“何もかも捨てて 
私は私だけになりたい 
すごく寂しいだろう 
心と体は捨てられないから 


怖いだろう 
迷うだろう 
でも私はひとりで決めたい 


いちばん欲しいものはなんなのか 
いちばん大事なひとは誰なのか 
一番星のような気持ちで”





文章を書く者にとって
谷川俊太郎さんは 本当に 神さまのようなひとで。




そして、本気で会いたいと思うひとには会える、と わたしは信じています。
谷川さんにも 河合隼雄先生にも 本気で会いたいと思っていたら
お会い出来て話せたこと、忘れません。
だからこれからも 会いたいひとには本気で会いたいと 思い続けて日々を生きる。
そこを目指すための行動が伴うから、夢は 叶う。





$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-






夜中に大量の生姜を刻み
これでこの冬は大丈夫だ、お鍋にたくさん入れようほくほく、と思える


アロマ加湿器を引っ張り出し
一年ぶり、よろしくね、とスイッチを入れる この感じ。







わたしの周りのひとの 前向きさ、というか 
芯のある輝かしい意見に いつもはっとする。



ハピから言われたら嬉しいよ、って
えぇーそうなのー!?迷惑じゃないのー!?笑
周りの意見って大事だ…




今までの自分と同じやり方じゃ 
変わらないこと、繰り返すこと 客観的に見えないこと
今までの自分になかった視点ややり方で 背中を押してもらうこと




ただ擁護するのとは違う
わたしがいかにダメかをたくさんわかっていて 
ケチョンケチョンに&ずばっと言ってくれて笑
それでも一緒に生きてくれる人達の有難さよ。



自分に自信が無いひとほど
他人を理想像に仕立てあげて依存して
勝手にがっかりして攻撃してしまうのも よくあることだから。






$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-






わたし「あれ??A先生お休みって、今日お風邪ですか?」
B先生「それが、今日ご入籍なんですよー!」



ヒー!おめでたい!鼻血でそう!笑
うれしいなぁ、本当に素敵なパパになりそうだとわかる、良い先生だから。
子どもたちとサプライズ準備で 色紙やら飾り付けやら。
良いね、こういうの。いちにち幸せな気分になる彩り。




こういうお仕事をさせてもらっているから 余計に
家庭って大事だなぁ、と ひりひりするほど 日々感じます。






高校の頃から やりたいことと同時に、女性としての役割を考えていて。笑
家族を養える 頼りがいのある旦那さんを選ぶのは大事だし
自分は帰る場所、港になりたいけれど笑
愛する人や家族に何かあったら守れる自分でありたい、という想いがあって。




だからお仕事も料理も家事も
自分ひとりのためじゃ わたしはきっと頑張れなくて。
胸を張って 誇れる自分でいよう、と想えるひとがいるから
今までも頑張って来られた 有難い人生だ。






そして しばらく考えていたことを 家族に相談してみたら
母も弟も 的確過ぎる答えで、さすが。
(父は携帯が古すぎてLINEが出来ない笑)



あぁ この家族にも 誇れる自分でいなくちゃ
やっぱり原点だ、と 感じた
おそるべし 夫婦の日







さくらんぼカラオケさくらんぼカラオケ





おっと、このタイトルはライブレポだった。笑
今回のツアー 仕事で行けないかもなぁ、と 思っていたのだけれど
10周年にふさわしい 泣ける神セトリと 色んな所で耳にするし
うーんやっぱり行かなきゃ!笑




しかしここでハプニング!
チケット持っているおにいさま(いつもお世話になっている)と連絡取れず!
きっとお仕事後アレがアレなのでしょう~と とりあえず音漏れ。




渋谷公会堂で音漏れという 貴重な経験が出来る日が来るとは!!笑
ねえやんライブでは わたし過去に会場を間違えて開演まで気づかず、
AXからZeppまで半泣きで移動した経験があるので
もう、何が起こっても どんと来いです。笑






んで開演時間を10分弱過ぎた頃
わぁ!ねえやんとバンドメンバーの皆さんが、客席へと入っていく姿が!ぞろぞろ
われらが安藤裕子・新居昭乃さん・もっさん・タカシさん・伊藤大地さん だよね?
しかしねえやんのオーラはすごかった、さすが。
あんな姿を見られるとは、やはりラッキー。





そして音漏れ聴きながらスタッフさんと話せたし(;;)
というか心配して優しく話しかけてくださって(;;)
「先に入っちゃうとお友達と連絡取れなくなっちゃいますよね、うーん
でもせっかく来てくださったから。
こちらで用意出来るチケットありますから、
もしお友達が来られないようだったら言ってくださいね」




って本当に心配してくださって、じーん。
やはり繊細だけど力強くて温かい音楽を生み出す人には
スタッフさんもファンも、そういうひとが集まるんじゃないかと 思わずにはいられません。






■セトリ~セットリスト~
01. サリー
02. 完全無欠の空と嘘
03. 絵になるお話
04. ローリー
05. ここに臨む丘
06. 美しい人
07. いらいらいらい
08. 貘砂漠
09. 悲しみにこんにちは
10. 六月十三日、強い雨。
11. Aloha'Oe アロハオエ
12. ようこそここへ
13. 愛の季節
14. 隣人に光が差すとき
15. 聖者の行進


Enc01. グッド・バイ
Enc02. サイハテ







というわけで今回はライブレポなしですみません笑
でも、セトリ検索で来て下さる方が多いし、
やっぱ書き残しておきたいな、と。





今回のアルバム、とても不思議。
スルメなのだけど、スルメとはひとことで言えない スルメ。
ここに臨む丘とサイハテ、とても好きだ。




そしてアロハオエと愛の季節、
これからの人生でも ずっと聴き続けるんじゃないかな、わたしは。
こういう愛もあるんだ、そうだよ。

本当に愛していたら、愛してるなんて 一言目にはわたしは云えなくて
溢れるほどの愛を 毎日 嬉しいとか楽しいとか これ何だかいいね、とか
そっと言葉の水を花に注ぐように 手紙を書くように 全身で云い続けていて。


どちらの曲も 響きの異なる「会いたい」が入っているのが 印象的だなぁ、じーん。





六月十三日は いつ聴いても あかん
家族でも恋人でも親友でも
生まれ変わっても出逢いたいと想えるひとは 
本当に大事なひとだと思うよ




そして久々の
隣人→聖者という 神コンボ!どかーん
やっぱり安藤裕子は生ですよー。
僕らの音楽では静かな曲だけだったし、緊張し過ぎていたし笑




ひひひ。明日からまた、頑張ろう。










おまけ。最近のおいしいもの。
赤から初体験!
大好きなみんなと、夏ぶりに会えて。安心感~
おいしかったーたべすぎたーお餅さいこう

Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



お誕生日プレゼントを渡せたし、いただいちゃったし。ありがとう。






ライブ前に、カフェmuse。
アートカフェで、色んな方の作品があって、壁画もおしゃれ。おもしろい。
ブランコ席、いいね♪
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




いつも
今日が人生最後の日だ、と思って生きている
同時に また尊敬するひとに会いたいなぁ、
その日まで 誇れるように頑張ろう、
と思って生きている
いつまでも続くような 終わりは突然来るような この日々