとう!
わたしも愛してる!(笑)
いやー、好きなひとが多くて困るなー(笑)



そう、知ってるひとも多いと思うんですけど、
ツイッターをやめるんです、わたし。
そのことについてはブログにも書かせてもらったんですけど、
明日7/31でアカウントも消すつもりで。


そのことに関しても、辞めないでーとか
色々言っていただいたんですけど…
阿部真央自身が、健やかにいられて、
音楽を届けられるのが大事かなって。




(音楽って素晴らしい!っていう話)
以前は阿部真央の音楽を皆さんの心に刻みつけたいって言ってたけど、
今はもーう、全然そんなことないです。
(実際は以前、“傷をつけたい”って言ってたけど
この日のMCでは、“刻みつけたい”って言ってたような。
表現やわらかくしてたのかなぁ。わたしの聞き間違い?)


今日もこうやってライブに来てくださった方々が、
明日から頑張ろうかな、って思えてもらえたら、うれしいです。




では最後に、5年前にもここで唄って、
わたしがデビューしてこうやってみなさんに会えるきっかけになったこの曲を。


ライブでしか唄ってないし、
音源として出す予定もないし、
ライブに来てくれる皆さんに歌い続けたい曲です。」






■D.Enc01.母の唄
何年前かな、初めてこの曲を聴いた時の衝撃は忘れられない。
そりゃあ17歳の子が制服で出てきて
こんな曲を歌われたら、
そりゃもうヤマハのみなさんもひっくり返ったことでしょう。笑

唄が上手いだけじゃない、
不器用ささえも真っ直ぐだから誠実だ。
あべまのお母様にも感謝。







チケット譲ってくれたお友達
ライブ後にごはんで爆笑させてくれる友人達
ありがとう。






サンキュー、二度とない7月。
そして8/1、RADWIMPSの新曲発売日です。
よろしくねい!笑


シュプレヒコール(初回生産限定盤)(紙ジャケット仕様)/EMIミュージックジャパン

¥1,050
Amazon.co.jp



夏ってだけでキラキラしてた あの気持ちがすきなの。
8月もキラキラが、きっとたくさん待っているよ。
どうか あなたも健やかに。





ネタバレ注意ですー(^O^)



本当は 28日に行く予定だったのだけれど
仕事の都合など色々あり、
フォーラム2日目に参戦させていただきました音譜 感謝





28日は 大好きな矢井田瞳のライブもあったのですが
行けずー。残念―。
しかもセトリ見てびっくり(これまたネタバレ注意)、
We’ll be…やってる!!ぎゃーーー叫び




しかもそれがリクエスト最多曲だったとか!!ぎゃーーー
ヤイコファンわかってらっしゃるー、生で聴いたら死んじゃうーー笑



馬と人参、見えない光、Life’s like a love song、贅沢な世界、手と涙、などなど。
うわぁぁ素敵すぎる。
何時だって 音楽に溶けたあの景色を、思い出すことが出来る。
本当に有難う。







YUKIに戻ります。笑
28日の夜
オリンピックの中継を見ていたら
重量挙げの三宅選手が、
megaphonic tourのキリンタオルを持っているアップ わーお




しかもめでたく銀メダル! すごいっ
4年に一度、総てを賭ける、運命の日。
その場に持ち込むって、いつもYUKIちゃんにパワーをもらっているファンだから、ですよね。
わたしも臨床心理士試験の日は、本当に大事なもの、大好きなものを持って行ったもの。笑





こういうのってうれしいな。
そうなんだよね、
アスリートもアーティストも、世の中の頑張っているひとも、子どもたちも。
今日も誰かが誰かにエネルギーをもらって、つながって。









詳しいレポは初日の戸田で書いたので↓、
http://ameblo.jp/hapiayutt-gateaufraise/entry-11272870216.html


今回は簡単になると思いますが 思っていましたが。
いやー、フォーラム2日目YUKIちゃんテンション高かったし、
MC良かったし、また長くなっちゃうかもー笑




本当、YUKIちゃんのツアーは 2回以上行くべきだと思う。
初日と後半は別物で、それぞれの素晴らしさやサプライズがあって、
生ものなんだなぁと感じさせられる。






■セトリ!セットリスト!■


01. the end of shite
02. プレゼント
03. あおぞら
04. 世界はただ、輝いて
05. ふがいないや
06. Wild Ladies
07. ハミングバード
08. センチメンタルジャーニー
09. 誘惑してくれ
10. Hello!
11. COSMIC BOX
12. メランコリニスタ
13. 星屑サンセット
14. 新曲
15. 66db
16. ひみつ
17. 歓びの種
18. WAGON
19. ランデヴー
20. 鳴いてる怪獣
21. ワンダーライン
22. JOY

