元クリスピー店員のわたし
久々にお店に行ったよ~
チョコづけの日々を思い出す、ふふ。
ちょっと早いメリークリスマス。かわいいー


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-






「俺だって
お前が自信無いやつだったら
付き合ってないよ」



ふと思い出した
なつかしい
その言葉。



基本的に
自分のお仕事が好きで 
きらきらしているひとがすきだ



人との接し方で滲み出る
謙虚さと
自信のなさ、は
違うよね






あ、紅葉狩り、って
素敵な日本語。





きれいになりたい
きれいになりたい、秋




一か月があっという間なら
三か月は もっとあっという間のような




お仕事前に 朝イチで美容院予約、びゃー!
いけめん美容師さんに癒され(*´∀`*)笑
美容院苦手だったわたしが、
また行きたいな、と いつも思える。




それは いつもあったかくて飾らないトークと
技術力と
オプションつけたり商品を売ったりすることよりも
わたしの髪の毛の健康と 目指すスタイルを
何より大事に思ってくれているのが
伝わるところ。




こういうお仕事をしているひとを見ると、
一度きりの人生という部屋の片隅に
そっと お花が飾られるようです。





うれしい気持ちで、ささっと カフェアリヤ。
フレンチトーストで有名ですね!
ふわっふわ~とろ~
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-






別の日
発達検査の所見にへろへろいきづまっていたので
ちょうどよかった
吸収したい日々と、表現したい日々って、
いつも自分の中でバランスを保ち 波打っていて。
ひとつ吸収し出すと、縁がつながるのだよね、色んなところに。




吸収したい時の自分だと、いつもよりさらにカフェ欲が増します。
自分の存在を落ち着かせる場所を ふらっと探すような。




C65カフェ。
雰囲気も落ち着いていて かなり良いのだけど
何が良いって
BGMが邦ロック!!!
ちょうど朝 お風呂で聴いていたandropのアルバムきたこれ!!!笑



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




店員さんの趣味かなぁー そわそわ
また行こう。笑








映画若干イメージとかネタバレしちゃうかも!
先入観なしで観たい方は
かっ飛ばしてください~~





潔く柔く。
あのいくえみ先生の名作
もーう、原作読んだ時 どれだけ泣いたことか。




同じ経験のあるわたしには つらすぎた原作だけれど
2~3年前まで わたしは
同じ経験をしたということも 誰にも云えなかった
そう、まさにわたしも 15歳のままだったんだ。





この呪いは いつ解かれるのだろう、という想いと
一生消えないんだな、まさに罪悪感、という想いと。
そう、でも、しあわせにならなくちゃ。信じなくちゃ。





あぁもう長澤まさみちゃんになりたいよ~←影響されやすい
あぁもう岡田将生くんいけめんすぎてぎょぉぉ
リーガルハイのゆとり王国とはまた全然違う雰囲気ですよ笑






そうなんだよね
ずっと一緒に居たい、と想えるほど
このひとを一人にさせたくない、させない、と誓えるほど
自然な大好き、って そういうことだ




本当の想いは
想い出になんて なっちゃくれない
ちくしょう、
その哀しさと美しさ
何度だって目の前に降り注ぐよ。





過去がすべてで
未来が希望。
だから前に進むの。









まどマギ。


前日の段階で
都内の大きな映画館みんな、
一番遅い時間しか席取れない状態。さすがです…!




観た感想…とにかく つらい。つらすぎて、神。
もう、つらすぎて
まさみちゃんと将生くんの存在が薄れるほど苦笑





でも リアルタイムで
こんな作品に出逢える 今の時代に生まれてこられたのは
すごいことだと思う。
こんなにも 美しさとおどろおどろしさ、入りまじり、ぎょー
どんな業界に居るひとも この日本を代表する作品を観ておいたほうが 良いと思うなぁ





OP映像良かったー
でもOP映像のEDでさえ泣きそうになる!笑




マミさまおっぱい…
トマト実りすぎ…
みんな制服スカート短くなっているような…
QB、あんなにキューキュー言う子だっけ?笑
ベベちゃん…
キャラ弁…
はぁぁ、ほむほむ。ほむほむ。
今回こんな物語だとは思いませんでした…笑







