街中が ざわざわ
旅行に行っている友人たちのお知らせも そわそわ

やっとわたしも ゴールデンウィークが始まったな、って感じです。





去年の秋の大演奏会withスカパラも
今年のオーチャードwithフィルハーモニーも
素晴らしくドカーンと心に残ったので
今回のアコースティックは どうなるかな、と 思っていましたが。




あぁ、歌声とピアノとギターだけで こうなるんだ、
派手ではないのに力強い、
せつないのにそれこそが哀しみを支える、
そんなイメージ。




初日、ネタバレ注意ですー。

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




ねえやん、白地にカラフルなお花が散りばめられた
うしろと袖部分はライトグリーンの
爽やかなワンピで登場。



こんなひとが街中を歩いていたら やっぱり振り返っちゃうわ、
美しい存在感だわ。








■セトリ セットリスト■
01. 唄い前夜
02. お誕生日の夜に
03. HAPPY
04. み空
05. 雨月
06. Dreams in the dark
07. Little Babe
08. summer
09. 健忘症 (リクエストコーナー)
10. 新曲
11. さよならと君、ハローと僕
12. The Still Steel Down
13. 鬼

En01. 愛の季節
En02. 問うてる






01.唄い前夜
ぎょー
一曲目からこれって、もう。これこそ存在感。
これでもかと せつない。




02. お誕生日の夜に
もう、これ、とっても泣けた。
アルバムで聴いていた時は
聴くひとそれぞれにとっての、お誕生日の夜に、という感じがしたけれど
この日のライブでは 母親になった安藤裕子から 
娘ちゃんへの歌なんだな、という感じが
すごく伝わってきました。




03. HAPPY
アコースティックバージョンで聴けるとは!新鮮。
ね。この世のうれしいこと全部、大好きなひとの一生に注がれてくれたら。



ものすごく緊張している、というMC。笑




04. み空
個人的に聴きたいと思ってた!笑
この曲ばかり聴いていた、7年前を思い出すよ。
こんなふうに 時の流れは甘くはないわよ、って
気持ちよく歌ってくれる曲 やっぱり必要だなぁ。




05. 雨月
力強さ、ぐわっと。
ねえやんのライブは 本当に序盤は緊張のかたまりなんだけど笑、
歌うほどに声も調子が出てくることが 最近多いなぁと。
人間性そのものがあらわれている感じ。ずずっと引き込まれる。



06. Dreams in the dark
今回のセトリは、こういう曲が ぐっとバランスを保っていてくれるイメージ。
何度でも聴きたくなるメロディ。





MC.
寿命のことを考えたら、
あと50年くらい生きることになるねーって話で。
ジャーマネ やんぐ氏が、
「えー!あと50年も生きなきゃいけないんですかー!」って言ってて。

ねえやんとEZZY氏は、「いや、10年とかあっという間だしねぇ」とか言ってたけれど
ねえやんも やんぐくらいの歳の時は 同じこと思っていたなーって。

あぁー、明日も生きなきゃいけないのかー、ってぐらいいつも思っていたけれど
ねえやん母が 「私なんて55年生きてきて、毎日 明日が楽しみよ!」
それを聞いて なんとバイタリティにあふれた人なんだ!
でも、あーしんどいなーって思っている時期って あとで幸せと思えるのかもしれない、
生きるのに飽きちゃったら それはかなしい、
自分をもっと好きになりたいです。と。





07. Little Babe
うわぁー
先日、とあるひとの体調が心配でね、
「まずは自分の心と体を大事に、だよー」
という旨の言葉を伝えたのだけれど
まさにその時 Love myself, Love yourselfという言葉が浮かんでいたのだよね。






08. summer
きゃー
初めて安藤裕子のライブに行った日以来
生で聴けたの久々だわたし、たぶん!
ファンにはたまらない、なんというかメインのおかずではなく
お酒とともにちょっとずつ何度も味わいたい的な曲、ね。




09. 健忘症 (リクエストコーナー)
原稿を読むねえやん。笑
各会場でひとりずつ、
セトリとのバランスを考えつつ~
本日のこの公演では 健忘症でした。

選んだご本人は、理由をねえやんに訊かれ
「歌詞がかわいいから」と答えていらっしゃいました。
たしかにー。かわいいのにせつない。




10. 新曲
バックの幕が開いて スクリーンに照明が映し出されて。
力強かったです。




11. さよならと君、ハローと僕
こーれまたファンには人気の高い一曲!←誰目線で書いているのかわからなくなってきた
この曲の歌詞は
アルバムを買って開いた日、
いちばん心に残ったなぁ。




12. The Still Steel Down
いつ聴いても、じわじわ来る曲だなぁ。
いつまで泣いて泣いて泣いて いつまで抱いて他の誰の手をせがむの?




13. 鬼
うわぉー
本編の最後にふさわしい曲となりましたね、鬼。
ギターとピアノだけで
バンドの時の演奏に負けない、さらに力強くなっているんじゃないかというくらい
安藤裕子が数々のことを乗り越えてきて、ここに在る覚悟を 歌から感じました。







アンコールは 恒例のグッズ紹介から。たかた的な時間らしいよ笑
やっぱ着こなしうまいなぁーおしゃれー
東京では 女子Tシャツとポーチのグリーンが売り切れたそうです。
見せパンがいがぐりみたいなぱんつだそうで もこもこだそうです、ねえやん。





ここで重大発表―
7枚目のアルバムが 出ます!
ツアーも やります!バンドで!



アルバム発売日 10月2日
わたしの 誕生日!アップ(;_;)←



好きなアーティストの口から 自分の誕生日が放たれるってこんなに嬉しいのね笑!
あぁ、まさに、うれしいお誕生日の夜になるね。
その時、誇れる自分でありますように。






En01. 愛の季節
フィルハーモニーの時も ピアノのみで歌ってくれた この曲。
もう染みついている。
伝えたいんだよ、って愛が 染みついている。




En02. 問うてる
これもひさしぶり!らーらーらーらー
2時間本当にあっという間でした。






会場でアルバムを予約購入すると
ねえやん作/朗読の小説CDが 会場限定でもらえるってことで
無事げっと。
ゆーっくり、心を休めたい時に聴きます。のちほど。







ライブ後はROOZ CAFÉへ。
http://www.roozcafe.jp/
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


たまたま3日はルパンの日だったらしく
お店の中がルパンだった笑!



店員さん&マスター感じ良くて
ごはんもお酒もパンケーキもおいしかったー(^^)

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





あとここ数日行ったところとか感動したことたくさん書きたいのだけど
明日というか今日もライブなので、このへんで笑!
いやー、ライブ行って飲んで帰って来て洗濯してお風呂入ってブログ書いてたら
この時間になっちゃうという、ねーー
ふふ、休日の贅沢さ。




うん、わたしも毎日
未来は不安だけれど
明日が楽しみ。




空に尋ねたくなった
ねぇ 神様、
未来のわたしは 笑ってる?




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-