$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-








数ある桜ソングの中で
毎年歌ってしまう
かなりの名曲だと思う。
わたしの好きなメロディとテンポと歌詞なのだよね、とてもしっくり来る。



友人に誘われ、急遽カラオケへ
桜ミクまんを買っていったら
移動中に お顔に線がくっきり~かわいそうに
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




クリハイMVで歌えて
ももクロちゃんライブ映像で歌えて
しあわせ\(^o^)/
人間っていいなー。歌えてごはん食べられて抱き合えて眠れて。
どれも当たり前じゃなくて どれも必要で。





また 別の日
自転車で新宿御苑へ。
生まれて初めて行ったよー!



なめてました…都会の真ん中に、あんなに広い敷地があったとは…
閉園2時間前に着いたら全然時間足りなかったので、後悔。
来年は昼間から行こう。



桜の写真撮りすぎて、
カメラのバッテリー切れるところだった笑



お気に入りの十数枚(^^)



Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



ひろーい敷地内で
カップルがシート敷いて寝転がっていたり 
家族連れでちっちゃい子が走り回っていたり 
ご老人夫婦が手をつないで歩いていたり。
景色が あったかくて せつなくて 涙が出た。




みんな、いつかは死ぬことをわかっていて
今を重ねていて。
冬を乗り越え やっと咲いて 散ってゆく桜の佇まいも 色も
はかなくてありがたくて。


わたしたちが桜を見に行っているのではなく
桜が わたしたちを見守ってくれているような感覚。




10年後の春、旦那さんと 我が子と
こんな日に こんな場所で笑えたら。
わたしは 何もいらないな、と 想った。





桜餅パンダ桜餅パンダ




そして久々に美容院に行けて
髪切ってもらい、
落ち着いた色でカラーやってもらい
あぁすっきりー!!



初めて行った美容院だったのだけれど
担当の美容師さんがとっても丁寧で、でもムダがなくて(;;)
今まで実はわたしも気になっていたけどそれが普通になっていたような細かい部分も、
ごまかさずにきちんと説明してから てーいねーいにやってくださって。
感謝感謝です(;;)



人と人とのやりとりなのだから
やっぱり伝わるのだよね
心だもん。






そしてSCOPP CAFEで待ち合わせ。
http://scopp-cafe.com/

店内にもスコップがぶらさげてあるー
ほっこり雰囲気 かわゆい。
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




ポークのトマトなんちゃら丼←名前わすれたすみません
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



ガトーショコラだいすき
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



いちごちゃん描いてあるーーラブラブ
しかもスプーンがスコップドキドキ
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





終業式と修了式が終了、
中学校の卒業式が終わり、
小学校の卒業式は 週明け。
そして送別会、などなど。


慌ただしさの合間を縫って
また素敵な あたらしい一日を築けました




本当に今年度が終わり
来年度が始まるんだね



一年間、本当に早かった
でも そのかけがえのない365日で
子どもたち 保護者の方々 先生方 各機関の方々に
どれだけのことを教えていただいたか
はかりしれないよー
大好きなだいすきなお仕事。





そして今週の一枚!ででん
秋の大演奏会 (DVD+2枚組CD)/カッティング・エッジ

¥5,200
Amazon.co.jp




「安藤裕子さんにしか、
持ち得ない動物的感受性や
たおやかな才能を前に
(あー、女性にはかなわないなー)
って幸福な降参をしたくなるLIVEである」

―岡村靖幸 オフィシャルコメント




3月20日発売の
秋の大演奏会ライブDVD
タワレコオンラインで注文したら
19日の朝8時過ぎに届いたよー ありがたやー笑



良いライブだったので
本当うれしい。
ジャケットもCDも豪華音譜
これはぜひ、初回盤を買うべきですよぶーぶー





さて
明日も 楽しみでせつなくてさみしくてうれしい
ありがたいな。






春はあけぼの と、 いうけれど。



わたしにとって
春は 戸惑い。



別れ 出逢い 別れ 出逢い



一か月後の自分よ
持っているかな
持っていておくれ



やるっきゃないから やってきたんだ いままでも。



逃しちゃいけないと想うひとは 逃しちゃいけない というけれど
そう想えるほどの相手って 決まって とても大きくってさ 器が 存在が
広い世界をめざし どんどん先へ 上へ 底へ 隅へ 行ってしまう



