とてもとても 楽しみにしていた日
ついに 来てしまった



先日はどMの風邪日記ですみませんでした!笑
病み上がりで行って来ました、
クリープハイプ ツアーファイナル。
あぁ、興奮がまだ 血を流れている。



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-







「今日は後ろのほうで踊る~」とか言っていたわたし
始まったら あれよあれよと 最前2列目。笑


みなさん、
ハピ実の「全然勉強してない」「ちゅーするよ?」は本当なので信じていいですが
ハピ実の「酔ってないし」と「今日は後ろでおとなしくする」は
信じちゃいけません。笑





あぁ 夏ぶりの お台場
雲ひとつない そら
本当 アルバムタイトルの通りだね、
零れる程の 愛 哀 I 。


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




ではいくぜ!笑
いつも、ライブに行きたくても行けなかった方も楽しんでもらえたら
なんだいそのバンド?って方も 興味を持ってもらえたら
そう思って 何よりどのアーティストさんにも 感謝と敬意を込めて
レポを書き終わるまでが わたしにとって 一本一本の大事なライブです。






■セトリ~セットリスト~

01. 愛の標識
02. ウワノソラ
03. 左耳
04. 手と手
05. マルコ
06. 週刊誌
07. リグレット
08. NE-TAXI
09. グレーマンのせいにする
10.傷つける
11. HE IS MINE
12. あ
13. 身も蓋もない水槽
14. 社会の窓
15. ラブホテル
16. かえるの唄
17. おやすみ泣き声、さよなら歌姫
18. オレンジ
19. 憂、燦々
20. さっきはごめんね、いつもありがとう


En.01. 自分の事ばかりで情けなくなるよ
En.02. ラジオ
En.03. 女の子


w-en01.イノチミジカシコイセヨオトメ







■ライブレポ~

01. 愛の標識
5分ほどの短い押しで、暗転して登場。
世界観氏 黒地に白の水玉、かわゆす。
カオナシ氏、ゆるっとファッションに もさもさパーマ度が増している!!
どんどん わたし好みのいけめんに!!!笑
どうしよう、あんなお方が目の前に襲ってしまう、ていうかもう目の前にいるし



おっと取り乱しました
歌う直前に
世界観氏「ツアー14本やってきて、
昨日もここでやったんだけど、
他の場所では上手いこと言えたんだけど、
ここでは大したこと何も言えなくて。

やっぱり東京で生まれて東京で育ったんだな、と思いました。
だから一言だけ。

ただいま」




おかえり\(^o^)/
からの、愛の標識!

「死ぬまで一生愛されてると思ってたよ」

もう、いつも思うけど、この一文がすべて、という
生活ぜんぶ包み込んでくれるような 超越した感じ。ビバ





02. ウワノソラ
大嫌い というほど、
相手に関心を持っている言葉は無いよね。ふふふ




03. 左耳
わーもう左耳きちゃうの!
クリープの好きな曲ベスト5に入るよー
サビのぐわっと来るこの感じ、たまらんなー
こういう曲に 高校生の頃のわたしが出逢ってたらどうなってるかなー笑
最近の高校生は バンドでクリープハイプをコピーしているんだもんねぇ、
おもしろいよねぇ。




04. 手と手
わーもう手と手きちゃうの!
好きな曲ベスト3に入るよー笑

もういらないもういらないよ
君の他にはもう何にもいらないよ

もう、これがすべて。




05. マルコ
「世界で一番かわいい犬の唄を歌います」

きゅーん
我が家のわんこたちも、
段ボールの宇宙船に乗ってやってきたのかな。
この曲に「コジロー」「ポム太」というタイトルを 心の中でつけたいな。ふふふ




06. 週刊誌
くーりすてぃなぁぁ
こういう曲を世に出してくれて、ありがとう。
「お台場の 高校生」に歌詞を変えて歌っていました。ふふふ




07. リグレット
クリープハイプの音楽を聴いていると いつも浮かぶのは
「君がいなくなった後の部屋」だ。
それも、男性目線の。

きっとそれが 誰もにとって 今までのすべてが詰まっている場だし
これからのすべてが始まる景色だし
ほんとうの表現とか 文学とか そういうところから始まるんじゃないか、と
思わされるよ。




08. NE-TAXI
タクシーって、不思議な空間だと思う。
自転車通勤、電車移動が基本の一般市民のわたしにとって ちょっと特別で
運転手さんとの出逢い、やりとりがあって。

わたしにとって 忘れられない ねぇ、タクシー
それは今年の夏
あの大通り
歩ける距離なのに わざと乗り込んだ
すぐに詰め込みたかったんだ きっと
忘れない わすれないよ




