まだまだ、花粉ずびずびだけれど
お天気の良い日が多くて嬉しいね
行きたいところは たくさんあるよ。




GWって もちろんありがたいお休みだけれども
SCにとっては 結構残酷でもあって。笑




新学期、やっと子どもや先生の名前を憶えてきて 関係築き始めのところで
連休。あぁぁ~
そして連休明け、子どもも大人も調子を崩しやすいし、不登校の子も増えやすい。



ここから運動会~梅雨~夏休み前の怒涛な時期、
丁寧に頑張る 腕の見せ所ですね。






最近買ったモカシン!左右お顔が違うのがたまらん。
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




ツボすぎて大人買い!
パック、入浴剤、食べ物モチーフグッズはいくらあってもうれしい。笑
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





星空チューリップオレンジ星空チューリップオレンジ





そんなこんなで、ライブ以外で最近行った場所。




まず、初めて自転車で表参道まで行って来ました
余裕の距離じゃーん!!
なんで今まで電車に乗ってたんだろう、と思いました笑


街中の景色ってこんなふうにそこにあって流れていくんだなぁ、
これからも色んな街に行ってみたいです。




しかも表参道ヒルズには無料の駐輪場も!すてき!
そう、蜷川実花写真展に行ってきましたー(・v・)
この色合い、ミスチルのブラッドオレンジツアーだね笑
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





ももクロちゃん、三代目の皆さん、きゃりーちゃん、向井理……
自分の好きなひとたちがたーくさん\(^ω^)/
本当、色と花の世界。普段とは違う印象で写っているひとも多くて。




個人的に印象に残ったのは
・でんぱ組(ももクロちゃんやきゃりーちゃんより存在感があった笑)
・福山雅治(シンプルなのに、まっすぐに見られてずん、と来るような)
・まゆゆ(かわゆかったー)
・森山未来(かっこよかったー笑)
・斎藤工(あのアングルすき!)


でした。






そのまま自転車で参宮橋 anea caféへ。
http://anea.jp/cafe/
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





前もここでお誕生日お祝いしてもらったことあります!笑
ソファーたくさんで素敵な雰囲気だよー


ドッグカフェなので
わんちゃんたくさんラブラブ



隣の席に来ていたもふもふワンちゃんの飼い主さんとお話しして、
もふもふ触らせてもらいました 癒しーー音譜



実家のわんこに逢いたくても逢えないとき、
ドッグカフェに来よう…と思いました笑














そして平日、お仕事後。
6年4組っ子になってきました!
学校勤務後に学校居酒屋に行くという、シュールなわたし。笑
http://www.hanshin-shokuhin.co.jp/business/manage.html
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



初っ端から、校長先生のノリに笑
実験カクテルー
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




ソフト麺、給食で出ていた組と食べたことない組にわかれたり
揚げパン、ミルメークも同じく…
Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




そしてから揚げやらエビマヨやら何やら入っている!
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




ビーカーに入っているパフェと、カクテル
Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




そして保育士の友人が ジャポニカ自由帳に描いてくれた全員の絵
うまいー!うれしー!
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




そして全員でやった社会の抜き打ちテスト…
わたし、60点。社会超苦手。
「受験で日本史しかやってないしー!地理とかわからないぴょえー」
って言ってたら、
このテスト 小学校6年生レベルだと。ぎょぺー笑


友人、0点。逆にこの選択肢テストで0点取れるのすごいよ!笑
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



みんなの幸せを心から願います。







そして連休最終日、
フラボア、ネネット、ラグタグなど、伊勢丹メンズなどを一通りぶらぶらして満たされて
カラオケで歌って満たされて
カフェで満たされ。
今週は 新宿アナログー。
http://www.atticroom.jp/analog-shinjuku/


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





いやーふたりでいっぱいたべた!もりもり!


話は尽きない。
今までのこと、今のこと、これからのこと。
みんなの願いが叶いますように。






星空チューリップオレンジ星空チューリップオレンジ




さてはて、ハピごはん。
今回は全体的に ゆるっとしてます。笑



*ぶりの竜田揚げ*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


竜田揚げってふつうサバですよね…
サバ買ったと思い込んでたらぶりで…笑
でも違和感なくおいしかった!