Enc01. ブレーキはノー
Enc02. 坂道のメロディ
Enc03. 私の願い事 (新曲)
Enc04. プリズム




■01. the end of shite
あれれれれ
戸田のときと衣装変わってるー!笑
いつから変わったんだろう。
去年のロッキンみたいな形のになってたー



■02. プレゼント
「TOKIO―!」って感じの叫びだった笑
ライブ後半に向けて「TOKYO―!」になってた



■03. あおぞら
「こんなにたくさん来てくれて、どうもありがとう。
最初から泣きそうだよ、ばかやろう」



「昨日、とってもうれしいことがありました。
重量挙げの三宅選手が、オリンピックで銀メダルを取りました!
そう、三宅選手は、去年のわたしのツアー、megaphonicに来てくれていて…
三宅選手がTVに映るたびに、わたしのツアータオルが!(笑)」

→客席の人たちが同じキリンタオルをわーいって上にあげ、
YUKIちゃんが「そう、それそれ」と、前のほうのひとたちを指さす。


「三宅選手のメダルは金ではなかったけれど、
わたしにはとても輝いて見えました。
そう、わたしには、世界が輝いて見えます。周りのひとたちも。」



■04. 世界はただ、輝いて
歌い終わった後に、客席から聞こえる「YUKIちゃーん」に、
まだライトがさしてない暗闇から
「あいよ」と 声で答えるYUKIちゃんがかわゆすぎた笑 あいよ。



■05. ふがいないや
なんか今回のライブは本当に時間があっというますぎるー笑


■06. Wild Ladies
ギターうまくなった!笑


■07. ハミングバード
■08. センチメンタルジャーニー
COMMUNEが出た当時、
わたしの中ではあんまり ピンと来なかったのだけれど、正直。
この2曲、いまライブで聴くと とても良いです。



■09. 誘惑してくれ
良い曲だなぁー 聴くほどかっこいい。


■10. Hello!
曲中にメンバー紹介。
全体的に戸田よりテンション高いみなさん!
まゆみさんにごそごそ何してるのかと思ったら
YUKIちゃん「スカートめくり、スカートめくり」本当にめくってた笑。


■11. COSMIC BOX
最後は最前列のひとたちにタッチしまくってはけるYUKI様!
うらやましすー(^^)


■12. メランコリニスタ
やっぱりこのmix好きだなぁ。
先日の竜人の羽衣装を見てしまったので、
このハリネズミがおとなしく見える笑


■13. 星屑サンセット
素晴らしかったー!勢いがあって突き抜けてる感じー!


■14. 新曲
ノリノリで慣れた感じですてき。


■15. 66db
■16. ひみつ
■17. 歓びの種
ここの流れも好きだなぁ。
ファンへの想いが伝わるよ。


「あったまってきたー!?じゃあ、YUKIのWAGONに乗りたいー!?」
■18. WAGON
■19. ランデヴー
■20. 鳴いてる怪獣
■21. ワンダーライン
ここの流れはしぬ。うれしたのしすぎて飛びすぎてしぬ。笑
あぁカラオケいきたい笑
素敵な音楽をいつも有難う。


■22. JOY
なんか今回は泣けた。うぅ。



アンコールはJOYsrc="http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/035.gif" alt="ラブラブ" />
友人ががんばって呼びかけていたので、
成功してよかったね*




■Enc01. ブレーキはノー
ドラムで登場、
「アンコールありがとう」の声が
なぜか低音で男らしくキメておる。笑




「昨日、小玉ユキさんが来てくれて!
坂道のアポロンの3人の絵と、
“坂道のメロディ、私の宝物になりました”
と書いた色紙を下さって。
いやいや、これがわたしの宝物だよ!みたいな(笑)

最近は、何かテーマをもらって歌詞をかくことがとても楽しいです。
このマンガは、1970年代の高校生たちが、ジャズに出会って、
成長していって…素敵なお話です。
わたしは、夕方の教室で初めてバンドでライブをした時のことを思い出して
書きました。
15歳の頃だったけど、その時のことを忘れません。」