09. グレーマンのせいにする
やはりライブ映えする曲。
やはりこの曲のカオナシ氏がすき。笑




10.傷つける
「ツアーをやってきて、
毎回言ってきたんですけど。
自分たちの音楽で、傷をつけたい、と思っていて。

ずっとこのバンドを続けたいから、
覚えていてもらいたくて。
心を込めて歌います」





後ろのスクリーンに流れる映像
ぎゃーん、映画自分の事ばかりで情けなくなるよ、ぶわーん
ライブに行く前に あの映画をあの時期に観ておいて
本当に良かったなぁ 
もちろんこれからも特別上映があるそうなので まだの方は ぜひ。




そして最後にあのタイミングで「傷つける」の 文字。
泣いた。
誰も傷つけずに 幸せにはなれなくて
でも自分に嘘をついたら それはさらに 
周りのひとも自分のたましいも傷つけることで
もがくほど 正直であるほど 傷つけて また自分に傷ついて
人生って そうだよ 
でも だからこそちゃんと 願うこと 守るべきこと たくさんある




わたしも わたしの文章や絵などで 
わたしの表現に出逢ってくれた方々の心に 傷を残したい
いつも そう思っているところがあるんだ





11. HE IS MINE
世界観氏「…お葬式みたいな雰囲気になっちゃったね」
カオナシ「うん…傷つける」
世界観氏「“治す”やる?傷つける からの、“治す”(笑)」
カオナシ氏「いやー、みんな、あると思うんですよ(なんか伝えたくて一生懸命しゃべるけどお客さん笑う)
物理的なケガとかは、私もしたくないし、みなさんにケガしてもらいたくないですけど…
私も、別の形で、傷つけようと思って」
世界観氏「ムリムリムリムリムリムリーーーーーー
だって(カオナシ)、やさしいもん。
スタジオでケンカした後も、メールとかくれるじゃん(笑)」



頑張って お客さんの呼びかけにも 傷つける系で答えようとしたカオナシ氏
結局 語尾が抱きしめる感じになってしまう笑
そしてステージの前ギリギリまで来て 
どうしたかと思ってお客さんが騒いだら
マイクなしで「あ、別にあぶないこととかしないですから(笑)」って。


そしてちょこんと腰かけてからの
ひーいずまいん\(^ω^)/
でもいつもより大人な感じだった!笑





12. あ
やっぱりこの曲で
あぁ、今回のアルバム曲きたーって感じがする
独特のかっこよさ。





13. 身も蓋もない水槽
たまらないねー この前奏からのセリフ
そういえばananの表紙って最近変わったよね
いつからあのデザインになったんだろう…笑




14. 社会の窓
「まだいけますか」ひゃっほう
アルバム7曲目の、この曲があってこそ。
やっぱり、芯のような存在感。

絶対にシングルカット出来ない気持ちこそ
本当は誰もが持っているもので
それを表現するって やっぱりなかなか出来ないことで。
ありがとう。





15. ラブホテル
「季節外れのこの歌を」


わーい!
今年の夏は 本当、何度これを口ずさんだことか
すなわち、いろんなことを夏のせいにしたことか、いやはや はたまた どっこい 笑



サビ部分だけじゃなくて
私は君とは違うからね~ から始まる歌詞も
本当、秀逸だと思う。
なんでこういう表現が出来るんだろうー
いつも、生活臭さと小説っぽさの絶妙なバランスが見え隠れ。



ラストサビの前で止まる
「…なんか 夏のせいって、もう12月だし、バカらしくなってきた
だって全部 俺のせいだし」
笑。

お客さんのやってコールで「じゃあやるよ」
夏~のせい 再開。笑
秋のせいにもしたし、冬のせいにもするよ、本当。




16. かえるの唄
これもね!カオナシ氏かわいいよね!
グッズのがま財布、
本当に手触りがアルデンテでかわゆいです。笑




世界観氏「昨日、結構早く帰って。
22時過ぎ?22時半か、それくらいに家に着きました」
お客さん「はやーい」
世界観氏「こう、大勢の人達の前で歌って、ちょっと調子乗った後で、
ローソンで“からあげくんチーズ味ください”っていう、ね(笑)」
お客さん「おいしかったー?」
世界観氏「おいしかっ…(笑) 味まで訊くんじゃないよ!(笑)昨日何食べた?(隣にふる)」
小川さん「…(マイクがない)」
世界観氏「マイクがないね(笑)」
拓さん「……俺昨日オリジン弁当(後ろからぼそっ)」
世界観氏「唐揚げ弁当じゃないだろうな!」
拓さん「チキン南蛮弁当でした」
世界観氏「昨日何食べた?あ、カオナシくんはごはんとか食べないから笑」
お客さん「何たべたのー?かえる?かえる?笑」
カオナシ「……うん、ごはんとか食べないです」
世界観氏「本当は何たべたの?」
カオナシ「チャーハンです」
世界観氏「(笑)全部もってっちゃうなー(笑)」