そしてミラクル
来場者に配布の映画フィルムが
QBの この ひー笑
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

御守りにしよう……







「いつも同じじゃん」って 名言
さらに、打ち消すほどの。
わかってくれるひとがいて よかった




ただでさえこんな時に、って時に
追い打ち、そういうもので。
自分が調子に乗らないように、奢らないように、
神様はちゃんと いつも釘を刺してくれる。





またその場をなだめることを優先しちゃうところだった
自分が我慢すればいい、謝ればいいと思っちゃうところだった

相手のしあわせを願うことが わたしの根っこだから
そう、そう考えたら。
ひねまがっているとしても そこに嘘はつけない
さっきは(もぉぉって騒いで)ごめんね、いつも(聴いてくれて)ありがとう。









同じたましいを持っている同士は、さ
本当 色んな次元を超えて
ただただ、お互いどうしようもないところも沢山知っていても
絶対 尊敬しているんだな、感じる。
恋だの何だのとは本当に違う、この温かさと切なさ。






数週間前かな
米櫃に がつん、と 右手中指をぶつけ
爪の一部に 割れ目が入ってしまって。




何をするにも 色んなところにひっかかり
他の指でかばったり 丁寧にやすりをかけたりしながらも
ある日ついに ぱっくり綺麗に割れて、
割れ目の部分から 取れてしまって。




哀しくも もうあんなにかばわなくていいんだな、と思った時
これって、人生みたいだな、と 感じました。
たとえば、憧れのひとが結婚したと知った時、みたいな 笑





自分の中の 何か ひっかかっているけれど大事な部分
生活にしみついていて、ふとした時に その存在を意識せずに居られなくて、
他のものでかばったり 力んだり 疲れたり 愛おしく思ったり。




でもそれが 何かのきっかけで大きな変化が訪れた時
踏ん切りをつけなければいけない時に
ショックを受けながらも、どこかすっきりして安心したり。






でも 今のわたしは
かばい続けていても 割れるのを待っていても だめなんだ
そういう時期なんだ






大好きな 大好きな10月
2013年も 心から忘れられないものになりました
ありがとう
生きていたら また、一年後。






$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-






11月3日
コジが亡くなってから
一年が経ちました





一年前の日記
自分の文章だけれど
何度読んでも 泣いてしまう。

http://ameblo.jp/hapiayutt-gateaufraise/entry-11395509825.html





なんで間に合わなかったんだろう、
どれほど苦しかっただろう、
その想いはきっと 消えない。




この一年で
君の弟が 我が家に来てくれたよ
全然性格が違って、おもしろいよ
でもいつも 笑顔と幸せをくれるやさしいところ、君にそっくりだ。





$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





先週一週間
子どもに風邪をもらったのか
牡蠣→焼き肉→ライブ→カラオケと
お仕事しながら うれしいお誘いたくさんで 
酔っ払いで夜の街をヘラヘラして風邪をひいたのか
季節の変わり目の 発熱か





なんだかわたし 体調不良で。
膜が一枚張っているような 微熱の世界に包まれたまま
もちろんやるべきお仕事はきちんとやらせていただくのだけれど
どうも本調子ではない、
あぁーぼやっとしていたらあの先生と今日お話できなかった、
自己嫌悪。苦笑





よろよろ実家に帰って参りました
平熱になるのを待ち、インフル予防接種に行ったり
コジの納骨のため、お墓の下見に行ったり。






嫌だなぁ
いつだって今が一番しあわせだけれど
これから 何度 家族や周りの大事なひととの別れを経験しなければいけないのだろう、と思うと
わかっていても
本当に嫌だ。





