とてもとても 楽しみにしていた日
ついに 来てしまった
先日はどMの風邪日記ですみませんでした!笑
病み上がりで行って来ました、
クリープハイプ ツアーファイナル。
あぁ、興奮がまだ 血を流れている。
「今日は後ろのほうで踊る~」とか言っていたわたし
始まったら あれよあれよと 最前2列目。笑
みなさん、
ハピ実の「全然勉強してない」「ちゅーするよ?」は本当なので信じていいですが
ハピ実の「酔ってないし」と「今日は後ろでおとなしくする」は
信じちゃいけません。笑
あぁ 夏ぶりの お台場
雲ひとつない そら
本当 アルバムタイトルの通りだね、
零れる程の 愛 哀 I 。
ではいくぜ!笑
いつも、ライブに行きたくても行けなかった方も楽しんでもらえたら
なんだいそのバンド?って方も 興味を持ってもらえたら
そう思って 何よりどのアーティストさんにも 感謝と敬意を込めて
レポを書き終わるまでが わたしにとって 一本一本の大事なライブです。
■セトリ~セットリスト~
01. 愛の標識
02. ウワノソラ
03. 左耳
04. 手と手
05. マルコ
06. 週刊誌
07. リグレット
08. NE-TAXI
09. グレーマンのせいにする
10.傷つける
11. HE IS MINE
12. あ
13. 身も蓋もない水槽
14. 社会の窓
15. ラブホテル
16. かえるの唄
17. おやすみ泣き声、さよなら歌姫
18. オレンジ
19. 憂、燦々
20. さっきはごめんね、いつもありがとう
En.01. 自分の事ばかりで情けなくなるよ
En.02. ラジオ
En.03. 女の子
w-en01.イノチミジカシコイセヨオトメ
■ライブレポ~
01. 愛の標識
5分ほどの短い押しで、暗転して登場。
世界観氏 黒地に白の水玉、かわゆす。
カオナシ氏、ゆるっとファッションに もさもさパーマ度が増している!!
どんどん わたし好みのいけめんに!!!笑
どうしよう、あんなお方が目の前に襲ってしまう、ていうかもう目の前にいるし
おっと取り乱しました
歌う直前に
世界観氏「ツアー14本やってきて、
昨日もここでやったんだけど、
他の場所では上手いこと言えたんだけど、
ここでは大したこと何も言えなくて。
やっぱり東京で生まれて東京で育ったんだな、と思いました。
だから一言だけ。
ただいま」
おかえり\(^o^)/
からの、愛の標識!
「死ぬまで一生愛されてると思ってたよ」
もう、いつも思うけど、この一文がすべて、という
生活ぜんぶ包み込んでくれるような 超越した感じ。ビバ
02. ウワノソラ
大嫌い というほど、
相手に関心を持っている言葉は無いよね。ふふふ
03. 左耳
わーもう左耳きちゃうの!
クリープの好きな曲ベスト5に入るよー
サビのぐわっと来るこの感じ、たまらんなー
こういう曲に 高校生の頃のわたしが出逢ってたらどうなってるかなー笑
最近の高校生は バンドでクリープハイプをコピーしているんだもんねぇ、
おもしろいよねぇ。
04. 手と手
わーもう手と手きちゃうの!
好きな曲ベスト3に入るよー笑
もういらないもういらないよ
君の他にはもう何にもいらないよ
もう、これがすべて。
05. マルコ
「世界で一番かわいい犬の唄を歌います」
きゅーん
我が家のわんこたちも、
段ボールの宇宙船に乗ってやってきたのかな。
この曲に「コジロー」「ポム太」というタイトルを 心の中でつけたいな。ふふふ
06. 週刊誌
くーりすてぃなぁぁ
こういう曲を世に出してくれて、ありがとう。
「お台場の 高校生」に歌詞を変えて歌っていました。ふふふ
07. リグレット
クリープハイプの音楽を聴いていると いつも浮かぶのは
「君がいなくなった後の部屋」だ。
それも、男性目線の。
きっとそれが 誰もにとって 今までのすべてが詰まっている場だし
これからのすべてが始まる景色だし
ほんとうの表現とか 文学とか そういうところから始まるんじゃないか、と
思わされるよ。
08. NE-TAXI
タクシーって、不思議な空間だと思う。
自転車通勤、電車移動が基本の一般市民のわたしにとって ちょっと特別で
運転手さんとの出逢い、やりとりがあって。
わたしにとって 忘れられない ねぇ、タクシー
それは今年の夏
あの大通り
歩ける距離なのに わざと乗り込んだ
すぐに詰め込みたかったんだ きっと
忘れない わすれないよ
09. グレーマンのせいにする
やはりライブ映えする曲。
やはりこの曲のカオナシ氏がすき。笑
10.傷つける
「ツアーをやってきて、
毎回言ってきたんですけど。
自分たちの音楽で、傷をつけたい、と思っていて。
ずっとこのバンドを続けたいから、
覚えていてもらいたくて。
心を込めて歌います」
後ろのスクリーンに流れる映像
ぎゃーん、映画自分の事ばかりで情けなくなるよ、ぶわーん