■Enc02. 坂道のメロディ



「わたしの歌詞は、いつも自分自身ではなくて。
こんな人になりたいな、って 男の人になったり、女の子になったり、
歌詞の中に色んな自分がいます。

今回は、ひみつのアッコちゃんの主題歌のお話をいただいて。
先日、一足先に作品を観させてもらって、
自分の曲がどんなふうに流れてるんだろうって思ったら、
作品に引き込まれているうちに、あ~わたしの曲が流れてるーって。


ひみつのアッコちゃん。
赤塚不二夫さんの名作なんですけれど、
テクマクマヤコン テクマクマヤコン…
アッコちゃんは変身するんですよね、
大人に変身して、失敗したり成功したり。


わたしも小さいときは、早く大人になりたいと思ってました。
スチュワーデスもいいなー、でもやっぱり歌手になりたいなー。
早く自立したい、と思っていました。



でも大人って何だろう?
聞き分けがいいこと?違う。
おとなしいこと?それも違うなー。


その時思い出したのが、わたしの一番好きな映画
「ライフイズビューティフル」です。
ユダヤ人の親子で、強制収容所に入れられてしまうんですけど。
ちっぽけなパンを、お父さんは自分は食べないんですけど、
息子に「これはゲームだよ」と、ユーモアを忘れず、笑顔で言うんです。

あぁ、大人って、守るべき存在のために、責任を持てるひとのことなんじゃないかなって。
そんなことを思って書きました。
映画は、綾瀬はるかさんと、岡田将生さん。
どちらも好きなひとなので、うれしかったです」



■Enc03. 私の願い事 (新曲)




「JUDY AND MARYではなくなって、
ソロになってから、
みなさんに聞いてもらいたい、ずっと歌い続けたい、
と思える曲を届けてきました。

その中でも、これはずっと歌い続けたい、
わたしにとって大切な曲です」

「若いころは、失うものなんてない、何も怖くないと思っていました。
でも今は、失いたくないものしかありません。守りたいものばかりです。」


■Enc04. プリズム





MCでたくさん涙ぐみ、
最後のお辞儀後も涙するYUKIちゃんに もらい泣き。

愛と感情と感謝にあふれていて、
素晴らしい関東ファイナルでした。



今まで10年間ずっと「バンドの時は」と口にし、
「JUDY AND MARY」が YUKIちゃんの口から出ることはなかったので、
バンド、と聞くたびに わたしは不自然な感じを覚えるほどで。

それが東京ドームで あの映像からドカンとはじまり、
FC会報で JAMの名前がインタビューで出て、
ライブでも口にするようになって。




呪いからとかれたのかな。
それとも、とかれる日はないと受け止めつつ、
進んでいくようになったのかな。




どちらにせよ
これからも彼女は、
音楽の神様と ファンに愛されてゆくんだろうな、
人間味がたくさん感じられる時間でした。







「みなさんの顔がよく見えます。みんなが輝いてる!
みんな金メダルを持っているように見えるよ!
YUKIにも金メダルをくれる?」
と言っていたけれど、


いつだって貴女は輝いているし、
わたしの憧れです。


ナンバーワンよりオンリーワンとは言うけれど、
生まれながらにみんなオンリーワンなのも真実だけれど、
生き方が一流のひとは
何かの面においてナンバーワンだから それがオンリーワンになるんだ。
そうわたしは思います。