こんなにも たくさんの影響を与えてくれる 命が
動かなくなって 骨になってしまう、
いつか 自分も。




でもだからこそ ねぇ
あなたにも見守ってもらえている 
この人生を あきらめたくないよ。







$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-







そう、大事な夜たちを過ごせました


不安、って 誰にとっても 時に 脅威だ




「またあぁなってしまったらどうしよう」
「今度これがうまくいかなかったらどうしよう」
「いつまでもこのままだったらどうしよう」



どれも 過去からも未来からも襲って来る そのひとにとっては 大きなもので。





自分の経験が
誰かの人生に 生きる時が 来るなんて。
24,25歳の時の自分に 言ってあげたい。




どうか あなたも
あなただけの素敵な人生を。





誰に対してもこの想いがあるから、
わたしはこれからも 書き続けたいのだと思う。
そしてどうせなら 自分にしか書けないことを、と
高校の頃から いつも思っている。




でも本当に個人的なものって、普遍的なものと紙一重だと思う。
自分だけかと思っていた、という プラスに変わる共感。
孤独もあなたを作る大事なあなただけのものだよ、大丈夫。
でもひとりにならなくてもいいんだよ、大丈夫。









そして もともと コジの命日は実家に帰る予定だったわたしだけれど
それを知らずとも
「11月3日、パパさんママさんはお家にいる?
大事な日だからね、挨拶しておきたいと思って」



と わたしがたとえ不在でも実家に寄ってくれようと
連絡をくれた
貴方のような心の持ち主に出逢えたこと
誇りに思います。お花も、ありがとう。





久しぶりに まともに(まともな)人と こんなに話せた
こっちのセリフだぎゃー
誰にも 言えなかった部分たち
身体はちゃんとサインを出してくれる、そういうことだ。







すばらしい日々/幻冬舎

¥1,365
Amazon.co.jp




じわじわ、泣ける。
ね。自分をハッピーにするのも不幸にするのも、自分の責任だ。



わたしもまた、エッセイを書いてみようかな、と 思いました。
今は本当、ここ、「日記」だから。笑




そして ちほさんの写真たちが素晴らしい。
こんな写真を撮りたい、なんて 言えない、
だってこんな写真は 潮千穂さんにしか撮れないものだとわかるから。



でも こんな絵を 描けるようになりたい、と 思いました。
こんなふうに 表現を生かし、寄り添い、唯一無二の。






宇宙兄弟(22) (モーニングKC)/講談社

¥600
Amazon.co.jp


これもいつも、新巻たのしみで。
毎回、ぐわっと来る名言が。
なんだろうなー、ただきれいな言葉じゃなくて、人間臭い真実がそこにあって。
日本人でよかった!本当に!

マンガからどれほどのことを教えてもらったことか。笑







わたしの師走は11月から始まりそうで……
検査ラッシュ、全員面接、就学時検診、などなどなど。
平日にお誘いが入り乱れていたり、
土日にお仕事しないと間に合わなかったり、うひょひょ。
カラフルでバラエティに富んだ日々になりそうです。
ほーんと、健康第一。





歳を重ねて、本当にキャパシティが広がったんだな、と 思った。笑
昔だったらありえなかったことも、自分の選択肢に入れられるようになったり、許せたり。



こうやって書いていると 色々考えているように思われるかもしれませんが笑、
実際普段かなり うひょひょー、あらまぁしょうがない、って
抱え込まず 感覚を大事に生きるようになって来たんだなぁ、と 思います。



そして、尊敬できるひと、一緒に居て何か得られるひとのために 
エネルギーを使うようになってきたこと。






大事な人生はあっという間だから。
ほら もう、年末の足音。





$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


様々な事情で ライブに行けない子が
わたしのブログを楽しみにしてくださっていることを知り
「文章が上手だから、臨場感があって」 だなんて。



わたしは良いライブほど
「ぎゃぁぁ」だらけになるのに。笑



ありがたい。
そんなふうに読んでくれているひとがいることも、
いま 自分が 二度と無いライブに行ける環境にあるということも。





ハピごはんを楽しみにしてくださっている方、
SCとしてのお仕事の話を楽しみにしてくださっている方、
他にもカフェ巡り、CDや本や漫画紹介、などなど~
昔から ただただ日記を読んでくださっている方
そしてたくさんの 通りすがりの方。