そんなひとにとっても 逃しちゃいけない、
そっとそばに居てほしい って 想われる自分に ならないと、さ
頑張りゃいいってもんじゃないのさ
安心してもらいたい 関わるひとたちに。





クローバーわんわんクローバーわんわん





さてはて
卒業式、修了式、クラス替え、異動発表、引き継ぎ、新年度準備、エトセトラ
学校はこの時期 とっても慌ただしいです。笑



わたしも年度末の心理検査依頼が増え
また 持ち帰りの日々。


てなわけでしばらく 大量におかず作っておいて
保存、アレンジ、の日々です。
なので今回は種類少なめ。笑






*ブフ・ブルギニオン(牛の赤ワイン煮込み)*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

400g1200円の山形牛、どーん!
じっくり たっぷりお野菜でダシをとり、煮込み。

ほろほろ しあわせ。





*鮭じゃが*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


肉じゃがならぬ 鮭じゃが。
めんつゆと醤油とみりんだけで あーらかんたん!
仕上げのバターも良い風味なんですよね、これまた。
にんにくも入れてもよかったかも。




*ハンバーグボロネーゼ*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


ミートソースだけじゃ なんかパンチ足りないなぁと
思ってしまう夜もありますよね。笑
鷹の爪とにんにくでパンチパンチ。
ハンバーグほぐしてボロネーゼに。





*もやし餃子*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


大量!積まれておる!笑
具が余ったので 卵でとじたら これもまた美味しくて。
ポン酢と柚子胡椒、最高。
「何にでも柚子胡椒つけて食べる病」になったらどうしようと思うくらい。






クローバーわんわんクローバーわんわん




そんな中、今週も カフェ巡りしております。




ブーケ1ラ・メゾン アンソレイユターブル
http://www.la-maison.jp/index.html


いつもね、あのショーケースのカラフルこんもりケーキたちが気になって…
いつか、ミニホールをおうちでいただきたい(^q^)



期間限定 あまおう桜ちゃん!
抹茶入っておる おいしー

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-






フォニックフープ
http://www.ph-hp.jp/

あらあら
新宿にこんなお店がキラキラ って感じの場所。
とにかく店内がおされです。
落ち着きます、地下。
夜もきっと良いな。


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





今週届いたもの
まどマギバッグドキドキ
劇場版『魔法少女まどか☆マギカ』 OUTDOOR ROLL BOSTON 魔女柄 MM_od04MB/エーシージー

¥7,140
Amazon.co.jp

キュウベエキーホルダーもついていた、ぷぷぷ。
これでライブやフェス行きたい(^^)






お借りしたサカナを聴いて
頑張ろう これからの夜たちも。
ね。大人になった君と僕を想う。

sakanaction (初回生産限定盤CD+Blu-ray)/ビクターエンタテインメント

¥3,990
Amazon.co.jp




“南南西から吹く風
 なぜか流れた涙が
 多分 春か”




たくさんの 風に吹かれていった 「いつか」 を
まだ此処に 希望になれ、と願う 「いつか」 を
ひたすら 想う。






「この世はなんて美しい、
激しく緑が伸びる夏もあれば、
すぐにあんなに寒く美しい別世界のような季節がまためぐってきて、
あの椿の赤や落ち葉の黄色を眺めることができる。