ライブに行く前に あの映画をあの時期に観ておいて
本当に良かったなぁ
もちろんこれからも特別上映があるそうなので まだの方は ぜひ。
そして最後にあのタイミングで「傷つける」の 文字。
泣いた。
誰も傷つけずに 幸せにはなれなくて
でも自分に嘘をついたら それはさらに
周りのひとも自分のたましいも傷つけることで
もがくほど 正直であるほど 傷つけて また自分に傷ついて
人生って そうだよ
でも だからこそちゃんと 願うこと 守るべきこと たくさんある
わたしも わたしの文章や絵などで
わたしの表現に出逢ってくれた方々の心に 傷を残したい
いつも そう思っているところがあるんだ
11. HE IS MINE
世界観氏「…お葬式みたいな雰囲気になっちゃったね」
カオナシ「うん…傷つける」
世界観氏「“治す”やる?傷つける からの、“治す”(笑)」
カオナシ氏「いやー、みんな、あると思うんですよ(なんか伝えたくて一生懸命しゃべるけどお客さん笑う)
物理的なケガとかは、私もしたくないし、みなさんにケガしてもらいたくないですけど…
私も、別の形で、傷つけようと思って」
世界観氏「ムリムリムリムリムリムリーーーーーー
だって(カオナシ)、やさしいもん。
スタジオでケンカした後も、メールとかくれるじゃん(笑)」
頑張って お客さんの呼びかけにも 傷つける系で答えようとしたカオナシ氏
結局 語尾が抱きしめる感じになってしまう笑
そしてステージの前ギリギリまで来て
どうしたかと思ってお客さんが騒いだら
マイクなしで「あ、別にあぶないこととかしないですから(笑)」って。
そしてちょこんと腰かけてからの
ひーいずまいん\(^ω^)/
でもいつもより大人な感じだった!笑
12. あ
やっぱりこの曲で
あぁ、今回のアルバム曲きたーって感じがする
独特のかっこよさ。
13. 身も蓋もない水槽
たまらないねー この前奏からのセリフ
そういえばananの表紙って最近変わったよね
いつからあのデザインになったんだろう…笑
14. 社会の窓
「まだいけますか」ひゃっほう
アルバム7曲目の、この曲があってこそ。
やっぱり、芯のような存在感。
絶対にシングルカット出来ない気持ちこそ
本当は誰もが持っているもので
それを表現するって やっぱりなかなか出来ないことで。
ありがとう。
15. ラブホテル
「季節外れのこの歌を」
わーい!
今年の夏は 本当、何度これを口ずさんだことか
すなわち、いろんなことを夏のせいにしたことか、いやはや はたまた どっこい 笑
サビ部分だけじゃなくて
私は君とは違うからね~ から始まる歌詞も
本当、秀逸だと思う。
なんでこういう表現が出来るんだろうー
いつも、生活臭さと小説っぽさの絶妙なバランスが見え隠れ。
ラストサビの前で止まる
「…なんか 夏のせいって、もう12月だし、バカらしくなってきた
だって全部 俺のせいだし」
笑。
お客さんのやってコールで「じゃあやるよ」
夏~のせい 再開。笑
秋のせいにもしたし、冬のせいにもするよ、本当。
16. かえるの唄
これもね!カオナシ氏かわいいよね!
グッズのがま財布、
本当に手触りがアルデンテでかわゆいです。笑
世界観氏「昨日、結構早く帰って。
22時過ぎ?22時半か、それくらいに家に着きました」
お客さん「はやーい」
世界観氏「こう、大勢の人達の前で歌って、ちょっと調子乗った後で、
ローソンで“からあげくんチーズ味ください”っていう、ね(笑)」
お客さん「おいしかったー?」
世界観氏「おいしかっ…(笑) 味まで訊くんじゃないよ!(笑)昨日何食べた?(隣にふる)」
小川さん「…(マイクがない)」
世界観氏「マイクがないね(笑)」
拓さん「……俺昨日オリジン弁当(後ろからぼそっ)」
世界観氏「唐揚げ弁当じゃないだろうな!」
拓さん「チキン南蛮弁当でした」
世界観氏「昨日何食べた?あ、カオナシくんはごはんとか食べないから笑」
お客さん「何たべたのー?かえる?かえる?笑」
カオナシ「……うん、ごはんとか食べないです」
世界観氏「本当は何たべたの?」
カオナシ「チャーハンです」
世界観氏「(笑)全部もってっちゃうなー(笑)」
17. おやすみ泣き声、さよなら歌姫
「どうですか、ここまでの流れは!」
金テープ短いのパーン、きらきら~
あー、シングル曲の中でもかなり好き。
やっぱりライブで聴きたい、
最後の「さよなら」までの流れが たまらない。
18. オレンジ
「最後の2曲です」
お客さん「えぇー(いいとも調のブーイング)」
「この流れ15回やってるから(笑)」
大ヒット曲を、と口にして オレンジ。
「ツアーは終わってしまうけれど、
まだまだその先へ行きたいと思っているので」
ふたりならきっとうまくいくんです。
19. 憂、燦々
「またヒット曲を」
わぁぁ