いろんな「お目当て」があって ここでの出逢いに 感謝して。
なんだか久々の気がする、今日はライブレポを。
もう、全部「ぎゃぁぁ」でいいやと思うぐらい。笑 
最高だったの。




ライブ前に 誕生日プレゼントをいただいてしまった!
欲しかったリストバンド、王様キーホルダー、エコバッグまで(;;)うれしすぎるー
ありがとう。

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





19:00開演と思い込んでいたら
18:30だよって言われて やっべー!今年一番の焦り!笑
わたしひとりだったら 絶対19時ギリギリに行って数曲終わっててオワタでしたわ!
急いで走って、口からパスタ出るかと思った、日本武道館への坂道。




■セトリ~セットリスト~

01. Stage of the ground
02. firefly
03. 虹を待つ人
04. アルエ
05. ゼロ
06. ギルド
07. 花の名
08. ダイヤモンド
09. とっておきの唄
10. ray(新曲)
11. 星の鳥
12. メーデー
13. K
14. 車輪の唄
15. 天体観測
16. supernova

En01. 真っ赤な空を見ただろうか
En02. 宇宙飛行士への手紙
En03. ガラスのブルース




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



■ライブレポ~

01. Stage of the ground
壁崩したり、空飛んだり、の映像が流れて
スクリーンの向こうに メンバーが見える~
はい、どかーん\(^o^)/
武道館でのザイルバンド、美しすぎました。


やっぱり、この曲の破壊力はすごすぎる。
優しくなりたい。はぁ。ルララ。




02. firefly
これはあらためて、今の自分にぴったりすぎる歌詞で。
わたしもそう。
決して消えない 光を知っている。




03. 虹を待つ人
虹色のBUMP紙吹雪~
おーおおーおおーおおー
この曲をまた生で聴けるしあわせ!
朝のアラーム、またこの曲に戻そうかなー(今はにっぽんぽん笑)




04. アルエ
ぎゃぁぁぁぁ
きたー!アルエ!
生で聴いたら感動ドカーンよ!崩壊笑




05. ゼロ
どぅわぁぁぁぁぁもう(;;)
終わりまであなたといたい それ以外確かな思いがない
ここでしか息が出来ない 何と引き換えても守り抜かなきゃ

音楽は わたしに嘘をつかせちゃくれない。
いつもわたしはそう想っているけれど
自分は そう想ってもらえるような存在になれるでしょうか。




06. ギルド
ぎゃぁぁぁぁぁ
ひー!当たり前だろう 隠してるから 気づかれないんだよぉぉぉぉ!笑
BUMP好きなひとはみんなギルド好きだよね笑
てか、ユグドラシルあらためてすばらし。
愛しい日常、と歌ってくれて ありがとう。



07. 花の名
ライブで聴くたび 
ライブで聴くから 
染みるんだよなぁ。



08. ダイヤモンド
わぁぁぁ
高校時代が、ぎゅっ。
13年前から思っていたけれど
「どれくらいの~あいだっ」
のところの歌い方、すごく好きです。笑



09. とっておきの唄
全国を回って来て、
恥ずかし島でアコースティックとかやってきたのだけど。
ここでは会場の都合上その 恥ずかし島が作れないということで…
日本武道館では、スペシャルコーナー的な。


スタッフもいつやったか覚えていないくらい懐かしい曲
えぇ~なんなの~と思ってたら ぎゃ!!!とっておき!!!
15年前ですってよ~
15年前とか、まだ生まれてないよってひともいるでしょここに!ですってよ~




「ゆっくりでいいから 君が本当に笑って泣けるような2人になろう」

もう、冒頭から、やられ。これがすべて。
自分自身にも 隣の君にも贈りたい。おめでとう。




10. ray(新曲)
新曲もやっちゃいます!ぎゃー
レイ。表記ね、表記。アルファベットでアール、エー、ワイ。
某二次元キャラの名前とは関係ないので、という注釈(笑)
「そして昨日は言わなかったけど!
大文字のRAYというタイトルで アルバムが出ます!」