*ツナとキャベツの和風蒸し*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


一度に大量に野菜食べたいとき
シリコンスチーマー便利ねー、本当に
しょうがとかみりんとか。





*塩豚じゃが*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

二晩仕込んだ塩豚で
味付けは生姜とお酒のみ!
これ、本当おいしい。笑
じゃがいももほくほくー(●^ω^●)




*フレンチトースト*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

やっぱり食べたくなるなる!
今度はもっと厚切りパンで作ってみよう。




*トマトと卵の中華風炒め*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

ハヤテのごとくでも登場する、
トマトと卵炒めですね笑
おいしいだよー。休日のお昼ごはんとか、ささっと。





*豚こま団子とナスのおろしだれ*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

麺つゆ万能。笑




*豚とエリンギの和風わさびパスタ*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

これおいしくできた!
和風だし、醤油、わさびで。
鶏肉とか他の野菜でも合いそう。ぐふふ









先週&今週の一枚。
憂、燦々(ゆう、さんさん)(初回限定盤/DVD付)/ビクターエンタテインメント

¥1,890
Amazon.co.jp


クリハイがアネッサのCMで使われるとは!
とびっくりしましたが、
やっぱりクリープハイプはクリープハイプ。


彼らが彼らでいられて、
彼らの音楽を奏でていけますように。
これからも楽しみ。
あー、ワンマン楽しみ。






2日連続ライブって
たーまーにあるけれども
なぜかいつも、どちらか一日は あべまだ笑


さて今回は
Free Your Mindというタイトルの
対バン!




この3組が一緒にやるなんて、わーお不思議でわくわく、
と思っていたけれど
もちろんどのアーティストも好きなので
とても楽しみでした。



個人的に生で観るのは
あべま 12月のCDJぶり、
ばっくなんばー 10月のワンマンぶり、
アルカラはおそらく初めて!わーい



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



セトリ~セットリスト~
■オープニングアクト:ircle
01. シャバダハ
02. 2000
03. 呼吸を忘れて
04. P.S.
05. 優



■アルカラ
01. Aカップ巨乳
02. 癇癪玉のお宮ちゃん
03. チクショー
04. カキツバタ832
05. わ、ダメだよ
06. 阿弥陀ワルツ
07. キャッチーを科学する
08. 半径30cmの中を知らない
09. ミ・ラ・イ・ノ・オ・ト



■back number
01. 半透明人間
02. 海岸通り
03. 平日のブルース
04. 花束
05. stay with me
06. こぼれ落ちて
07. 青い春
08. スーパースターになったら



■阿部真央
01. じゃあ、何故
02. デッドライン
03. 最後の私
04. 貴方が好きな私 (6/26発売新曲)
05. ロンリー
06. 母の唄





クローバーircle
「ジャパニーズロックの救世主」って
自分で言っていたのがツボだった笑!




クローバーアルカラ
MCおもしろいしもちろん曲も最高だし\(^o^)/
Free Your Mind=「屋根より 高い 味付け海苔」だそうです。笑
念願の キャッチ―を科学できたし半径30cmの中で踊れたし
おっぱいとドイツ人の話とか。笑






クローバーback number
半透明から始まり、花束やってくれて、スーパースターで終わる
バランス良いセトリだねー!
でも個人的に一番泣けたのは stay with meだなー
この歌詞、全部良い…



“こんな臆病な私でも そばに置いてくれたなら
寂しい思いなんてさせないのに
きっと最後までさせないのに”


“あなたを照らす光に私はなりたい
でも痛い胸は痛い わたしに気付いてほしい”


“曇りひとつ無い想いに祈りを
すべての報われない想いに光を”




わたしはばっくなんばーの不幸ソングが好きなので笑、
失恋してしまった方にはぜひ
「思い出せなくなるその日まで」を聴いてもらいたいです。
「しあわせ」とかもねー。もうねー。



本当に哀しい時は、本当に哀しい曲を聴いたほうが癒されると想う。
真実が伴った表現は、ちゃんと現実と向き合わせてくれて
あぁ、ここに在るんだ、あらゆることが、って想えるから。




依与吏さん、「自分と阿部真央ちゃんは恋愛の方向が似てる」って話をしていて。
でも同じ同士がもし付き合ったらこう、ぶつかってうまくいかないよねって。笑






クローバー阿部真央
ぜんぶギター一本弾き語り!
トリなのに短い!苦笑 あっというまーー


新曲はね、恋人の好きな自分を演じてしまって苦しい部分もあるんだけど、
愛して欲しい的な、自分で「またそういう、病み病みソングをね」って笑っていました。
あべまだからタイトルの「あなた」は「貴方」表記かなぁ…まだわからない笑