わたしも今では 失いたくないものしかここに無いや。
みんな守りたいや。








きっとわたしにとって 今年最後のYUKIちゃん。
ロッキン、北海道、大阪、沖縄に行かれるみなさん
楽しんできてください音譜




ちなみに今回はビスケットのチアガールコスでしたー
地味にビスケットをちくちく。笑
声かけてくださった方々、いつもの愛する友人たち、
ありがとうございました*



記念にみんなで YUKI人文字。笑
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--yuki





今日は食べものばっかりです。笑

今月のハピごはん!
基本的に夏バテ予防に努めているので笑、
ご参考になれば幸いです(^ε^)クラッカー





クローバー茄子のひき肉はさみ焼き。クローバー

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--nasu




これはヒット!←
美味―。お醤油、砂糖、みりん、ごま油の煮汁、間違いない。
そしておろし。

タネにも大葉をたっぷり混ぜるのがポイント。
おいしいよーラブラブ






クローバー鮭レタスチャーハン。クローバー

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--reta




ピンク、黄緑、きいろ。
カリカリ、シャキシャキ、ふわっ。
色も食感もたのしい。






クローバートマトささみのファルシー。クローバー

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--tomato



ささみとキュウリと白ゴマって相性良いですよねー
レモンの皮とレモン汁でさっぱりと。






クローバー鶏肉のはちみつレモン煮。クローバー


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--hachimitsu


シリコンスチーマー大活躍。
便利だなぁー







クローバーもちもち海鮮チヂミクローバー



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--tidimi



タレはお醤油、お酢、白ゴマ、輪切り鷹の爪 
お酢多めでさっぱり。おいしかったー





クローバーSUMMERおべんとう。クローバー


しばらく お仕事は給食なしの日々なので
冷蔵庫の中もお弁当モードの世界!笑

おひさまとスイカのつもりです。笑
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--summerben






クローバーチェブラーシカキャラ弁。クローバー

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--chebben




チェブ昔からだいすき!
最近、友人に「テブラーシカ」の存在を教えてもらい
動画で見て、驚愕。衝撃。笑







クローバー夏野菜たっぷり、汁なし担担麺。クローバー

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--tantan




にんにく、小ネギ、お醤油、お酒、砂糖、豆板醤、白スリゴマで
ひき肉に味付け、間違いない。笑







クローバータコライス。クローバー

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--tako



トマトとチーズ、間違いない。笑








リンゴラーメンリンゴラーメン




先日は、我が家で引っ越しうどんパーチーでした
わたしが お蕎麦苦手なので、うどん。笑


ネギ、胡麻、海苔、わさび、しょうが、ねり梅、揚げ玉
好きなのトッピングし放題♪

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--udon




この日、13人の友人が来てくれて(入るものですね!笑)
うどん15玉、完売。








そしてこの前も 別の友人7名が来てくれて引っ越し鶏肉パーチ―。アップ
ケンタの食べ放題デーに食べ損ねたので
みんなでケンタのチキン買いまくり、
荒ぶる鶏肉祭り。

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--kenta



あぁー美味しかったー
「女子力高い部屋!特にトイレが!」といわれたよ。笑








さらに先日、
お兄様的な友人が美味しいもの食べよう、とお店予約してくれて
久々に都内に戻ってきた妹的な友人と ダブルで引っ越しお祝いしていただき、ありがたい!


パテ!おされー
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--pate



フレッシュファジーネーブル。刺さってるの、桃。
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--momo



スイカとか野菜のカクテルもたくさん。


イベリコ豚!美味―
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--ibe



野菜、しあわせ。
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--yasai




そしてつけ麺屋さんに移動し
平日の23時すぎに 6人でつけ麺。笑
我が家にも寄ってくれてありがとうラブラブ
「この部屋なら男子イチコロだよ!」と言われたよ。笑







そんな日々で、いただいた引っ越しお祝いの数々。



電動オサレ歯ブラシ
変なお風呂のおもちゃ
ひんやり敷きマット

高級シリコンスチーマー
yokumokuのお菓子詰め合わせ
名古屋の豪華お菓子
LUSHの入浴剤と石けんセット
可愛いうさぎちゃん虫よけ
ディズニーの耳ついたタオル笑
Afternoon Teaの紅茶コースターセットとランチョンマット
バナナストレッチグッズと入浴剤

バニラアイスクリームメーカー
スティッチのお鍋
バケツプリン
コージーコーナーのシュークリームとエクレア
ポッキーゲーム

くるくるアイス(かき氷)メーカー
かわゆいキャンドル
あめやまいたろうのアールグレイみつとキャンディー、
同じくあめやまいたろうの Sweet Lipあめ






有難う。
気持ちがうれしい、本当に。


悲しいことつらいことさみしいことはたくさんある。
けどそれこそ わたしにとっては健全というか、
人に支えられていることを忘れずにいられるというか。


人に恵まれていることが一番の贅沢だ。
有難う。
いつだって、貴方を、貴女を 必要としているよ。






リンゴラーメンリンゴラーメン




そして急遽誘われ
恵比寿の盆踊りに行ってまいりました!