ぎゃー この日一番の歓声。そりゃーびっくりよ!
1月下旬頃に出せたらいいなー、って。
この曲もまだレコーディング終わっていなくて、間に合わせます~などなど。



rayはきらきらして、
彗星という言葉が出てきて、本当にカラフルな曲でした。

寂しくないよ 寂しくなれたから~ みたいなとこが印象的でした。




11. 星の鳥
きたこれ(^ω^)


12. メーデー
君が隠した痛み ひとつ残らず知ってしまうよ。



13. K
ぎょぉぉぉぉん
またKを聴けるとはー!ひぃ

ライブ当日、わたし夜中に胃腸炎で目が覚めて苦しくて眠れず笑
そのまま仕事に行きバタバタ、薬飲みまくってなんとか、だったので
武道館に向かう途中「すでに満身創痍だ~♪」
なんて歌っていたのですよ。

いやーもう、1位2位を争う想い入れ曲。
日本にBUMPが居てくれてよかったなぁー




14. 車輪の唄
わぁぁ 車輪きた!
スペシャでBUMPベスト特集番組をやったとき、
街中でのインタビューで 車輪の唄好き、ってひとが とても多くてメンバーもびっくりしていたよね。
聴くと誰もが、それぞれの一番大事な時期に戻れるようなあったかさがあるからかな。




15. 天体観測
「あと2曲なんだよ」って、えぇぇ
本当に早すぎる。
言葉にすると陳腐だけれど、いや、本当に早すぎる。笑


「小学校の時、習字の2時間ってすごく長く感じたのにな、
この2時間はあっというまだ」
本当だ。笑


藤くんのライブでの歌詞変えは どれも
「みんなで」「今ここの」を
とても大事にしている まさにライブ感が
伝わる、つたわる。ありがたいなぁ。




16. supernova
この曲が発売されたときは
へー、らんららー歌ってる曲かー、くらいに思ってましたごめんなさい。笑

「本当のありがとうは ありがとうじゃ届かなくて」
で、崩壊。
そうなんだよ、いつだって。

「聴こえてるか武道館―!届いてるかー!」
で、また崩壊。おぉぉぉ







俺らはキノコみたいなもんなんですよ、って。笑
選ばれずにスーパーにも並べられないまま床に落ちた4本のキノコ?
パートのおばちゃんに掃かれるだけの運命、みたいな。
いや、キノコにも失礼だな、栄養あるよ!おいしいよ!
もう、絵に描いたキノコぐらいですよ、食べられないキノコみたいな。


最初は石けりから始まったのに
(全員スポーツ刈り、ヤングショートね笑)
バンドやって音楽たのしーってなって って話から
それぞれの幼稚園の話まで…

ブロック!効率がいいんです!そりゃ衝撃だ笑





En01. 真っ赤な空を見ただろうか
ため息のわけをきいてみても~~~

え??お??
ぎゃー!やっと聴けたー!
いつもわたしが行く公演ではやってくれなかった曲!笑



本当、何度思っただろう。
そんなに あなたとわたしは 違うの?


それでも。
ふたりがひとつだったなら
出逢う日など来なかっただろう。




En02. 宇宙飛行士への手紙
言葉で伝えても 伝わったのは言葉だけ。
あらためて、きらきらした曲だなぁ。
藤原基央氏にしか書けない歌詞だ。



En03. ガラスのブルース
ずーっとしゃべり続けていた藤くん。
本当に終わりたくないんだなぁ。
そして4人でごにょごにょ相談、
最後はガラスのブルース\(^o^)/


わたしがBUMPを知ったのは、この曲が発売された時。
きっかけの曲が、ベストのツアーの最終日で 最後に聴けるとは。
ありがとう。





最後の最後に
MCを終えて
あっ、ってまたマイクの前に戻ってきて
「大好き」と 言い残す藤くん



ぎゃーーー 確実に妊娠しましたわわたしーーーーー
あれはずるいぎゃーーーーー



あぁ、本当、
大好きなひとに 大好きだと言おう。
どんなに傷を負っても 人間のことが大好きで それを表現しているひとに逢うと、
本当に勇気をもらえる。




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




帰宅してから
これまでの全公演のセトリを見ました


かさぶたぶたぶ、グッドラック、ラフメイカー、飴玉の唄、スノースマイル、DANNY……

ひょー
さすがBUMP、各地各公演でセトリが違って
聴きたかった曲たくさんー!