17. おやすみ泣き声、さよなら歌姫
「どうですか、ここまでの流れは!」
金テープ短いのパーン、きらきら~

あー、シングル曲の中でもかなり好き。
やっぱりライブで聴きたい、
最後の「さよなら」までの流れが たまらない。




18. オレンジ
「最後の2曲です」
お客さん「えぇー(いいとも調のブーイング)」
「この流れ15回やってるから(笑)」

大ヒット曲を、と口にして オレンジ。
「ツアーは終わってしまうけれど、
まだまだその先へ行きたいと思っているので」
ふたりならきっとうまくいくんです。





19. 憂、燦々
「またヒット曲を」

わぁぁ
2013年の夏は 何度自転車で この曲と一緒に走ったか。

10年後の自分も 20年後の自分も
この曲を聴いたら 思い出してくれよ
どうか




20. さっきはごめんね、いつもありがとう
たくさんの ありがとうという言葉を話していて。
「ありがとうって素直に言えないから この曲を作ったんだけど、
ありがとうって言えるようになりましたね(笑)
ツアーやって本当によかったね(笑)」

自分の中で 結婚式で流したいクリープハイプの曲no.1です←ずっと言ってる
ね。
この気持ち、わすれたくないんだ。





En.01. 自分の事ばかりで情けなくなるよ
世界観氏と バイオリンを持ったカオナシ氏だけ登場。
世界観氏「確実にどんどん上手くなってるよね、
ずっとツアー中ホテルでも練習してたもんね
ベースの練習はしてるのかなぁと思いながら(笑)」

いやー本当、繊細で素敵なバイオリンでした




わたしは ここに来るとき
夏ぶりの お台場だなぁ、と ぼんやり思っていて。
そうしたら 本当に綺麗な銀杏の木が 目の前に飛び込んできて。

自分の事ばかりで情けなくなるよ
でも この綺麗な季節の色を 感動を
共有したいのは 君だよ
君もどこかで見ているかな 今日もしあわせかな




En.02. ラジオ
「新曲やります」
おぉー
「自分にとって大事なラジオが この前、終わってしまって。
その時に作りました」

キンプレー(;;)
キンプレのライブも本当よかったよ、今年の大事な思い出。
朝まで寄り添ってくれる、っていう歌詞でした。




En.03. 女の子
「昨日 ライブ終わった後に
ツイッターで某音楽評論家が
“相変わらずスロースターターなバンドだ”って書いてて
クソッ、って思ったんだけど(笑)

今朝、映画に出ている池松くんがメールくれて
“昨日のライブ良かったっすよー!
最初から飛ばし過ぎて心配になっちゃいましたよ”
って言ってて、よし!って思いました、
そっちのほうを信じて行こうと思います(笑)」



ちょwww鹿野さんwww


でも 実際の鹿野さんのツイートも愛があったし
そう言う世界観氏の口調も 愛があって。大人だもの、みんな。
でも繊細なんだろうなぁ、本当。
本当 彼らにとってしんどいことも傷つくこともたくさんあっただろう、
めまぐるしい2013年だっただろうな。
どうか そのバランスに ファンの想いが 支えになりますように。






w-en01.イノチミジカシコイセヨオトメ
メンバー全員 再度出てきて
世界観氏「あれ、ギターがない」
そこでなぜかステージに出てくる ヤクルトスワローズのマスコット、ツバ九郎(笑)

お客さんも思わず「なんで来たのー?(笑)」
ほんと、お台場ってヤクルト関係あったっけ?って雰囲気の会場。笑


世界観氏「なになに、お客さんに質問がある?」
後ろのスクリーンを指さすツバ九郎


「来年、クリープハイプはどこでライブを行うでしょう?」
の文字が。



首をかしげながらスケッチブックに「ZEPPトウキョウ」と書くツバ九郎
世界観氏「つまんねーな(笑)」
お客さん「東京ドーム!!」
世界観氏「東京ドーム?行かねえよ!(笑)なぁ!」
プンプンしながらスケッチブックに「G×」と書くツバ九郎
世界観氏「じーえっくす?AXって言いたいの?」
お客さん「ジャイアンツ バツ!(笑)」
頷くツバ九郎 笑



そして正解発表
後ろのスクリーンに どぉぉん
日本武道館公演の文字!!!ぎゃーーーーー
この時の会場の盛り上がりといったら!!!