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--ebisu1





$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--ebisu2



きれいー。
盆踊り、クォリティ高くて、
仕事帰りのスーツのお兄さんや妊婦さんも完璧に踊っていて、きらきら。




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--ebisu3






帰り道、イヤホンから流れていた曲
「でも僕は 君が好きで」という歌詞のところで
駅の雑踏に 掻き消され


じっとり、太陽が集めた夜の温度の中を 歩く。





君が愛を知ったなら
そう、それはすべて わたしのよろこびで
それはすべて わたしのかなしみなのだろう。




迷惑だとかなんだとか 考えなくていいさ、考えないでおくれ
あなたがあなたであること 本当の心の声に耳を澄まして動けること
それがいちばんしあわせになれるんだ
あなたのしあわせが、周りのみんなのしあわせなんだ





大事なひとに そっと差し出したい言葉は
いつだって
自分のなかの自分自身にも向けられる言葉だったりする。










『清さんの作る曲の世界観、醸し出す空気感や惹きつけられる雰囲気、そして物語。
すべてが私の好みでした。』
―多部未華子  アルバムオフィシャルコメント




『(清竜人は)うん、守らないと。国宝ですよ(笑)。詩人としての言葉もいいし』
―椎名林檎  MUSICA VoL.27





リンゴ王冠2リンゴ王冠1








PHILOSOPHYが出た当時
10代の彼の才能に、ひっくり返りました。
心地よい破壊力。



WORLDが出た当時
「痛いよ」の痛みに、安心しました。
何度聴いたかな。



PEOPLEが出た当時
「ボーイ・アンド・ガール・ラブ・ソング」を
結婚式で流そうと決めました。笑




去年も数々のアーティストのライブに行かせてもらったけれど
音楽をたのしむ、という意味では
2011年ベストライブだった、清竜人。






さて 次のアルバムはどうなるだろう、
MUSICの収録曲タイトルが発表されて
ひっくり返りました。笑



アルバム発売日
歌詞カードを読んで、曲を聴いて、
ひっくり返りました。
ど変態だ。笑 でも、深く愛を持って作品を届けてくれる音楽家だ。




なんで今回こういう作品になったのか笑、
ぜひぜひ オフィシャルスタッフブログを読んでいただきたいです。
特に9曲目あたり。
http://vitality2.jugem.jp/?day=20120524


MUSICのライナーノーツを全曲読み終わると、
あぁ、音楽って良いなぁ、と 思えます。
生きてるんだなぁ、
この人に会いたい、表現したい、
強い想いは届くんだなぁ。本気には、努力も縁もついてくるから。








また AXで会えたよー
グッズも素敵!バカバカバカタオルもあるからね笑
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--ryujin







リンゴ王冠2リンゴ王冠1








今日のみの公演なので、
セトリネタバレします、ライブレポ。


1時間半、MCなし、アンコールなし、
全曲衣装替えあり(笑)
本当に MUSIC SHOWでした。




01.CAN YOU SPEAK JAPANESE?
02.ゾウの恋
03.インモラリスト
04.FallドキドキInドキドキLoveに恋してるっ♪
05.おどれどつきまわしたろか
06.雨
07.りゅうじんのエッチドキドキ ~ぼくのばちあたりな妄想劇~
08.GENERATION GAPなんて言わせない!
09.バカドキドキバカドキドキバカ
10.ぼくはシンデレラ・コンプレックス





■01.CAN YOU SPEAK JAPANESE?
幕が開き、EMI ROCKSと同じく、みなさま勢揃い。笑
愛先生かわいいー。声は堀江由衣ちゃんです。
このアルバムは佐藤聡美ちゃんも大活躍しているので、
ファンのみなさま、是非。

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--ryujin1






■02.ゾウの恋
シルバーのスーツに着替えた竜人くん。
あゆみちゃん役の中村茉稟ちゃん、かわゆすぎる。
目がきらきらしていて。
途中で竜人くんが抱っこしていて、きゅーん。

泣きました、わたし、2曲目にして。
心に来た。

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--ryujin2





■03.インモラリスト
会場全体が「ちょwww」という感じで笑い声www
衣装www羽というか翼www
やりきっておるwww しかし良い曲www

生で聴くと素晴らしいなぁー、
本当竜人くん、ももクロとかアニソンにもりもり曲提供していただきたい笑
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--ryujin3