人間はいつでも巨大な劇場にいるみたいなものだと思う。
心の中のきれいなエネルギーを世界に返すことが観劇のチケット代だ。」

―スウィート・ヒアアフター






毎年 冬に

春待ち というタイトルで日記を書いているのだけれど

今年はもう 来てしまったね




あったかい あったかいどようび

水天宮にお参りに行って来ました

偶然にも 戌の日で

ずーらーり大行列。

日本には こんなに妊婦さんがいるんだなぁ……





そして あらためて

子どもを授かって 無事に生まれて 健康に育つって

当たり前じゃないなぁ、と。

わたし自身も 将来出逢う我が子も。






どうか あなたの周りのひとも わたしの周りのひとも

無事に 母子共に健康です、というお知らせを

今年も 聞けますように。




わたしは 母に我が子を抱いてもらう日まで 死ねない。

その日のために 生きている。






情緒ある人形町をてくてくお散歩して


湯島へ。





ひっさびさの 湯島天神様―――

高校入試、大学入試、大学院入試、就職活動、資格試験……

毎回、大変お世話になりました

でも、資格試験に受かってから 来られていなかった気がする

御礼参りが遅くなってごめんなさい





ちょうど梅まつり中で

いろーんな種類の梅が たくさん
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





んっ
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


カメちゃんがいる
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



ほんとうに 雲ひとつない そら
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



みんなの 今と未来が輝きますように
Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





てくてく 不忍池
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




上野公園、もう咲いている桜の木があって
人が群がっていました
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




君のカバンには いつも何かが住んでいるという ぴょこん
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



だいじなときに 頼ってくれるのはうれしいね
それ以上に いつも頼ってしまっているけどね
ありがとう。






てんとうむしおやしらずてんとうむしおやしらず




そしてにちようび

渋谷の空が 真っ白真っ黄色、曇り どよん。

初めて見る あんな、細かいもので濁った景色。

スマホをいじっていても 画面が一瞬でざらざらしたよ





待ち合わせしていたうちのひとりが 連絡取れず

ドタキャンするような人じゃないのに どうした!と思っていたら

携帯を水没したとか…

漫喫から SNSに連絡が来たよ




いやー 携帯って便利ですねーというか 携帯に頼っているんだなぁ、わたしたち

それでもパソコンがある場所ならなんとかなったり すごいなぁ



両親がデートしていた時代の 待ち合わせというものを 想像して想いを馳せるよ。







1件目が満席だったので

また アスファルトムーンに行ってしまった

かわゆすー

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





そしてラグタグへ

みんな素晴らしく良い買い物をした しあわせ!

メンズの買い物に付き合うの たのしい(^^)

わたしも 超かわゆいブラウスとスカート(しかもギャルソン)をゲット

着るとこれまたかわゆくて、試着室でコーフン 笑





このメンバーだと いつも良い買い物をスパっと出来るんだよね、

しかも毎回 お安くない 良いお買いもの。笑

ありがたいなぁ

春服― はるふくー たのしみ






夜はおいしいごはんと おいしいお酒で しあわせ

ありがとう
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





てんとうむしおやしらずてんとうむしおやしらず




日付が変わって また あの日から365日が経ったんだね
http://ameblo.jp/hapiayutt-gateaufraise/entry-11189716517.html



2年前の 今日も

まだ肌寒い朝 ただ 春を待っていただろう

いつもどおりの一日だと 思っていただろう





あの瞬間の なかなかおさまらない揺れに感じた恐怖を

数百人の子どもたちを 無事保護者の方々に引き渡し

深夜の職員室で観TVで 家や人が流れてゆく映像に

思わず 「これ、どういうこと?」と 言葉を失ったことを

しばらく続いた あの混乱した生活の感覚を、祈りを

忘れられないだろうし、忘れたくない。





あの日から 変わってしまったこと

あの日から 変わってくれやしないこと

たくさんある。





去年の3月11日は

日曜日で 出かける気になれなくて そっと家で祈っていたけれど

今年は 月曜日。

低学年の子たちが ちょうど下校する時間

あらゆる命に 時間の流れに 想いに

祈りを捧げたいと思います






誰もに 公平に春は訪れる?

わたしは そうは思えない

だけど 何度だって願う

すべてのひとに 春が来るように

やさしい季節でありますように








花粉に翻弄されています。←
ねぇねぇ、新しいことを始めると、毎日わくわくするね。
なんでもいいんだ、ちっちゃいことでも。
生きるって、こんなに歳を重ねて 良い大人になっても
いくらでも発見があるんだな。



さてはて、久々のハピごはん。




*豚肉とナスの生姜焼き*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


なすなすおいしー




*びんトロマヨ丼*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


マヨだれに一晩漬けて
おいしー(^^)




*ささみ塩鍋*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

またちくわぶこんにゃく油揚げの三大ラブ!笑




*すき焼き丼*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

撮影前に温泉卵がつぶれてしまった笑
醤油・砂糖・みりんで 簡単でおいしいー(;;)しあわせ




*かつおのたたき野菜サラダ*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

キムチ入り、野菜たっぷりわしわし!