しかもそこで世界観氏
「あ、これ写真撮っていいですから、携帯で」
ぎゃぁぁぁぁぁ
なんとーファイナル太っ腹!!笑
いやーラッキーだ。




わたしってラッキーだなぁ、と 本当日々いろんな場面で思うけど
そう思っているとまた ラッキーがやってくるというか、
ラッキーと想えることがきっと大事なんだなぁ。
あれ、何いいたいかわかんなくなってきた笑



とゆわけでわたしも頑張って撮りましたがこれが限界(^o^)

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




もっとズームすればよかった!と 今になって思ったけど
やっぱり、この記念的な文字を入れたかったんだよね
本当におめでとう。
満を持して、良いタイミングの日本武道館だと感じます。







なんだか、突き抜けた感じというよりは
もどかしさやせつなさを噛みしめているような
そんな気持ちがステージから伝わってくるような
ハコなんだけど良い意味でハコっぽくないような
でもわたしも、スロースターターとは全く思わなかった(笑)
最初から飛ばしていた、愛しいライブでした。





ありがとう
いつも生活に寄り添ってくれている音楽を
創り出したひとたちが 目の前に居て
共有出来て。
生きているだけでラッキーだ。




「明日には 変われるだろうか、と思って 歌って来たけど
今日から変われるように」
と、最後の 大好きな曲。
後悔の日々が あんたにもあったんだろ。
年末まで また会えるまで 出来ることをするよ。





$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




くぅぅ~ 流行に乗ってしまいました
どの学校でも 先生方 声が出なくなって治らない~とおっしゃっていて
およよよ大変だなぁ(;;)と思っていて。



わたしはこれだけ仕事がモリモリな時期だから、
気を張っているので風邪ひかないだろう!ひけない!
と、変な自信があったのだけど(いつも気合いが一番の予防だったので笑)



いやー、打ち砕かれました
もう10日近く喉痛くて 咳しすぎてヨボヨボ 声が出ない~
椎名林檎様のライブビューイングも泣く泣く断念(;;)
咳で一睡も出来ないまま仕事したりしていて
10日目にしてやっと病院行けましたトホホ




この状態で11月の
就学時健診4校、全員面接、保護者面接、放課後面接、心理検査(しかもWISC週2!笑)
無事に終えられたのは 本当に奇跡。笑
もちろん健康であることはものすごく大事だし 体調管理もお仕事のうちなのだけれど
なんというかやっぱり お仕事中はスイッチが入るように出来ているし、



久々にこんなにひどい風邪をひいて
「あぁ、生きているって感じ…
これでもどこまで出来るか、ちょっとわくわくします」
って言ってたら



職員室の先生に
「さすが、どMだと人生得ですね!」
と言われました。笑




たしかに、いじめられても嬉しいし、自分で自分をいじめても嬉しいし…
いやはやでも本当、今年の風邪はしつこいです。
皆様お気をつけて予防を。
そして無茶は禁物です。笑






そう、人生はまったくもって 思い通りになんていかない、知っている。
でも 目の前のことに誠実に 自分に誠実に ただただ努力を続けていれば
奇跡は突然降り注ぐ、それも知っている。








「自分に自信がなくって、
生きていることに罪悪感があったから、
自分を好きと言って言い寄ってくれた人を貴重に思わなくてはいけない。
と思ってしまったのだ。
本当に好きだったのなら、
気が狂うほど泣いて本当に狂ってしまっても、
雨にうたれる木々のように色鮮やかだろう。」

-おやじの味




ね、本当に。
下心だとか そんな次元は とうに超えていて。






西原理恵子さんが
「女の人ってポイントカード制なんだよ。
イヤだなと思うたびにハンコをひとつずつ押していく。
相手が気づかないうちにポイントいっぱいになっちゃって、
ある日突然キャッシュバックキャンペーン開催。」


と言っていて、
まさにわたしもキャッシュバックキャンペーンを開催したタイミングだったので、爆笑。
なんでだろう、女の人の脳って まさにそう。
でも、根っこが尊敬出来る相手は、いくらポイントがたまっても気にならないんです。




自分にはない 得られるものがある、尊敬できる、
相手の存在が自分のエネルギー源になる、って
本当に大事だ。
同時に、相手がどうなっても 理屈抜きに好きで、守りたいと想えること。
一度きりの人生だ。
たましいの望むほうへ。





おにぎり演劇おにぎり演劇







*週末のパンケーキ*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

今回は薄焼きで。
せっせと焼くしあわせ。




*すき焼き*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

上を向いて歩こう。
シメは讃岐うどんで!
やっぱり割り下は手作りに限るよ、おいしい。




*アップルフレンチトースト*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

ぼーっとしてて 紅玉ではなくふじを買ってしまったため
見た目が茶色い!笑
でもやわらかくておいしいです。




*トマト鍋*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

たまに食べたくなるよね。
じゃがいも鶏肉ブロッコリーが合います。
ウィンナーはたこさん。




*トマトチーズリゾット*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

トマト鍋のスープで。
写真はしずる感を出しました!笑




*チキンアボカドサンド*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

食パンが余っていたので。
やっぱりフランスパンのほうが見た目おされかな笑
マヨマヨ~




*鶏肉とひじきの煮物*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

なぜか洋食が続いていたので、やっぱりほっとする 和。煮物。
長ひじきと芽ひじきをミックスして、
ホテルのビュッフェかというほど お鍋に大量に作りました笑
鶏肉にんじんさつま揚げ油揚げ大豆ひよこ豆、具だくさんしあわせ。
冷凍しておいてお弁当とか混ぜご飯に使えるのも良いね。