デッドラインも母の唄もやってくれるとは\(^o^)/
母の唄を聴くとね、人生変わるよね。
やっぱりあの声はすごいわ。
あんな子が当時高校生で弾き語りしていたら、
そりゃわたしが業界人だったらスカウトして 他のレコード会社には絶対譲らないわ。笑




あべまが人生で初めて行ったライブが、ircleだって話もしていました。
2個上の先輩。
こうやって同じステージに立てるのがまたうれしいと。




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-






昨日の安藤裕子と同じく
ライブに来ていた友人にも たくさん会えて。
地方からはるばる来たお友達も!

なんだかいろんなひとが この日記を読んでいてくれて
応援してくれていて。
最近、そういうことが多くて 本当にうれしいです。
こんな自分の幸せを願ってくれているひとがいるなんて。




何気に頑張っているから
ねぇ神様早くご褒美をください





まだまだだな、わたし。
頑張って当たり前の範囲でしか頑張ってないし、
大好きなことを精一杯やっているだけ。笑


でも自分に誠実に頑張っていれば、
幸せって ご褒美って 突然訪れる、
それを知っているから わたしはまだ人生を諦められない。





$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-







街中が ざわざわ
旅行に行っている友人たちのお知らせも そわそわ

やっとわたしも ゴールデンウィークが始まったな、って感じです。





去年の秋の大演奏会withスカパラも
今年のオーチャードwithフィルハーモニーも
素晴らしくドカーンと心に残ったので
今回のアコースティックは どうなるかな、と 思っていましたが。




あぁ、歌声とピアノとギターだけで こうなるんだ、
派手ではないのに力強い、
せつないのにそれこそが哀しみを支える、
そんなイメージ。




初日、ネタバレ注意ですー。

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




ねえやん、白地にカラフルなお花が散りばめられた
うしろと袖部分はライトグリーンの
爽やかなワンピで登場。



こんなひとが街中を歩いていたら やっぱり振り返っちゃうわ、
美しい存在感だわ。








■セトリ セットリスト■
01. 唄い前夜
02. お誕生日の夜に
03. HAPPY
04. み空
05. 雨月
06. Dreams in the dark
07. Little Babe
08. summer
09. 健忘症 (リクエストコーナー)
10. 新曲
11. さよならと君、ハローと僕
12. The Still Steel Down
13. 鬼

En01. 愛の季節
En02. 問うてる






01.唄い前夜
ぎょー
一曲目からこれって、もう。これこそ存在感。
これでもかと せつない。




02. お誕生日の夜に
もう、これ、とっても泣けた。
アルバムで聴いていた時は
聴くひとそれぞれにとっての、お誕生日の夜に、という感じがしたけれど
この日のライブでは 母親になった安藤裕子から 
娘ちゃんへの歌なんだな、という感じが
すごく伝わってきました。




03. HAPPY
アコースティックバージョンで聴けるとは!新鮮。
ね。この世のうれしいこと全部、大好きなひとの一生に注がれてくれたら。



ものすごく緊張している、というMC。笑




04. み空
個人的に聴きたいと思ってた!笑
この曲ばかり聴いていた、7年前を思い出すよ。
こんなふうに 時の流れは甘くはないわよ、って
気持ちよく歌ってくれる曲 やっぱり必要だなぁ。




05. 雨月
力強さ、ぐわっと。
ねえやんのライブは 本当に序盤は緊張のかたまりなんだけど笑、
歌うほどに声も調子が出てくることが 最近多いなぁと。
人間性そのものがあらわれている感じ。ずずっと引き込まれる。



06. Dreams in the dark
今回のセトリは、こういう曲が ぐっとバランスを保っていてくれるイメージ。
何度でも聴きたくなるメロディ。





MC.
寿命のことを考えたら、
あと50年くらい生きることになるねーって話で。
ジャーマネ やんぐ氏が、
「えー!あと50年も生きなきゃいけないんですかー!」って言ってて。

