元クリスピー店員のわたし
久々にお店に行ったよ~
チョコづけの日々を思い出す、ふふ。
ちょっと早いメリークリスマス。かわいいー


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-






「俺だって
お前が自信無いやつだったら
付き合ってないよ」



ふと思い出した
なつかしい
その言葉。



基本的に
自分のお仕事が好きで 
きらきらしているひとがすきだ



人との接し方で滲み出る
謙虚さと
自信のなさ、は
違うよね






あ、紅葉狩り、って
素敵な日本語。





きれいになりたい
きれいになりたい、秋




一か月があっという間なら
三か月は もっとあっという間のような




お仕事前に 朝イチで美容院予約、びゃー!
いけめん美容師さんに癒され(*´∀`*)笑
美容院苦手だったわたしが、
また行きたいな、と いつも思える。




それは いつもあったかくて飾らないトークと
技術力と
オプションつけたり商品を売ったりすることよりも
わたしの髪の毛の健康と 目指すスタイルを
何より大事に思ってくれているのが
伝わるところ。




こういうお仕事をしているひとを見ると、
一度きりの人生という部屋の片隅に
そっと お花が飾られるようです。





うれしい気持ちで、ささっと カフェアリヤ。
フレンチトーストで有名ですね!
ふわっふわ~とろ~
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-






別の日
発達検査の所見にへろへろいきづまっていたので
ちょうどよかった
吸収したい日々と、表現したい日々って、
いつも自分の中でバランスを保ち 波打っていて。
ひとつ吸収し出すと、縁がつながるのだよね、色んなところに。




吸収したい時の自分だと、いつもよりさらにカフェ欲が増します。
自分の存在を落ち着かせる場所を ふらっと探すような。




C65カフェ。
雰囲気も落ち着いていて かなり良いのだけど
何が良いって
BGMが邦ロック!!!
ちょうど朝 お風呂で聴いていたandropのアルバムきたこれ!!!笑



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




店員さんの趣味かなぁー そわそわ
また行こう。笑








映画若干イメージとかネタバレしちゃうかも!
先入観なしで観たい方は
かっ飛ばしてください~~





潔く柔く。
あのいくえみ先生の名作
もーう、原作読んだ時 どれだけ泣いたことか。




同じ経験のあるわたしには つらすぎた原作だけれど
2~3年前まで わたしは
同じ経験をしたということも 誰にも云えなかった
そう、まさにわたしも 15歳のままだったんだ。





この呪いは いつ解かれるのだろう、という想いと
一生消えないんだな、まさに罪悪感、という想いと。
そう、でも、しあわせにならなくちゃ。信じなくちゃ。





あぁもう長澤まさみちゃんになりたいよ~←影響されやすい
あぁもう岡田将生くんいけめんすぎてぎょぉぉ
リーガルハイのゆとり王国とはまた全然違う雰囲気ですよ笑






そうなんだよね
ずっと一緒に居たい、と想えるほど
このひとを一人にさせたくない、させない、と誓えるほど
自然な大好き、って そういうことだ




本当の想いは
想い出になんて なっちゃくれない
ちくしょう、
その哀しさと美しさ
何度だって目の前に降り注ぐよ。





過去がすべてで
未来が希望。
だから前に進むの。









まどマギ。


前日の段階で
都内の大きな映画館みんな、
一番遅い時間しか席取れない状態。さすがです…!




観た感想…とにかく つらい。つらすぎて、神。
もう、つらすぎて
まさみちゃんと将生くんの存在が薄れるほど苦笑





でも リアルタイムで
こんな作品に出逢える 今の時代に生まれてこられたのは
すごいことだと思う。
こんなにも 美しさとおどろおどろしさ、入りまじり、ぎょー
どんな業界に居るひとも この日本を代表する作品を観ておいたほうが 良いと思うなぁ





OP映像良かったー
でもOP映像のEDでさえ泣きそうになる!笑




マミさまおっぱい…
トマト実りすぎ…
みんな制服スカート短くなっているような…
QB、あんなにキューキュー言う子だっけ?笑
ベベちゃん…
キャラ弁…
はぁぁ、ほむほむ。ほむほむ。
今回こんな物語だとは思いませんでした…笑







そしてミラクル
来場者に配布の映画フィルムが
QBの この ひー笑
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

御守りにしよう……







「いつも同じじゃん」って 名言
さらに、打ち消すほどの。
わかってくれるひとがいて よかった




ただでさえこんな時に、って時に
追い打ち、そういうもので。
自分が調子に乗らないように、奢らないように、
神様はちゃんと いつも釘を刺してくれる。





またその場をなだめることを優先しちゃうところだった
自分が我慢すればいい、謝ればいいと思っちゃうところだった

相手のしあわせを願うことが わたしの根っこだから
そう、そう考えたら。
ひねまがっているとしても そこに嘘はつけない
さっきは(もぉぉって騒いで)ごめんね、いつも(聴いてくれて)ありがとう。