しかし一番衝撃を受けたのは

日本武道館一日目の

リリィ。



どわぁぁぁぁ
とっておきのリリィーーーー!!!涙
わたしの死ぬまでに生で聴きたいBUMP曲ベスト2位ですよ…ぶぉぉぉ
リリィ知らない人とは結婚できないよとか叫ぶわたし。



ちなみに1位はロストマンです。
死ぬまでに生で聴けたらもう、なんでもする。笑




もう、武道館でバンプを観られることなんてないのかも、
いや、もうバンプのライブに来られることはないのかも、
明日わたし死んじゃうんじゃないか、
そう思ってしまうぐらいの 特別な時間でした。
でも、また、アルバムと、ツアー 逢える日を楽しみに。






「僕達の音楽に、拍手をお願いします」

この言葉だけで ものすごく泣けた。
メンバーだけで作ってきたものじゃない、って
本気で思っているから 作品とスタッフとファンへの敬意と感謝があるから
云える言葉だ。




人生の一番大事な時期に
いつだって寄り添ってくれた
彼らの音楽に 今に 君に
ありがとうじゃ足りないんだ。




$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





“十月の 暦がひらり 「会えない」と 「会わない」の差を 君は知らない ”



かーっ
なんとすごい、俵万智さんったら
ずばり ぐさり。


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





野島伸司さん脚本のドラマ
「49」を観ています



とっても少年マンガみたいな
男の人の夢が詰まった
野島さんもきっと伸び伸び 書かれているのかな、と
思わずにはいられない内容なのだけれど




やっぱり 端々で ひりひりする雰囲気。
未成年、聖者の行進、この世の果て、リップスティック、ストロベリーオンザショートケーキ……
数々の野島ドラマで 育ったわたし。
そして世紀末の詩。もーう、バイブルすぎて。笑




今の子どもたちは、
あんなふうに衝撃を与えてくれるものに
出逢えているのだろうか。




いまや アニメや戦争漫画が規制されるのに
誰でも様々なものを発信して 触れられる時代で。
もちろん何でもOKなわけじゃないけど
一見過激なものでも ちゃんとそこに表現したいひとの想い、真実が在れば
汲み取る力は子どもたちも誰もが持っているし そして育まれるものだと思うし。
最初から 影響が少なさそうなもの、優しそうなものだけ準備してあげていたら
ぬるいものばっかりに囲まれちゃうよ。






そんな中 別の次元で毎回衝撃をくれる
君に届け はつばいドキドキ

君に届け 20 (マーガレットコミックス)/集英社

¥420
Amazon.co.jp


ついに20巻かぁー わぁー
今までこのマンガには、どれだけのことを教えてもらったことか。
本当に椎名先生って、心が綺麗な方なんだと思う。
恋愛に関しても家族に関しても、表現が誠実で。



今回もきゅんきゅんしすぎたー もうっ
風早くんっ ぐはー





カエルヒマワリカエルヒマワリ




祝!故障したカメラを修理に出して
無事に戻って参りました
Nikon様、お仕事がはやい(;;)感謝―

てなわけで今回はスマホ画像と混ざってお送りします。




*麻婆春雨*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

めったに使わない春雨!笑
いやーでもおいしくできた(*^^*)




*ピーマンのお肉詰め2013.10エディション*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

アンパンマンやなせたかしさんありがとう&
ハロウィン&RAD発売日だったもので。
でもハロウィンの仕上がりが気持ち悪くて笑った。





*ごぼう牛丼&りんごポテトサラダ*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

考え事をしながら延々とささがき。
ごぼうたっぷり~(‘ω’)
料理ってすばらしい。
行き詰まった時も初心に戻れるし笑、
心と体の健康に直結しているし、
大事なひとたちが 美味しいと思ってくれて 笑顔になってくれると 本当、ねー。