*お風呂カレー*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


いい湯だなー
クマだかコアラだかわからない顔に…笑
わたしのカレーは、野菜たっぷり。
にんじん1.5本、玉ねぎ1個、じゃがいも2.5個、ナス2本、ピーマン2個、りんご1/2個。
そして鶏肉がすき。




*カレーうどん*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

翌日はこれでしょう。




*ピーマンのファルシー*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


日本語で言うと 詰め物。笑
ピーマンを半分に切らずに作ると 本当に詰め物感!
蒸し焼き、おいしい。

この器、質感もちょっとでこぼこでとてもかわいいのだけど
夏のうどんの薬味入れぐらいにしか 出番がなくて。笑
久々に主役になってもらいました(^^)




*ナストマトパスタ*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


ファルシーのフライパンで作ったトマトソースを半分使って。
なす、ピーマン、セロリ、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも…
今、我が家の冷蔵庫は 野菜パラダイスなので
悪くならないうちに、休日に一気に色々下ごしらえなう。ふひひー







ハンバーガー口紅ハンバーガー口紅




そして昨日
げっとした子たち! フライングゲット(キンタロー調)
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



社会の窓(初回限定DVD付き、全国ツアー先行予約シリアルナンバー封入! )/ビクターエンタテインメント

¥1,890
Amazon.co.jp



今 ここで このタイミングで
こんな風に こんな曲を出すということ。
こんな風に伝えてくれるバンド、今まで無かった。
あたしの窓、泣けた。


今って、良い意味で 良いものがそれを受け取りたい人に広まりやすい時代だと思うんだよね。
拡散希望、いいね、シェアの嵐。
昔だったら TVで放送されないと知られなかったような人や物が、
一般人同士の口コミで 広がる。


だからサブカルもコアなものも、昔よりあっという間にメジャーになりやすいというか…
ファンの味方だとかそういうことを超えて、
憎しみもくそくらえなことも変わってしまったことも変わらないことも、
尾崎世界観氏は表現してくれて クリープハイプはぶつけてくれているのだと思うよ。






最後の私 (初回限定盤)/ポニーキャニオン

¥1,575
Amazon.co.jp

あべまー
Free Your Mind、チケット当たりますようにーー!笑



UBU/ワーナーミュージック・ジャパン

¥2,500
Amazon.co.jp


illion。
わたしが日本で最も敬愛するアーティスト、
RADWIMPSの野田洋次郎。

アルバムが発売されるまで
視聴曲も聴かないようにしていました。
まずは英詞をじっくり読んでから、
受け止めたいな、あの声、あの世界。
海外デビュー、おめでとう。




BUMP OF CHICKEN GOLD GLIDER TOUR 2012(初回限定盤) [B.../トイズファクトリー

¥7,500
Amazon.co.jp


きたーー
野田洋次郎と桜井和寿と藤原基央(敬称略)は
人間国宝です。笑


わたしは千葉県出身だし
このツアー、幕張公演に行ったので
代々木公演収録なのがちょっと残念だけど
もう、BUMPがライブブルーレイ出してくれるってだけで、むぁ!笑


アンコールでやってくれていた 
Kやら真っ赤な空やらが入っていないのは残念だけれど
あぁもう、どの曲も泣けて。



カメラマンさん良い仕事してるー!
カメラワークっていうの?うつしかた、好きです。






わたし自身は結構ゆるっとぽやっとへらっとしているほうだと思うのだけれど笑、
わたしのお仕事はやはり 日々命がけで。




でもって、根っこがアナログだからか、
音楽をダウンロードしたり電子書籍だったり、っていうのに慣れなくて。
本やCDが棚に重なっていくのがすき。
汗水たらして働いたお金で、
アーティストが表現したものを受け取って、
自分の身体を流れ、また命がけでがんばれる感じがすき。