ねえやんとEZZY氏は、「いや、10年とかあっという間だしねぇ」とか言ってたけれど
ねえやんも やんぐくらいの歳の時は 同じこと思っていたなーって。

あぁー、明日も生きなきゃいけないのかー、ってぐらいいつも思っていたけれど
ねえやん母が 「私なんて55年生きてきて、毎日 明日が楽しみよ!」
それを聞いて なんとバイタリティにあふれた人なんだ!
でも、あーしんどいなーって思っている時期って あとで幸せと思えるのかもしれない、
生きるのに飽きちゃったら それはかなしい、
自分をもっと好きになりたいです。と。





07. Little Babe
うわぁー
先日、とあるひとの体調が心配でね、
「まずは自分の心と体を大事に、だよー」
という旨の言葉を伝えたのだけれど
まさにその時 Love myself, Love yourselfという言葉が浮かんでいたのだよね。






08. summer
きゃー
初めて安藤裕子のライブに行った日以来
生で聴けたの久々だわたし、たぶん!
ファンにはたまらない、なんというかメインのおかずではなく
お酒とともにちょっとずつ何度も味わいたい的な曲、ね。




09. 健忘症 (リクエストコーナー)
原稿を読むねえやん。笑
各会場でひとりずつ、
セトリとのバランスを考えつつ~
本日のこの公演では 健忘症でした。

選んだご本人は、理由をねえやんに訊かれ
「歌詞がかわいいから」と答えていらっしゃいました。
たしかにー。かわいいのにせつない。




10. 新曲
バックの幕が開いて スクリーンに照明が映し出されて。
力強かったです。




11. さよならと君、ハローと僕
こーれまたファンには人気の高い一曲!←誰目線で書いているのかわからなくなってきた
この曲の歌詞は
アルバムを買って開いた日、
いちばん心に残ったなぁ。




12. The Still Steel Down
いつ聴いても、じわじわ来る曲だなぁ。
いつまで泣いて泣いて泣いて いつまで抱いて他の誰の手をせがむの?




13. 鬼
うわぉー
本編の最後にふさわしい曲となりましたね、鬼。
ギターとピアノだけで
バンドの時の演奏に負けない、さらに力強くなっているんじゃないかというくらい
安藤裕子が数々のことを乗り越えてきて、ここに在る覚悟を 歌から感じました。







アンコールは 恒例のグッズ紹介から。たかた的な時間らしいよ笑
やっぱ着こなしうまいなぁーおしゃれー
東京では 女子Tシャツとポーチのグリーンが売り切れたそうです。
見せパンがいがぐりみたいなぱんつだそうで もこもこだそうです、ねえやん。





ここで重大発表―
7枚目のアルバムが 出ます!
ツアーも やります!バンドで!



アルバム発売日 10月2日
わたしの 誕生日!アップ(;_;)←



好きなアーティストの口から 自分の誕生日が放たれるってこんなに嬉しいのね笑!
あぁ、まさに、うれしいお誕生日の夜になるね。
その時、誇れる自分でありますように。






En01. 愛の季節
フィルハーモニーの時も ピアノのみで歌ってくれた この曲。
もう染みついている。
伝えたいんだよ、って愛が 染みついている。




En02. 問うてる
これもひさしぶり!らーらーらーらー
2時間本当にあっという間でした。






会場でアルバムを予約購入すると
ねえやん作/朗読の小説CDが 会場限定でもらえるってことで
無事げっと。
ゆーっくり、心を休めたい時に聴きます。のちほど。







ライブ後はROOZ CAFÉへ。
http://www.roozcafe.jp/
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


たまたま3日はルパンの日だったらしく
お店の中がルパンだった笑!



店員さん&マスター感じ良くて
ごはんもお酒もパンケーキもおいしかったー(^^)

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





あとここ数日行ったところとか感動したことたくさん書きたいのだけど
明日というか今日もライブなので、このへんで笑!
いやー、ライブ行って飲んで帰って来て洗濯してお風呂入ってブログ書いてたら
この時間になっちゃうという、ねーー
ふふ、休日の贅沢さ。




うん、わたしも毎日
未来は不安だけれど
明日が楽しみ。




空に尋ねたくなった
ねぇ 神様、
未来のわたしは 笑ってる?