■04.FallドキドキInドキドキLoveに恋してるっ♪

チャラ男\(^o^)/
頭も衣装もかわゆす笑

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--ryujin4





■05.おどれどつきまわしたろか
粕谷雄太さん登場、素敵でしたー
ヅラ飛ぶんじゃないか、と思うほど
どの曲も全力で踊り、絡む竜人くん。

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--ryujin5







■06.雨
泣きました。

竜人くんと多部未華子ちゃんが出てきて歌ってくれるかなぁと思いきや、
男性ダンサーと女性ダンサーが1名ずつ 傘を持って出てきて。
素晴らしいダンスでした。

ダンスに詳しくないわたしが、
ダンスだけで泣ける。
一流だと思う、本当に。



この曲、哀しみを哀しみとしてちゃんととらえて、
傷に容赦なく 雨を降らせてくれる曲だなぁ、
一番感情が高まるところで キャンドルを持ったひとたちが出てきて、
あぁ 良かった。
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--ryujin6






■07.りゅうじんのエッチドキドキ ~ぼくのばちあたりな妄想劇~
ナレーターさん、あのアメリカくん。笑
EMIと同じあの衣装。
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--ryujin7






■08.GENERATION GAPなんて言わせない!
ステージ左側に、TVとちゃぶ台のセット。
父方、母方の両祖父母が出てきておせんべいのシーン。
このキャスト、すごいよねぇ。
伊集加代さん、山田洋子さん、若子内悦郎さん、藤島新さん。


短髪黒髪の竜人くん、かわゆすwww若いwww
これまた大勢で踊る踊る(^^)

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--ryujin8





■09.バカドキドキバカドキドキバカドキドキ
ラスボスww
途中で脱ぐサービス!上半身裸!きゃー
変身してサイヤ人みたいになってました笑



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--ryujin9






■10.ぼくはシンデレラ・コンプレックス
ご臨終ですのシーン…笑

本当にミュージカルだった、
竜人くん楽しそうだったー。
最後はラスボスさんに肩車されて、
全キャストさんの中心で 笑顔。

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--ryujin10






幕が閉じて、会場にあふれる拍手の中、
再び幕が開いて。


アンコールかな?と思ったら、
スクリーンに セトリ順に曲名、出演者 最後にスタッフの名前が
エンドロールで流れて。




全作詞曲・企画発案、清竜人。
また あふれる拍手。

MUSIC SHOWだったー。面白かった。
映像化してほしいな、
そして音楽好きなひとや エンターテイメントに関わるひとは、
今回のライブ映像 是非フルで観ていただきたい。





これが「完成形」ではなく、
まだまだ 伸びしろや可能性を感じさせてくれるライブでした。


次はどうなるのかな、
ただ「派手になっていく」のではなく、
「いろんな方向で表現力があって、どの清竜人も本当」ってことを
これからも感じさせてくれるんじゃないかな。






二度とない夜。

有難う。





リンゴ王冠2リンゴ王冠1





ライブ前に声をかけてくれたお友達、
ライブ中 前から3列目ぐらいのよーく見える場所を確保してくれたお友達、
ありがとう。





ライブ前日に かわいいお友達が言ってくれた
「ハピさんきらきらしてるからすぐ見つけられそうな気がします(o^^o)」


って言葉が うれしくてありがたくて 宝物になったよ。





会場であんなにたくさんの人がいる中、
本当にすぐ 見つけてくれて。
あなたの心がきらきらしているからだよ!!笑








いつも
わたしの人生に 希望をつなげてくれるのは MUSIC。
ありがとう。




MUSIC(初回限定盤)(DVD付)/EMIミュージックジャパン

¥3,800
Amazon.co.jp






“「いじめは正義だから 悪をこらしめているんだぞ」
そんな風に子供に教えたのは 僕らなんだよ”

―天使と悪魔 SEKAI NO OWARI









18日は セカオワアルバム発売日で。
初回盤は武道館DVDがついていますのよ、なんと豪華!
あのライブに行くことが出来てよかったなぁ。
時間は 早いなぁ。しみじみ。





19日は なんだか胸がざわざわすると思ったら
河合隼雄先生の命日で。
あぁ、もう 5年。
どれだけのものをいただいたか はかりしれない。
同じ様に今もどれだけのひとが 先生が生きていたことに、遺されたものに
救われていることだろう。
きっとあの笑顔で見てくださっている先生に、恥じぬ生き方をしたい。