おにぎり演劇おにぎり演劇




スマホケースを苺にしました、落ち着く。
スマホスタンドをいくらにしました、落ち着く。笑
食品サンプルが大好きなのです。鼻血でそうなくらい。
これのハンバーガーも買いました。笑
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




あぁ、これも新巻が。買わなきゃ。
自分にとって 大事な作品です。
REAL 13 (ヤングジャンプコミックス)/集英社

¥630
Amazon.co.jp






先週ね、とある女の子が


“自分が駄目になりそうな時はハピさんの文章を思い出すのです
あのキラキラした文章を”


と 言ってくれて。
ネットで表現を続けていて良かったなぁ、と 想う瞬間。




作者さんに会ったことがなくても いろんなひとの小説や日記やふとした言葉に
わたしの人生は たくさん救われてきて。
わたしの文章が そうやって誰かの夜に寄り添ってくれるなら
あー、なんだか心が疲れてるな、って時に ふらっとここに来てもらえたら
そんなに嬉しいことはないです。





もういやだ、と 何度も想うし
そんな暗闇にこそ、本物の光は染みわたる


わたしだけじゃないのかな 
みんな繰り返しているのかな
そんな夜を







“ただひとつの囁きだけで 夜は明けてしまうのではないか 
ただ一滴の涙だけで 愛は凝固してしまうのではないか 
私は身動きできないのです この余りにも完璧な あなたとの夜に”

谷川俊太郎「十一月のうた」




どぅわぁぁ
これ以上の美しい詩 なかなか無いんじゃないかな…
しかもタイトルが十一月のうた、って。じんじん。
本当に愛おしい夜って いつだってそうだ
これからも毎回繰り返すのかな、でも去年とは全然違う、このせつなさ。




ありがとう十一月。
生きていたら また 一年後に会いましょう。




ただただただ
好きな人が幸せでいてくれたら
その幸せが わたしなしではありえないものだったらいいのに、って
そんな想い以上に
ただただただ やっぱり
好きな人が幸せでいてくれたら
それ以上の願いは無いです、神様。







“何もかも捨てて 
私は私だけになりたい 
すごく寂しいだろう 
心と体は捨てられないから 


怖いだろう 
迷うだろう 
でも私はひとりで決めたい 


いちばん欲しいものはなんなのか 
いちばん大事なひとは誰なのか 
一番星のような気持ちで”





文章を書く者にとって
谷川俊太郎さんは 本当に 神さまのようなひとで。




そして、本気で会いたいと思うひとには会える、と わたしは信じています。
谷川さんにも 河合隼雄先生にも 本気で会いたいと思っていたら
お会い出来て話せたこと、忘れません。
だからこれからも 会いたいひとには本気で会いたいと 思い続けて日々を生きる。
そこを目指すための行動が伴うから、夢は 叶う。





$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-






夜中に大量の生姜を刻み
これでこの冬は大丈夫だ、お鍋にたくさん入れようほくほく、と思える


アロマ加湿器を引っ張り出し
一年ぶり、よろしくね、とスイッチを入れる この感じ。







わたしの周りのひとの 前向きさ、というか 
芯のある輝かしい意見に いつもはっとする。



ハピから言われたら嬉しいよ、って
えぇーそうなのー!?迷惑じゃないのー!?笑
周りの意見って大事だ…




今までの自分と同じやり方じゃ 
変わらないこと、繰り返すこと 客観的に見えないこと
今までの自分になかった視点ややり方で 背中を押してもらうこと




ただ擁護するのとは違う
わたしがいかにダメかをたくさんわかっていて 
ケチョンケチョンに&ずばっと言ってくれて笑
それでも一緒に生きてくれる人達の有難さよ。



自分に自信が無いひとほど
他人を理想像に仕立てあげて依存して
勝手にがっかりして攻撃してしまうのも よくあることだから。






$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-






わたし「あれ??A先生お休みって、今日お風邪ですか?」
B先生「それが、今日ご入籍なんですよー!」



ヒー!おめでたい!鼻血でそう!笑
うれしいなぁ、本当に素敵なパパになりそうだとわかる、良い先生だから。
子どもたちとサプライズ準備で 色紙やら飾り付けやら。
良いね、こういうの。いちにち幸せな気分になる彩り。