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

「恋っていうのは、
 気がついた時にはしちゃっているもんなんだよ、
 いくつになってもね。しかし、
 終わりが見えるものと、見えないものにきっぱりと分かれている、
 それは自分がいちばんよくわかっているはずのことだ。
 見えない場合は、大がかりになるしるしだね。」

―TSUGUMI




怒涛の4月が おわる、
ほわぅ 3連休、と思ったら
喉の痛み、微熱
風邪なのか ヒノキ花粉なのか わからないなぁ




読みたい本を たくさん注文した
うれしいなぁ
感動、って あらゆる原動力で
これがあるからやっていける気がする、人間として。








コスモスハチコスモスハチ



さて、4月ハピごはん(・v・)



*ふわふわパンケーキ*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

牛乳あっためてレモン汁入れたのをHMに混ぜれば
わーほんっとうにふわっふわ!ふわっふわ!(2回言った)



*皿うどん*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

セブンプレミアムの麺を使わせていただきました。べーんりー
しいたけとお酢入れると良いね、やっぱり。




*豆腐とアボカドのサラダ*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

木綿豆腐、きゅうり、アボカド、ポン酢、醤油、ごま油、白ごま。
簡単おいしい!




*豚バラ丼*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

醤油砂糖みりん生姜にんにくに漬けて、
シリコンスチーマーでチン!これで具完成らくちんすぎー。(^^)




*キャベツマカロニサラダ*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


カレー風味で。
ヨーグルトとかパセリとか色々入れるとおいしい。




*鮭ハラミのねぎ塩焼き*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


これもらくちーん
しかしハラミって脂多いので、胃もたれ…笑




*エビの中華カラフル炒め*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

これヒット!
ブロッコリー、卵、トマト、にんにく、鷹の爪。
中華だしに合うんだなー、
大量に作って 一日目はごはんと、二日目はパスタで。(^ω^)ぐふふ





*鶏塩レバー煮*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

一晩お塩で漬けておいて、ぎゅ。
お酒のおつまみにぴったりですねー!





おまけ。
*スコッチエッグ*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

これはハピごはんでなく、母ごはん。笑
実家に帰った時に作ってくれた。
やっぱり、やさしい味。






コスモスハチコスモスハチ




さて、4月25日は 毎年感謝する日、でした
わたしの本が出版されてから、8年。
もうそんなに経ったんだなぁ。


今でも 再版してほしい、という ありがたい声をいただくことが多くて
本当 どこかにお願いしようかなぁ。笑




高校の時
どうしたら 世に自分の想いを伝えられるんだろう、
と思っていて。
本が完成して 本屋さんの店頭やアマゾンに出ているのを目にした時、
あぁ これで わたしが明日死んでも この子は世に残ってくれる、
ちょっとでも 誰かの心に、果てしなく想える夜に 寄り添ってもらえたら、と
願ったこと 忘れません。





心理の道に来た 今では
目の前のひとひとりひとりが 自分の道を歩いて行けるように、と
いわば黒子のようなお仕事をしています。
カウンセラーが表に出てしまったり、やってあげてしまったら、
そのひとが自分の人生を生きたことにならない。


なので前に前に出ることは無いけれど笑、
言葉にできないことの多い世界だからこそ
色んなことに感動し、それを自分の言葉で表現できることは
臨床心理士としても とても大事なことだと感じています。




生きてね、これからも。
いろんなひとの心の中で。







 
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


馬場のパスタ屋さんに連れてってもらったー(・v・)
置いてあるものが 細かいところまでとってもかわゆい、
色んなところに仕掛けが。




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

パスタの麺もぜんぶ 好きな種類選べる!すてき。
次はディナーも行ってみたいです(^ω^)




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


カラオケに行きーの、
ハチクロについて語りーの。


読み返すごとに はっとさせられるバイブルだよね。
名言が多すぎる。






「大事なのは、どんな道を選んだとしても、
それを言い訳にしないことだ。」


「努力だけでは、どうにもならないかもしれん。
しかし、努力をしなければ、確実にこのまま失うんだ。」


今日は修ちゃんがぐっと来る!笑








「一番最初に思い出す人だよ。
一番最初に思い出す人たちが集まってるのが家族だよ!」

by最高の離婚






わたしには ふたりの弟がいます
社会人で一人暮らしをしている弟と
去年11月、お空に行ってしまった子



どちらもイケメンで やさしくて
いつも家族を見守ってくれるような弟です




そして今月 3人目の弟がやってきました
きゅーんラブラブ
急いで実家に会いに行ったよー!笑







コジが亡くなったあと
父は最初 「もうこんな別れを経験するのはつらい」と言っていましたが
母は言いました
「コジがくれたものを、糧にしていきたい。生きがいをもう一度、と思う」