20日 終業式、1学期終了。
怒涛の学期末…バタバタバタっと。
夏も子どもの心理検査やら何やら慌ただしいですが、
ひと安心。



いつも 学期が終わると 思うこと。
誰も命を落とさなくて、本当によかった。





そして いじめのニュースで 日本中も騒がしかった、この学期末。
今だから
書かなきゃいけないな、という想いに 駆られました。









“いじめは下火になるどころか、ますます深刻さを加えている。
これは、いじめ問題の根の深さを如実に示している。
それと共に、これまで「いじめの根絶」をかかげて、日本中で努力してきたやり方に、
どこか反省すべき点がなかったか、考えてみる必要があることを示唆している。


いじめによる自殺が生じてから、何としてもいじめを無くさなくては、という気持ちが国民の間に強くなったし、
文部省をはじめ教育機関もその線に沿って努力してきた。



しかし、その姿勢は結果的には子どもたちに対してますます監視の目を強くし、
彼らを圧迫することになっていなかっただろうか。
加えて、「原因」をさがして除去してしまおうとする性急な態度は、
「悪者」を見つけては罰することにつながっていなかっただろうか。
それで問題を解決したような気になっていたとすれば、それは大きな誤りである。



「いじめは絶対に許さない」という厳然とした筋を通す態度と、
悪者を見つけだして罰していこうとする態度は、似て非なるものである。
前者は子どもたちを守る強い壁として存在しているのに対し、
後者は子どもたちを圧迫するブルドーザーのように作用する。



いじめをなくす一番よい方法は、「いじめ」のことにせっかちに対処するのではなく、
子どもたちに伸び伸びとした楽しい生活を準備することである。
なんとかしていじめをなくそうとか、見つけだそうと頑張るのではなく、
子どもたちがリラックスできる状態をつくりだしていく、親や教育者の温かい姿勢が大切なのである。



このように考えると、今の子どもたちのおかれている状況は、
あまりにもかわいそうではなかろうか。
大人からの監視の目は強い。
「受験」の重圧を早くから背負わされ、しなくてはならぬことが多い。
家族の間にはほんとうに心の交流する時間が少なくなりすぎている。




子どもたちが「やり切れない」「むかつく」状況をつくっておき、
まるで、いじめをせざるを得ないような状態に追い込んでおきながら、
いくら「いじめの根絶」を叫んでも無理というものである。 
(中略)
いじめは、大人がどんなに監視していても、やろうとすればできるし、
なかなか大人の目には見えないものである。




いじめを無くすことは大切なことである。
しかし、それを無くそうと肩に力を入れるのではなく、むしろ肩の力を抜いて、
「いったい自分は、子どもたちが自由に楽しく生きていくために、どれほどのことをしているだろう」とか、
「子どもたちと一緒に楽しい時間をどれほど過ごしているだろう」とかいうようなことを、それぞれの大人が考え直してみる必要があるのではなかろうか。



そのように楽しい時間を共有することもなく、
ただただ、いじめはダメ、と言うのは、問題を深刻にしているだけである。 ”


(『縦糸横糸』 河合隼雄 1996)






もちろん マスコミからだけでは伝わらないことも多いだろうけど。
最近のニュースを見ていると。
この学校や教育委員会は、
何を守っているんだろう?と 思わざるをえなくて。




何を守りたいんだろう、
何を大事にしたいんだろう、
自分の子が自殺してしまった立場だったら同じことを言えるのだろうか、
何でここまで想像力が足りないんだろう、
教育って何だろう。何を教え育てているの。




わたしは、子どもが育つのに
“こんな大人になりたい”と思えるひとが周りにいることって
ものすごく大事だと思っていて。



もちろん小さいうちは 誰かを恩師と崇めるまでは無くても
この大人は 自分たちを愛してくれているな、ちゃんと見てくれているな、とか
この大人は 自分の仕事が好きなんだな、きらきらしているな、 とか
この大人は 大事なことをごまかさないな、とか
ちゃんと感じるものだと思うのです。




