@横浜アリーナ。



ハピブログ=ライブレポ だと思っている方々には笑、
お待たせしちゃいました。




なーーんと
1月2月、ライブに1本も行っていなかったのですよ!
どうしたはぴみ




そんなわけで
2014年 初のライブが
大好きな 大好きなRADWIMPSだなんて
本当にありがたい。




そして 敬愛する 桜井和寿さんのお誕生日だなんて。
ミスチルとRADがこの人生に無かったら、
きっと 見える世界が 景色が 全然違っただろう。
出逢わせてくれて、本当にありがとう。



この日のために 頑張って来たし
こんな日があるから また頑張れる。




今でも このブログで一番多い検索ワードは
「青とメメメ」です。
最近、BSプレミアムでも放送されたので
またアクセスが増えてる(゜ω゜)ありがとうございます!
http://ameblo.jp/hapiayutt-gateaufraise/entry-11615352848.html












まだツアー中なので
ネタバレ注意です。


ライブ前後にツアースタッフさんが
わたしたちの動画をたくさん撮ってくれました
DVDに収録されないかなぁ笑
ありがとうございました!




■セトリ~セットリスト~
01. ドリーマーズ・ハイ
02. One man live
03. DARMA GRAND PRIX
04. ギミギミック
05. アイアンバイブル
06. Tummy
07. トレモロ
08. ます。
09. パーフェクトベイビー
10. 夕霧
11. ブレス
12. 最後の晩餐
13. 実況中継
14. おしゃかしゃま
15. DADA
16. ラストバージン
17. リユニオン
18. 有心論
19. 君と羊と青
20. 会心の一撃
21. 針と棘

Enc01. いいんですか?






■ライブレポ
01. ドリーマーズ・ハイ
18時から10分近く経って
暗転きゃー



会場中央(去年、春ウララのアンコールでステージになった場所)から
にょきにょきと光る骨組みが!スターウォーズ!笑
ステージをレーザーで照らし
どぅぉぉーんメンバー!あの前奏きたー!
いやー、今回ライブ全体を通して 「派手すぎないのに確実」な印象を受ける演出で
素敵だったなぁ。
この曲から始まるなんて、にくいねー




02. One man live
わぉぉワンマンライブきた!
やっぱり冒頭にやると盛り上がる曲だ!
横浜~
みんな今回は白ベースの衣装でした。




03. DARMA GRAND PRIX
だるまぐらんぷりー
あぁもう、ライブで聴いたら絶対盛り上がるって思っていた曲。
歌いだしからたまらんね。
えぐいよー




04. ギミギミック
手は治ったよーありがとう(笑)
カメハメ波を打てるようになったらその代償に骨折をして。
あと一発しか打てない、本当に大事なひとを守る時に!
男はそういう時のために隠しておくんだぜとかなんとか笑
横浜はやっぱり、帰って来たっていう特別な場所で。
今日は最後まであげてこうぜ~ってMC。
おぉ!ここでギミギミックやってくれるとは
そしてRADは、安心して聴いていられる演奏。




05. アイアンバイブル
アルバムの中でかなり好きな曲です。
うん、明日世界が滅ぶとしても。
わたしもきっと いつもどおり 自分の出来ることを、したいことをするだろう。




06. Tummy
今回のアルバムを聴く前に 歌詞カードを見て
一番感動したのは、この曲です。
あぁ そうだよね
男のひとからこんなふうに想われたら、って想像するだけで
とても苦しいのに愛しくて洗われる気分だ。
自分と愛するひとの血は つながっていないし つながることがないのに
自分と子ども、愛する人と子どもは つながっていて。





07. トレモロ
高い声で この季節に似合うようなメロディを歌った後
きらきらと きらきらと
よーじろーに光の粒が集まるような演出で。
その、トレモロ。
何度聴いたかわからないのに
やっぱり 毎回感動して 毎回 大事なひとたちのことを想ってしまう
真実とはね それだけで 美しいんだと。




08. ます。
おや、ますもやってくれるなんて!
サビでは毎回走りたくなります。笑





09. パーフェクトベイビー
CDJでも使っていた あの機械をピコピコ。
リズムとるやつの調子が悪く 
一回やり直し、その言い訳も丁寧でかわいかった笑





10. 夕霧
はぁ、ピアノ。
メメメを思い出してしまう、何度でも。




11. ブレス
“触れたら こわれてしまいそうで
触れなきゃ 崩れてしまいそうな”
この部分 何度聴いても ぐっと来る。
どうしても 震災、という2文字が 
その言葉が纏う あらゆる景色が 深く重くのしかかってくる
もう あと数日で 3月11日だ。
数日前から 心がざわざわしてしょうがない。
今この時に また生で聴けたこと。