無料で動画サイトやらなんやらが見られるのは便利だし 良いことに使いたいけれども、
好きなものはお金を出して買いたい。
アーティストさんたちのたましいに、敬意を込めて。






「私の過敏さは、弱さとイコールではない。
 つまらない人生を送らないために決して妥協しないための、
立派なセンサーなのである。」

―よしもとばなな





われらがねえやんが
日本フィルハーモニー交響楽団と!
スペシャルプレミア・シンフォニック・コンサートでした(^^)



思い出すたびに
心が 贅沢、という言葉で満たされる
素敵な時間だったなぁ、本当に。
だからこそ、真の切なさを たくさん見せつけられたんだ。





オーチャードホール、
10年か11年ぶりですよー 綾戸智絵ぶり!



まず、日フィルの皆さんが登場して
西本さんが登場して、なんと格好良い佇まい。
抱かれたいと本気で思った女性、初めてかもしれない。




■ビゼー:アルルの女より「ファランドール」
短い時間の曲なのに、
圧倒的な存在感。
これが本物、ため息。はぁぁ



赤いワンピのねえやん、正装なもっさん登場(・v・)
セトリ、ねえやんの曲には曲順つけますね。




■01.ニラカイナリィリヒ
これきたかー!
また聴けると思わなかった。
分厚い演奏によって、また吹き込まれるたましい。



■02.私は雨の日の夕暮れみたいだ
かなり好きな曲、
また生で聴きたかったので こんな特別な日に選んでくれて、うれしい。
わたしの中で、「どのアーティストでも 良いアルバムは、一曲目がとにかく良い」というジンクス?があります。笑
JAPANESE POPも その中の一枚。



■03. Green Bird Finger.
この頃を思い出すなぁ
軽やかで、弦楽器が似合うね。



MC。
西本さんが作曲出身なんですよーって話をしたり
ねえやんが西本さんのかっこいい指揮のマネをしたり
西本さんがねえやんの歌い方のマネをしたり(「お腹痛いのかと思った」笑)




■ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
ラヴェルを日フィルの演奏で聴ける日が来るとは(;;)
のだめ(;;)
なぜ多くの人がオーケストラに魅了されるのか、
その場所を目指すのか、
やっとここにきて 実感できた気がする。



■04.エルロイ
もっさんの低音旋律から始まり。
これ、早口のところ特に、演奏合わせるの大変だっただろうなぁ
西本さんの指揮って、わたしみたいな素人でも、本当別格だとわかるんですよ
手先だけでなく、膝から視線から、すべての動きが美しくて、
的確なのに冷たくなくて。


■05. Lost child,
これきたかぁー
この日のねえやんの声も、よかった。
いつもなら ものすごく緊張して特にライブ序盤は死にそうな声だったりするけど笑、
心配させない強さだった。
でも、良い意味での不安定さも残すのが、安藤裕子の良いところだと思う。
敏感だからこそ全力。



■06. 海原の月
この曲のファン、多いよね。笑
やっぱり良いアレンジでしたー、
このコンサート、ノーカットでライブCDにしてほしいなぁ、切望。



15分間の休憩です。
そっか、オーケストラ方式!





第二部。
ねえやんともっさんのみ、登場。
「こういうオーケストラ方式は慣れないので
休憩があると 余計、胃が痛くなる~」とか
客席のお客さんに向かって 「オーケストラのコンサート、よくいらっしゃるんですか?」
と質問したり。



■07. グッドバイ
ピアノのみで。
戦争とか色々ある中で、生き延びてきたひとがいて…
って話を この曲について言っていたねえやん。
いつも 彼女の新曲って、
その時の自分の深い部分に 突き刺さってくる感じがある。



■08. たとえば君に嘘をついた
わぁー、ここでこの曲聴けるとはー、なつかしいー
これもピアノのみで。
このアルバムが出たとき、いちばん歌詞が胸に残った曲だな。
そう、そういうのがほしかっただけだよ。




■マスカーニ:「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
これも 素人のわたしでもわかるほど、
コンマスさんの演奏はやはり 群を抜いている。
なんであんなに美しい音が出るんだろう……
美しい、としか表現できない。