悪者探し、くさいものには蓋をする、
そんな大人を見ていたら
安心して過ごせるだろうか。
未来に希望を持てるだろうか。







「いじめ」を「病気」に置き換えてみると
通じるところが多いなと ふと思って。


そりゃ無いほうがいい、
でも今も世の中にはたくさんあるのも事実で
見つけたら無視しないのも大事、
そして日々予防するのも とても大事。
目を背けるほど 命にかかわる。





自分が子どもの時も、そうだ。
色んなところで、いじめは起こっていた。
異質と感じる相手を排除しようとしたり、
自分がターゲットにならなければ安心だったり、
そういうのって 小さい子にも備わっている本能みたいなものなのかどうかは、
わからないけれど。




人は 心。
言葉は 心。



人は 否定され続けると、
心が壊れてしまうから。






大人になると(もちろんわたしも) あの頃の感覚を忘れてしまうけれど、
小学校中学校の頃って特に
家と学校で過ごす時間が ほとんどで。
その世界の中で生きていて。



ちっちゃい心でいっぱい、
今日は平和に過ごせますように、って 祈りながら通学路を歩いている子も
きっとたくさんいて。




もし その家と学校どちらかでも
居場所が無くなってしまったら。
否定され続ける 恐怖でしかない場所になってしまったら。
どちらでも それを話せることが出来なかったら。



ましてや、周りの子どもや大人が それをわかっていて無視していたら。
その子の日々は、どれだけ苦痛だろう。
地獄だろう。









わたしの勤務先の小学校でも中学校でも、
正直 いじめは日々 起こっていて。



先週も今週も 先生方と対応しながら、話を聞きながら。
学校が「狭い世界にならないこと」は
本当に大事だと思っています。





内田樹先生が過去におっしゃっていた
“将来、社会全体がこうなればいいな、という世界の縮図が
いま 自分が居る場所であると良い、
そうであるように努めるのが大事”

というお話、わたしはすごく大事にしていて。




完全に無くなることはないかもしれない、
けれどそうやって人の心を殺すのは絶対にいけないことだ、という姿勢を
教職員全員が持ち、予防につとめ、
何かあったら すぐに&全体で対応、子どもたちに隠したりごまかしたりしない。




そして何より日頃から 子どもたちが安心して過ごせる環境作りに努めること。
話しやすい大人、きらきらしている大人がたくさんいること、
授業が楽しくていろんなことを知りたいと思えること、
学校自体も 家庭に、地域に ひらかれていること。






いじめる側にも そこには心が在るはずで。
かつて自分がいじめられていたから 恐れていたり、
家庭に居場所が無かったり、
とにかく自信がなかったり。


自分はこれをやりたい、とか 認められている、って自信がある子は
周りのひとのことも 自然に受け入れられるんだよね。




人の心を殺してしまう前に
芽が小さいうちに
ひとりひとりの心を 多くの大人の目で見て 愛して 守ることが大事だと思う。





日々 事件だらけだけれど、そんな姿勢で
素晴らしい先生方とお仕事が出来ていること
わたしは自分の居る場所を、誇りに思います。
まさに 将来の日本が こうであればいいな、って場所だし、
今後もそうであるように努め、つなげて広げていかなければならないのだと思っている。







大人たちは、わたしたちは
何を守っているの。何を教えて育てているの。



死を選ぶことでしか 哀しみや正義や疑問を訴えかけられない命なんて
あるわけが無いんだ。
あってはいけないんだ。





自分を生み育ててくれた両親にも言えない苦しみは どれほどか。
自分より先に我が子が 失われた世界の苦しみは どれほどか。




起こってしまったことは 事実をきちんと明らかにして 隠されず
関係者に話してもらえますように。
周りの生徒のみなさん、保護者やご家族の方々の心のケアが 丁寧になされますように。












今も 友達、先生、親、家族、
誰にも言えず苦しんでいるひとも。
相談するのも恐怖、という気持ちも強いだろうけれど。
その心や命を守るため、早めに相談してほしいな、と思います。




24時間いじめ相談ダイヤル 0570-0-78310
※上記のダイヤルに電話すれば、原則として電話をかけた所在地の教育委員会の相談機関に接続
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1306988.htm





各都道府県の臨床心理士会も連携しています。









人としても SCとしても
色々考えてしまう夏だけれど。


どの子どもたちにとっても
夏休みは良いものでありますように。





縦糸横糸 (新潮文庫)/新潮社

¥540
Amazon.co.jp