こういうお仕事をさせてもらっているから 余計に
家庭って大事だなぁ、と ひりひりするほど 日々感じます。






高校の頃から やりたいことと同時に、女性としての役割を考えていて。笑
家族を養える 頼りがいのある旦那さんを選ぶのは大事だし
自分は帰る場所、港になりたいけれど笑
愛する人や家族に何かあったら守れる自分でありたい、という想いがあって。




だからお仕事も料理も家事も
自分ひとりのためじゃ わたしはきっと頑張れなくて。
胸を張って 誇れる自分でいよう、と想えるひとがいるから
今までも頑張って来られた 有難い人生だ。






そして しばらく考えていたことを 家族に相談してみたら
母も弟も 的確過ぎる答えで、さすが。
(父は携帯が古すぎてLINEが出来ない笑)



あぁ この家族にも 誇れる自分でいなくちゃ
やっぱり原点だ、と 感じた
おそるべし 夫婦の日







さくらんぼカラオケさくらんぼカラオケ





おっと、このタイトルはライブレポだった。笑
今回のツアー 仕事で行けないかもなぁ、と 思っていたのだけれど
10周年にふさわしい 泣ける神セトリと 色んな所で耳にするし
うーんやっぱり行かなきゃ!笑




しかしここでハプニング!
チケット持っているおにいさま(いつもお世話になっている)と連絡取れず!
きっとお仕事後アレがアレなのでしょう~と とりあえず音漏れ。




渋谷公会堂で音漏れという 貴重な経験が出来る日が来るとは!!笑
ねえやんライブでは わたし過去に会場を間違えて開演まで気づかず、
AXからZeppまで半泣きで移動した経験があるので
もう、何が起こっても どんと来いです。笑






んで開演時間を10分弱過ぎた頃
わぁ!ねえやんとバンドメンバーの皆さんが、客席へと入っていく姿が!ぞろぞろ
われらが安藤裕子・新居昭乃さん・もっさん・タカシさん・伊藤大地さん だよね?
しかしねえやんのオーラはすごかった、さすが。
あんな姿を見られるとは、やはりラッキー。





そして音漏れ聴きながらスタッフさんと話せたし(;;)
というか心配して優しく話しかけてくださって(;;)
「先に入っちゃうとお友達と連絡取れなくなっちゃいますよね、うーん
でもせっかく来てくださったから。
こちらで用意出来るチケットありますから、
もしお友達が来られないようだったら言ってくださいね」




って本当に心配してくださって、じーん。
やはり繊細だけど力強くて温かい音楽を生み出す人には
スタッフさんもファンも、そういうひとが集まるんじゃないかと 思わずにはいられません。






■セトリ~セットリスト~
01. サリー
02. 完全無欠の空と嘘
03. 絵になるお話
04. ローリー
05. ここに臨む丘
06. 美しい人
07. いらいらいらい
08. 貘砂漠
09. 悲しみにこんにちは
10. 六月十三日、強い雨。
11. Aloha'Oe アロハオエ
12. ようこそここへ
13. 愛の季節
14. 隣人に光が差すとき
15. 聖者の行進


Enc01. グッド・バイ
Enc02. サイハテ







というわけで今回はライブレポなしですみません笑
でも、セトリ検索で来て下さる方が多いし、
やっぱ書き残しておきたいな、と。





今回のアルバム、とても不思議。
スルメなのだけど、スルメとはひとことで言えない スルメ。
ここに臨む丘とサイハテ、とても好きだ。




そしてアロハオエと愛の季節、
これからの人生でも ずっと聴き続けるんじゃないかな、わたしは。
こういう愛もあるんだ、そうだよ。

本当に愛していたら、愛してるなんて 一言目にはわたしは云えなくて
溢れるほどの愛を 毎日 嬉しいとか楽しいとか これ何だかいいね、とか
そっと言葉の水を花に注ぐように 手紙を書くように 全身で云い続けていて。


どちらの曲も 響きの異なる「会いたい」が入っているのが 印象的だなぁ、じーん。





六月十三日は いつ聴いても あかん
家族でも恋人でも親友でも
生まれ変わっても出逢いたいと想えるひとは 
本当に大事なひとだと思うよ




そして久々の
隣人→聖者という 神コンボ!どかーん
やっぱり安藤裕子は生ですよー。
僕らの音楽では静かな曲だけだったし、緊張し過ぎていたし笑




ひひひ。明日からまた、頑張ろう。










おまけ。最近のおいしいもの。
赤から初体験!
大好きなみんなと、夏ぶりに会えて。安心感~
おいしかったーたべすぎたーお餅さいこう

Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



お誕生日プレゼントを渡せたし、いただいちゃったし。ありがとう。






ライブ前に、カフェmuse。
アートカフェで、色んな方の作品があって、壁画もおしゃれ。おもしろい。
ブランコ席、いいね♪
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




いつも
今日が人生最後の日だ、と思って生きている
同時に また尊敬するひとに会いたいなぁ、
その日まで 誇れるように頑張ろう、
と思って生きている
いつまでも続くような 終わりは突然来るような この日々







“1つの宇宙、9つの惑星、204の国、809の島、7つの海、70億以上の人々。

でもあなたが好き。”



かっこいいー!