12. 最後の晩餐
滑舌の話をしていたね。笑
よーじろーが よく声が通るお客さんのことを
「お前やたら声通るな(笑)歌うたったほうがいいよ(笑)」といじっていて。
「俺もバスケ部だったんだけど、桐蔭~おーえす!おーえす!って掛け声で
俺だけいつもやたら声大きいなって言われて。
家でも「母さーん」ってひとことがやたら大きい声だと言われて(笑)
歌手になってよかったです、ほんとに」

桑は滑舌が悪くて 領収証(このりょうしゅうしょう、もうまく言えてなかった笑)
カワハラとか書かれちゃって
今日は調子いいなと思った日にうまく聴きとってもらえないと 家で落ち込んだりして。
ここだけの話、ボイトレも行って滑舌をよくしたいと相談したことがあるけど
「そもそもあなたの表情からそういうパワーを感じない」と先生に言われて
ずーん、とか 笑
武田も滑舌が悪くて。ってふられてたね。ぷぷぷ





13. 実況中継
キター
これもライブで聴くのがかなり楽しみな曲でした!
ぜーんぶ完璧に歌いきってしまう、さすが野田洋次郎。
映像では 素敵なデザインの神様と仏様がやりとりをしていて。
あのバランスも良かったなぁ。




14. おしゃかしゃま
わーぉおしゃか!
これもね、演奏の掛け合いがとても楽しい。





15. DADA
だーだーだーだー!
すん すん すん すん(笑)
世界のことも 個人的な溢れる愛も エロも
すべてつながっているんだけど、すべてそれぞれに彼だけの世界で
曲にしてしまう 本当、天才だと思う。





16. ラストバージン
元気にしゃべっていたのに
すっ、と 次の瞬間 バラードの曲を歌い始める
こちらが戸惑うほど その切り替えはすごいなぁ。
何度も 何度も噛みしめたくなる歌詞だよね。
本当、これを終わらせたらいけないって
次の始まりなんていらないって
泣けるほど想うよ。





17. リユニオン
とーもだーちのいーみなんて おれはしらないけーど
良いテンポの、落ち着く曲。
今回は桑もたけだも ぴょこぴょこ色んなとこに行ったり
さとしもしっかりしゃべっていたり笑
4人とも輝いていたなぁ、うれしい。




18. 有心論
どぅおおっ
この曲の存在感、一気に空気が変わってしまう世界観は やっぱりすごい。
最近の日本語歌詞は薄っぺらいのばっかりだ~ なんて言っている大人には
この歌詞を見てから云え、と 言いたい。笑
わたしはやっぱり 言葉を大事にしている人なので
歌詞もふくめてアーティストを好きになるし
自分にはしたくても出来ない言葉の表現をしているひとを 本当に尊敬します。





19. 君と羊と青
てれれれーてれれれーてれれれー
あと4曲、と言ってからの ラスト4曲の流れはすごかったね!
君を見つけ出した時の感情が この五臓の六腑を動かしてんだ。
わたしもそう。ずっとそう。だから生きてこられた。
この人生をありがとう。





20. 会心の一撃
この曲を ここにいる人全てに捧げます、
「みんな幸せになれよ!」と 連呼してくれるよーじろー。
あと何万回の後悔で 僕は僕の期待を超えられるだろう。
「自分は自分の人生を生きていない」、と思うことほど 哀しいことってない。
わたしはそんなひとたちにたくさん出逢うお仕事だし、
子どもたちが将来 そんな哀しい想いをしないように お仕事をしているようなもので。
多少周りとペースがずれたっていいさ、
どうか、自分で歩むことによって 圧倒的に感動的な人生を。




21. 針と棘
初めて アルバムを一枚とおして聴いて
最後に この曲。
自分でもびっくりするほど ひとりで涙をこぼしたのを 覚えている
どうか 愛するひとが いつまでも幸せでありますように
そのために出来ることが 自分にもあるのなら それだけで。
ねぇ そして わたしのことも 守って と 伝えられたら それだけで。