2013年の夏は 何度自転車で この曲と一緒に走ったか。
10年後の自分も 20年後の自分も
この曲を聴いたら 思い出してくれよ
どうか
20. さっきはごめんね、いつもありがとう
たくさんの ありがとうという言葉を話していて。
「ありがとうって素直に言えないから この曲を作ったんだけど、
ありがとうって言えるようになりましたね(笑)
ツアーやって本当によかったね(笑)」
自分の中で 結婚式で流したいクリープハイプの曲no.1です←ずっと言ってる
ね。
この気持ち、わすれたくないんだ。
En.01. 自分の事ばかりで情けなくなるよ
世界観氏と バイオリンを持ったカオナシ氏だけ登場。
世界観氏「確実にどんどん上手くなってるよね、
ずっとツアー中ホテルでも練習してたもんね
ベースの練習はしてるのかなぁと思いながら(笑)」
いやー本当、繊細で素敵なバイオリンでした
わたしは ここに来るとき
夏ぶりの お台場だなぁ、と ぼんやり思っていて。
そうしたら 本当に綺麗な銀杏の木が 目の前に飛び込んできて。
自分の事ばかりで情けなくなるよ
でも この綺麗な季節の色を 感動を
共有したいのは 君だよ
君もどこかで見ているかな 今日もしあわせかな
En.02. ラジオ
「新曲やります」
おぉー
「自分にとって大事なラジオが この前、終わってしまって。
その時に作りました」
キンプレー(;;)
キンプレのライブも本当よかったよ、今年の大事な思い出。
朝まで寄り添ってくれる、っていう歌詞でした。
En.03. 女の子
「昨日 ライブ終わった後に
ツイッターで某音楽評論家が
“相変わらずスロースターターなバンドだ”って書いてて
クソッ、って思ったんだけど(笑)
今朝、映画に出ている池松くんがメールくれて
“昨日のライブ良かったっすよー!
最初から飛ばし過ぎて心配になっちゃいましたよ”
って言ってて、よし!って思いました、
そっちのほうを信じて行こうと思います(笑)」
ちょwww鹿野さんwww
でも 実際の鹿野さんのツイートも愛があったし
そう言う世界観氏の口調も 愛があって。大人だもの、みんな。
でも繊細なんだろうなぁ、本当。
本当 彼らにとってしんどいことも傷つくこともたくさんあっただろう、
めまぐるしい2013年だっただろうな。
どうか そのバランスに ファンの想いが 支えになりますように。
w-en01.イノチミジカシコイセヨオトメ
メンバー全員 再度出てきて
世界観氏「あれ、ギターがない」
そこでなぜかステージに出てくる ヤクルトスワローズのマスコット、ツバ九郎(笑)
お客さんも思わず「なんで来たのー?(笑)」
ほんと、お台場ってヤクルト関係あったっけ?って雰囲気の会場。笑
世界観氏「なになに、お客さんに質問がある?」
後ろのスクリーンを指さすツバ九郎
「来年、クリープハイプはどこでライブを行うでしょう?」
の文字が。
首をかしげながらスケッチブックに「ZEPPトウキョウ」と書くツバ九郎
世界観氏「つまんねーな(笑)」
お客さん「東京ドーム!!」
世界観氏「東京ドーム?行かねえよ!(笑)なぁ!」
プンプンしながらスケッチブックに「G×」と書くツバ九郎
世界観氏「じーえっくす?AXって言いたいの?」
お客さん「ジャイアンツ バツ!(笑)」
頷くツバ九郎 笑
そして正解発表
後ろのスクリーンに どぉぉん
日本武道館公演の文字!!!ぎゃーーーーー
この時の会場の盛り上がりといったら!!!
しかもそこで世界観氏
「あ、これ写真撮っていいですから、携帯で」
ぎゃぁぁぁぁぁ
なんとーファイナル太っ腹!!笑
いやーラッキーだ。
わたしってラッキーだなぁ、と 本当日々いろんな場面で思うけど
そう思っているとまた ラッキーがやってくるというか、
ラッキーと想えることがきっと大事なんだなぁ。
あれ、何いいたいかわかんなくなってきた笑
とゆわけでわたしも頑張って撮りましたがこれが限界(^o^)


もっとズームすればよかった!と 今になって思ったけど
やっぱり、この記念的な文字を入れたかったんだよね
本当におめでとう。
満を持して、良いタイミングの日本武道館だと感じます。
なんだか、突き抜けた感じというよりは
もどかしさやせつなさを噛みしめているような
そんな気持ちがステージから伝わってくるような
ハコなんだけど良い意味でハコっぽくないような
でもわたしも、スロースターターとは全く思わなかった(笑)
最初から飛ばしていた、愛しいライブでした。
ありがとう
いつも生活に寄り添ってくれている音楽を
創り出したひとたちが 目の前に居て
共有出来て。
生きているだけでラッキーだ。
「明日には 変われるだろうか、と思って 歌って来たけど
今日から変われるように」
と、最後の 大好きな曲。
後悔の日々が あんたにもあったんだろ。
年末まで また会えるまで 出来ることをするよ。