*鶏肉のれんこん挟み焼き*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

こねこね~はさんで焼き~甘辛ソース煮詰めるだけ~簡単。
冷凍しといてお弁当のおかずにも。




*豚肉のカリカリ揚げwithねぎソース*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

たべすぎた…
この組み合わせ、ごはんにも合うしとまらないよ…笑
お酢とごまの風味の効いたソースがすきです。





*ごま味噌豆乳鍋*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

来ました!今年もお鍋の季節が!
今年も我が家ではしょっちゅう豆乳鍋が出てくることでしょう~
お肉、白菜、きのこ類、油揚げ、ちくわぶは 必ず。よくお餅やうどんも。
スーパーでちくわぶが売っていないと泣きそうになる!笑







先日 久々の代官山TSUTAYAへ
陽だまりの彼女で この場所が使われていたシーンがあったから
なんだかもう、外観が目に入って来た瞬間から 泣きそうでした。



わたしは取り立てて何かすごく出来るわけでもないし
本当にダメだなぁ、と思うこともたくさんあるけれど
いつも一番の感動をくれるのは 支えてくれるのは 音楽と、人。
ありがとう。



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-






そして~毎年恒例の 牡蠣祭り!
今年は恵比寿の フィッシュハウスオイスターバーへ。


生もフライもアヒージョも焼いたのもみんなおいしい(^q^)
しあわせー。

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



しかし酔っ払いすぎた。笑
突如神社を発見して突入してお参り、みんなとはぐれたり
なぜかツチノコでツボりすぎて爆笑。
駅でいろんなひとにふらふらぶつかって謝り
ハロウィンな知らない方々に囲まれ ひょひょひょみなさん素敵だねー



たくさんお誕生日プレゼントもいただいてしまいました!
本当にありがとう(;;)







あんなに 早く洗濯物を外に干したいなぁと思っていたのに
電車から目にしたのは
とても綺麗な水色だったのに
まだ、まだ この空よ 晴れるな、と 思ってしまった
せっかくの雨 届かない哀しみ 終わってしまう気がして。




表現、つたえられるひと、に なりたい
けど同時に ひとをささえられるひと になりたい
back numberが染みる。ささえる人の歌。





“頑張ってって言いながら
あまり無理しないでねって
思っています
心配になる事も寂しくなる事もあるけど
元気でいてくれたら


愛する人がどこにいても
心から笑えますように
少しくらい嫌な事があっても
今日を笑って終えてくれたなら


ただそれだけで
それだけでいい
こっちは心配いらないから
たまに疲れたら帰っておいで
あなたの好きなものを作って
待っているから”



blues/ユニバーサル・シグマ

¥3,059
Amazon.co.jp





いつも 特別な夜は
あの駅から 自宅まで ふたえきぶん
電車に乗らないと決めている
というか 身体と心が 乗れない、と 決めているみたいで




今回も 雨上がりの濡れたアスファルトを
大事に だいじに 歩いて帰った
こんな日があるんだ、という いちにちがあるから
人生って すごい



なんだか とても とても
不思議なことを体験してしまった 数日間でした






RAD新曲発売日のユースト、良かったなぁ。
おかげで素敵な夜になりました。
五月の蠅もラストバージンもにっぽんぽんも、
ライブで聴くのが本当に楽しみ。



味噌汁’s、ライブで会うの6年ぶりだよねー
でもCD新曲を聴けるのは7年ぶりってことか!とか思っていたら
そのくだりが曲中にもあって、ぷぷぷ。
あー、メメメ楽しかったなぁ。戻りたい。笑




ラストバージンの歌詞が、染みて染みて。
生まれてはじめて、最初で最後、一世一代の。
そう、本当にそうなんだよ。
想い出にならないのが愛だって。




五月の蝿 / ラストバージン/EMI Records Japan

¥1,260
Amazon.co.jp






ひょんなことから
早起きして 根津美術館へ。
青山って、美術館がたくさんあるんだよね。
青学時代にもっと探究しておきたかったけれど、
心理学科+教職+卒論+院試で課題の多さに忙殺、
せめて土曜のランチだけは~と おいしいお店探すので精一杯でした。笑