お掃除 洗濯 銀行 郵便物の整理 代引きの再配達
持ち帰りのお仕事 自転車修理 メールの返事




日々を支える 雑多なあらゆる愛しいこと
今週はなかなか平日にできなかった!まとめてどどど。
基本7時起き、時々5時起き に身体が慣れているので
基本5時起きが続くと お目ん玉がいたい笑






そんな中 上映期間が15日までだったので
観て来ました、自分の事ばかりで情けなくなるよ。
クリープハイプ×松居大悟監督!
心をえぐる106分とはよく言ったもので、本当にずっしり。
観た後、消えたくなります。良い意味で。笑





買いそびれて売り切れてた歌姫Tシャツ
会場で発見!買えた!\(^o^)/と思ったら
ふつうの歌姫Tシャツより生地が良くなってる!笑
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




そしてバックプリントもオリジナルでした。じぇじぇじぇー
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-







仕事を無理やり早く終わらせ ダッシュダッシュ。
平日にもかかわらず ほぼ満員、さすが。



DVD化やブルーレイ化されたら それはうれしいし
東京まで来られなかった たくさんの方々に観てもらいたい
けど、渋谷ユーロスペースの あの規模で あの雰囲気で観られるから
感じられることがまた あるのだろうな、とも 思います。





出演者の皆さんが、素敵で。
この物語にしか居ないような濃いキャラであると同時に
でも、どこかに居そうを想わせるリアルさとの バランス。絶妙~




池松壮亮くん 今までのイメージと違って。
涙の演技 見事。
憂、燦々のPVではわからなかった ここまでダメ男だったとは。笑




山田真歩さん カラオケの演技が絶妙。笑
そうそうこんな感じの女性たくさんいるよ!笑
そしてアンコールの時の 世界観氏のセリフ、泣けた。
ライブDVDもそうだけど、
あれ観たらみんな尾崎世界観氏に惚れちゃうよー





曲や歌詞もそうだけど、
世界観氏の 普段の言葉づかいとか、連載の文章とか、佇まいにぐっと来る。
作家気質のひとだと思う。
そして 音楽からこんなふうに映画という形になるなんて。





大東駿介さん
「僕はラッキーでここにいるような感じ。
『クリープハイプ』の音楽を車の中で聞いていて、
そのPVに松居大悟って書いてあって、
その次のドラマの現場に松居さんがいて。
『やらせてくれ!』って言ったらその2週間後にオファーをもらえた。
それがこんなことになるとは」



って、すごいなぁー!すてき。
歌姫、とても好きな曲です。





年末に向けて、数々の音楽特番が始まる時期。
華やかさで人気を得られたり、
その名前でCD出せば 毎回ものすごい枚数が売れたり、って
すごいことだと思うんです。
そのための努力もはかりしれないし、
みんな 現実は厳しいからこそ、きらきらした表舞台のひとたちの表現に支えられることも多いから。






でも この映画を観て あらためて思ったのは
現実を生きる 大多数のひとは こういう感情たちの中で生きているのだろう、と いうこと
絶対にシングルカット出来ない気持ちだらけ。
それをこんなにも そのままの形で、
でもクリープハイプにしか出来ない表現の仕方で、
いつも差し出してくれる音楽。




ここ3年間、その音楽にとても支えられました。
観終わって、またすぐにライブに行きたくなりました。
ツアーもCDJも、本当に楽しみ。





主題歌が「傷つける」なのも また、ぐっと来る。
冒頭から “後悔の日々があんたにもあったんだろ”って。






わたしの後悔の日々は
あの3年間です。



あの商店街、一緒に行ったたくさんの場所、数々の 愛のこもったプレゼント。
今の自分が戻ったら あの頃の自分をぶん殴ってやりたい。笑
そして本当の意味で大事にしたい。




でも 起こってみないと 経験してみないとわからないのが 人生で。
戻れないから 幸せの鋳型があるから 進んで築こうと想うの。
今は今がすべて。






ハンバーガー美容院ハンバーガー美容院









思えば 料理を手伝い始めた 小さな頃から
家族の喜ぶ顔を見られることがうれしくて


大学に入ると同時に家を出てからも
「料理で 大好きなひとを支えたい」という想いがあります。
最近、特に。相手のライフスタイルやお仕事も考えつつ。
里田まいちゃんのように、アスリートさん用の料理も勉強したいと本気で思う…





*しいたけのツナマヨ焼き*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

とっても立派なしいたけをいただいたので!
ツナマヨのっけてトースターで焼くのみ、
素材の美味しさー。すばらし





*秋の芋煮*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

とっても立派なサツマイモをいただいたので!
野菜たっぷりー、あったかいものをいただく 寒い日のしあわせ。





*ポークステーキガーリックソース*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

我が家にて、豚芋会のメインディッシュ。
お砂糖みりん酢醤油お酒ウスターソースを煮詰めて ごはんに合う味!