どちらの言うことも とてもわかるなぁ
今でも わたしも ふとした時に涙してばかりです
また犬を飼うのがこわくて、
しばらく飼わないのも自然なことだろう、
でももう決して 「犬がいなくても平気な生活」には戻れないんだ、一生。
それだけの愛をもらったんだ、コジとの生活で。





コジの時は弟が コジローと命名したので
今度はわたしが 名前をつけて、と 母に云われ
数日間ものすごーーーく考えました
男の子で、呼びやすくて……

色々わたしが候補を挙げ、結局その中で弟が気に入ったものに笑





命名「ポム太」くんです
愛称 ぽんた、ぽんちゃん。笑



フランス語好きなので ノワくん(noix:くるみ。ミスチルもすきだし笑)も有力だったんだけど
わたし じゃがいも大好きなのでねー笑、
フランス語のじゃがいも=大地のりんご(pomme de terre)って単語が好きで。




食べ物の名前にしたくて、タルトくん、のりまきくん、チョコクロくんもわたしの中で有力だったのだけど笑
母が「性格がぽにゃーとしてる」と言っていたので、
ポから始まるぽんちゃん、いいなぁと。
ちっちゃい子なので、健康に育ってほしいな、と想いを込めて
もともと好きな「太」のつく名前にしました。






抱っこすると この 手だらん具合ラブラブ
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-








母に片手で抱っこされる。ちっちゃー(笑)
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





必死に顔を出そうとしておる
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-










先輩の新築お祝いにも行けたし(^^)
高校の頃に よく行った場所で
鼻の奥が つん。




何にもかえられない想い、
一生忘れたくない。
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




もうすぐ一歳の娘ちゃん
数か月で とっても好奇心旺盛になっていて、びっくり。



結婚して 子どもを授かって育てて 家を建てて…
小さい時は当たり前だと思っていた 両親がやってきたこと
何も当たり前じゃないんだな。






霧しっぽフリフリ霧しっぽフリフリ





コジは12年間生きて
当時高校生だったわたしは
何もかも めまぐるしく変わった 成長を見届けてもらいました




極端なことを言ってしまえば
今度はポム太よりも先に
両親が天国に行ってしまうかもしれない




この子が両親の生活をあったかく支えてくれることには感謝しなくてはいけないけれど
この子だけに頼っちゃいけない
わたしはわたしで 娘として親孝行出来たら。




本当は母の言葉を聞いて申し訳なく想ったんだよね
もし今頃 わたしに子どもが生まれていたら
どんなに母の生きがいになっていただろうと思うと。




でも わたしがわたしの人生をまっとうに生きていなきゃ
自分の心の声にちゃんと耳を澄ませていなきゃ
何も親孝行にならないよね、おこがましい。
ダメ男と無理して付き合っていた時も 母に泣かれてしまったもの。苦笑





誰も コジの代わりにはなれない
この子はこの子で 家族として愛される
でも 目に浮かぶよ
お空から 微笑んでくれているコジの顔が。
ぽんちゃんを迎え入れることを 許してくれてありがとう。





わたしの人生、とっても運が良いんです、本当に。笑
人運に恵まれていなかったら、夢も叶っていないし、
充実した日々も過ごせていないし、過去も愛せていない。




生まれた時にまず こんな素晴らしい両親のもとに来させてもらったんだから、
その分 自分で選べることはしんどい道のほうを選べ、
世の中に返せ、と
神様に云われているような気がします。






冒頭に 最高の離婚の名台詞をのっけたけれど
わたしにとって 一番最初に思い出すひとたち、は
血のつながっている両親、弟、コジ、ポム太だけでなく
友人たち、恩師、別れてしまった尊敬するひとたち、
お仕事で出逢った方々、たくさんいます。




先日、ご家族を亡くされた友人が
「これで肉親はいなくなってしまったけれど、
自分には あなたたちのような友達がいるから。
家族だと思ってる。だからひとりじゃない」
と言っていて。



その中に 自分も入っているということの尊さ。
そうだよ、みんな家族だよ。




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常--koji