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




でも、今だからこそ、今の自分だからこそ、
吸収できること たくさんある。
ちょうど今は 水墨画が展示されていて。



水と墨の世界で こんなにも 繊細さや 迫力。
それが何といっても、数百年前の作品を
今こうして 都心で自分が目にすることが出来る、
そのたましいに触れられる、ということの 尊さ。





中庭もお散歩。素敵でした。
きっと季節ごとに色んな顔をするんだろうなぁ、
またゆっくり行きたい。


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




前から行きたかった 敷地内にあるNEZU CAFÉも。
中庭が見渡せて、
さすが美術館のカフェ、っていう
贅沢な空間でした。


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




色んなことを 想う
今ここで終わっても
わたしの人生は 十分しあわせでした、と 云える
でも 終わる前に伝えたいことが
やっぱりどうしても あるんだなぁ






じとっこで鶏肉たくさんいただいたりー。しあわせ。
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





翌日も 夜 都内に来た母と ゆっくりごはん。
季節のもの、なんでもおいしい。
カメラちゃんが電源入らなくなり、いま現在も回復せず…涙
いつも当たり前に使っているものがこうなると、本当ありがたみを感じるねー



わたしが誰にも口にしなかった 「それ、大人としてどうなのかなぁ」という出来事を
感じとってくれて、「あれは失礼だよね」と 言ってくれた母、すごいなぁ。



さらに
「わたしも苦労していないわけじゃないのよ?(笑)
人生はうまくいかないものよね、
でも それを表に出して老けてしまったら、負けだと思ってる。

そしてわたしが若く見られるのは、
我が子のおかげね。
あなたたち二人を育てていたら、
とっても楽しくって あっという間に時間が過ぎちゃったから
老けずにいられるのかも!うふふー」



名言だなぁ
母よ
あなたのように なりたい。
















そして観て来ました、陽だまりの彼女。
いやーもう なんだか
色んなひとの感想を聞いていたら
今 観なきゃいけない気がして。
まさに、この夜に導かれてきたんだな、そう想えました。




はぁぁぁー
「陽だまりの彼女」って 検索しちゃうと
候補ワードにネタバレが出て来ちゃうんで
これから観る方は ぜひタイトルでは検索せず映画館名で検索して(笑)、
前情報なしで観に行っていただきたいです!
大切なひとがいるひとは、ぜひ、そのひとと一緒に観てもらいたい。





んでわたしもネタバレしないよう気を付けるけど笑、
先入観ゼロで観たい方は
ここから数行、かっとばしてねー!





いやもう、松潤かっこよかった!
イケメンとかそういう次元じゃなく、いやイケメンなのだけど、
人として深みのある 人間臭いかっこよさが素晴らしかった。



そしてもう、上野樹里ちゃんかわゆすぎた!ぎゃぼ
なんなんだーあれ みんなホレるさ あの声、しぐさ、もーう
あの髪型にしたくなる笑
今のわたしは、樹里ちゃんになりたいし松潤になりたいしふたりになりたいしうぉー



のだめでもラストフレンズでも思ったけれど、
瞳も 仕草も すべて無駄がなく自然になり切れる、
本当に実力のある女優さんだと思う。ふぁぁぁ





いやーもう
あれも あれも これも それも
そういうことだったのかー、ひー
ぜひ これから観る方には
一瞬一瞬を大事に 味わって観ていただきたいです。



もー、きっとわたしも感情移入しやすいのだろうけど
泣きすぎてボヒー、鼻水どばー
自分の10年間というものも、たくさん思い出してしまった。
無駄なこと ないよね、何ひとつ。




あれは恋人同士で観るともうやばいぞこのやろう。笑
ずるいよ、ずるいよ、あんなの。
素敵じゃないか。
ありがとう。