*明太子豆乳クリームパスタ*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

パスタたべたいなー
少量でいいので
100円ローソンに明太子売っていないかなー、まさかなぁー、
と思っていたら 売ってる! さ す が!笑
豆乳沸騰させて水溶き片栗粉でとろ~簡単 おいしい





*あんかけラーメン*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

シーフードで。
あんかけラーメン好きなんですよ…五目とか。
きくらげすきすき





*とろとろ白菜のオイスターソース煮*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

なんか最近、オイスターソース煮 流行ってる?笑
確かに、今年いちばん重宝している調味料って、
オイスターソースかも。何に入れても深みが出ておいしい。





*ふわとろ天津飯*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

かにかまでー。
この甘酢あんかけ、たまらんよねぇ(^q^)





ハンバーガー美容院ハンバーガー美容院





さてはて、お仕事は 就学時健診や面談や検査ラッシュ、
心理職の五感を最大限に研ぎ澄ませています。笑
ここから終業式までとりあえず 立ち止まってられないね。
自分に正直に 年末年始を迎えられますよう。
頑張るのは当たり前だけど 初心を忘れず、がんばる。







知ってる 何か行動すれば外から色んなことを勝手に言うひとがいること
知ってる 今回もそうだったこと
知ってる でも大事な物は濁らないこと、守りたいものは最初から決まっていること
知ってる わたしもいつかは死んでしまうこと



これでもわたしは普段(お仕事以外で)、言いたいことが100あるとしたら
88くらいは 云わずに我慢しています。笑
全部云えるひとだったら 絵や文章や詩を書いていないし、臨床心理士にもなっていない。笑
言葉で表現出来ない世界、言葉にできない気持ちがわからなかっただろうから。


相手の状況とか気持ちとか考えて、相手の幸せを願うゆえ、気をつかって抑えちゃう。
でもそれって大体、傷つけるのも 傷つくのも こわいだけかも。





でも 云いたいことは生きているうちに言っておこう、と
思うようになりました、最近。




自分の事ばかりで情けなくなるよ
言葉にしても伝わらないことばかりだよ
けど 世界を変えるまで歌い続けるよ






ジャーマネ写真ありがとう!(わたし撮りそびれた)
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





わたし、自分の身体で好きなところって 爪、手先だけなんですよ。笑
で、映画を観終わった後の会話。



「ハピちゃん手きれいだね~」
「ありがとうー、手がキレイって言われるから、
手が顔だったら人生得しただろうなって想うよ笑」
「いいじゃん、そのままでも好きでいてくれるひとがこんなにいるんだから(笑)」




実際はもっと ネタだらけの流れなのだけど笑
この会話、良いな、と思った。ぷぷぷ
理解してくれるひとたち、いつもありがとう。






朝から 女の子に

ハピさんかなり可愛い、と言っていただけて

でへへへへへへ






天気予報が はずれた


傘は笑ってごまかして 持って帰ってよ、って あげちゃった


あったかい あったかい日だったね








タカトシのおふたり


やっぱりおもしろい

あんなにも憎めない芸人さんって なかなかいない







きゃりーぱみゅぱみゅちゃん


かわゆかったー

ダンスがどんどんキレッキレになっている気がする







BEASTの皆さん


キラキラしていました

嫌味のないかっこよさ

ファンの方々の一体感がすごいー!







三浦大知さん


さすがの歌唱力にダンス

きっと本当の意味で

自分を磨き続けているひと







BoAちゃん

念願の タイトなジーンズにねじ込む!

日本と韓国の行き来 忙しく過ごしているんだなぁ キラキラ。











三代目J Soul Blothersのみなさん




本当にかっこよかった


本当におめでとう


生まれて来てくれて
本当にありがとう


それだけです






たくさんの たくさんの幸せが
これからの365日
降り注ぎますように






$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-






ひょんなことから
ふらっと行けて。


「今日は本当に楽しかった、ありがとう」と言ってくれた

あなたと一緒に来られて よかった







わたしね、たくさんのひとのおかげで

何度でも生まれ変わって来られたし

何も変わらずに生きて来られたんだ