■ドビュッシー:ゴリウォーグのケークウォーク
ドビュッシーまで聴けるとは!(;;)
すごいね、音楽って。
過去数百年前の人が生きた人生も、想いも、その国の文化も、
2013年の日本で こうして伝えられることが出来るなんて。
軽やかなのに深くて、本当に感動しました。




■09. 地平線まで
もそもそと西本さんと話し、
笑顔で「やります」と言った後に
歌いだすねえやん。

どうしてもっと素直に君を愛せなかったろう
笑顔でいればよかった

この2行で、いつも泣ける。




■10. 隣人に光が差すとき
いつも前奏で泣いてしまう。
ずっとライブでやり続けてほしい曲。
本当に 人を想うとこういう気持ちになるよね、
あなたになりたい これじゃ足りない。
常にわたしもそう思っている。



■11. 愛の季節
あれ、初めて耳にする感じなのに
どこまでも懐かしい曲。
力強かった。




「今日は、来てくれて本当にありがとうございました。
最後に、お空のおばあちゃんに 歌います。」
と、天井を指さす彼女。

のうぜんかつらかな、と思ったら
あの前奏で、ぶぁぁーーー涙



■12. 歩く
個人的に、有名なのうぜんかつらより 大好きな曲です。
PVも大好き。
友人の母が亡くなった時に書いたという この曲、
わたしもこれからも 幾度となく聴いて歌うだろう、
空に行ってしまったひと、その時永遠に別れたひとを想いながら。

終わる今日を流して 夜は走り去る。





■En. 聖者の行進
ぎゃーーーー
あの低音のパーカッションから始まり、もう。
アルバム「勘違い」が出た時に、
タワレコ店員さんがフライヤーに
「人って、○年間でこんなに強くなれるんだ」と書いていて、
すごくうれしい感覚になったのを覚えている。



わたしも、安藤裕子のライブに初めて行った日から もうすぐ7年。
化け続けて、こんなに強くなった 聖者の行進と対峙出来るなんて。
そしてラスト部分の演奏、
感動で本当に 目の前が見えなくなるほどだった。
何だろう あの空気の振動で、身体じゅうが震える感じ。







わたしの左隣には
何十年も連れ添っているであろう 老夫婦さんが笑顔で座っていて。
日フィル目当ての皆さんには 安藤裕子はどう映っただろう、
小娘に見えたかもしれない、
若いお客さんが多くて 戸惑った方も多いかもしれない。
わたしもちゃんとマナーを守れていたかな、と 心配です。



でも 長年安藤裕子を見てきたファンにとっては
こんなに強い彼女を観られたこと、
あんな歌声と演奏を聴けたこと、
あの日を作り上げてくださった方々全員に感謝したい想いです。


演奏中、このステージを
大好きな母に、今まで愛したひとに、
音楽や表現に携わっている わたしの周りのひと全員に
見せたいな、聴いてもらいたいなと思うほどでした。







コンサート後は
アスファルトムーンへ。
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


アンチョビポテト、シーザーサラダ、グリーンサラダ、アヒージョ(もこみち)、バケット、
リゾット、白身魚バナナリーフ包み焼き、あとなんだっけ、そしてデザートとカフェラテ。


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



みんなで 胸いっぱい、お腹いっぱい。
清竜人の一週間後にこれとか、
2月の木曜日は贅沢すぎる!笑 ありがとう。
そして、帰りの電車で迎えた 3月、ようこそ。






通常業務に加えて
出張、研修、会議、打ち合わせ、行事…などなど
お仕事ハードな一週間で
しかも、内々示も出る時期で。色々とショックと不安とてんやわんや。




「頑張っていれば良いことがある」
それを体現してきたわたしだ。
現実は 軽々しくそれを口にできるものじゃなくて
命がけでただひたすら努力し、絶望も味わった後に、
本当の良いことって 突然訪れるんだな、と いつも思う。



また その日のために
胸張ってご褒美を受け取れる自分でいたいよ、神様。
どうせ自分に嘘なんてつけないんだから。