Enc01. いいんですか?
わお!いいんですかいいんですか!
彼らを好きになって 8年が経つんだなぁ、と しみじみ。
彼らの曲が ここに居るひとすべての心に残って
なんだろう、たとえ旦那さんや奥さんがRADに興味ないひとでも(笑)
ここに居るひとたちの子どもにも 確実に 血の中に流れる音楽のたましいが
受け継がれていくんじゃないかな
見えないものが見えるような、人生ってすごいや、って いつも思わされる

ほーんとあっという間だった、良かった、
まだまだやってほしい感が残るからこそ また行こう、と想えるライブでした








そして帰って来てびっくり
セトリを変えないことで有名なRADが
今回のツアー、変えている……!!




初日にイーディーピーとか ぐぁぁぁぁ
ほとんどの会場で4645やってるじゃないかぁぁぁめっちゃ聴きたいぃぃぃ
シザースタンドも05410-(ん)もぉぉぉぉぉ




そのかわり、トレモロや針と棘やってない会場があったり。
うわぁー
これだからライブはおもしろい。
迷っているひと、行きましょう。笑





五月の蠅と いえない 
会心の一撃編では どこもやっていないのもびっくり。
後半でやるのかな~たのしみ
そして…味噌汁’sは……!!2014年にあらわれてくれるのか否か…!!笑







“自分にとって本当に切実なことは、
言葉では言えないのだということにも気づく。
言葉にしないのではなく、
言葉にならない秘密が私を生かしている。 ”

―谷川俊太郎





うん
僕は君を許さないよ なんて
いえない いえないよ。












“喜怒哀楽
どの感情も何か産み出すものだけど
「哀」が一番役に立つね
クリエイティブ魂を一番刺激してくれるのは
「哀」だよ
哀しくて傷ついた心は
必死で幸福を引き寄せようとするもんね”




名言だなぁ
小動爽太くん







お花見の予定も入って来て うれしいけれど
桜が咲いたら
別の日にひとりで 桜並木を散歩しよう



あんな夜に
他の人を好きになりたい なれない哀しみに
自分が他の人になりたい なれない哀しみに
ちゃんと浸ろう



わたしにとって 哀しさはいつだって 
美しさ、愛しさに一番近いところに居る









ひょひょひょー 3月が来てしまった
今月もきっと あっという間に過ぎ去ってゆくだろう
そうしたら一年の4分の1が終わることになるなんて





脳みその9割が
お仕事のことを考えているんじゃないかと思うほど
ちょーっとこれ3月末までに間に合わないんじゃないのー、と思うほど
あわただしい 年度末。
そして花粉テロ。もーダメ。笑
鼻づまりと喉イガイガで声オカマ~疲労~
ブログ更新出来ませんでしたが、生きています 濃ゆーい日々 ふふ





やっぱり 書かないと 残さないと 生きた感じがしないな
寝ることも大事だけれど
人生、寝ないでやる経験が大事な時期もある。笑






そんなこんなで ちょっと早起き生活
郵便局へ行ってから 出勤、とか
マンションの排水溝一斉掃除を早めの時間にやっていただいてから 出勤、とか
夕食の支度をしてから 出勤、とか
貴重な時間を だいじに。


朝動いておくと 
帰って来て「やること多すぎて途方に暮れる感」がちょっと軽くなる。笑
なんといっても 光の中で動く爽やかさ。この感じ、良いな。






積み重なっていく 自分の生活を美しく。
そっか、そんなひとが増えるだけで 世界はきっと変わるんだ。

子どもにとっての世界も、そう。
多少不器用でも ダメなところをたくさん見せても
きらきら生きている大人に出逢うだけで、
かなり希望を持てるんじゃないかな。









『ふわっとしているのに、仕事が出来るなんて完璧ですね』

どひゃ!
同じ職場の 臨床心理士さんに言われたお言葉。
どひゃ!わわわたしにはもったいない笑



わたしは幼くて人として未熟者なので、
嬉しいことがあったり言われたりして ちょっと調子に乗っていると
ちゃんと痛い目に遭って、気づかされるように出来ている。
神様ありがとう。笑





褒めていただけることも 
うまくいかないことでケチョンケチョンにされることも
本当にありがたい。



完璧にはなれないしなりたくない。
もちろんお仕事では自分に厳しく、最善を尽くす。
けど人としてわたしが完璧になっちゃったら
人と助け合えないし、甘えられないし、わかり合えないし、
楽しくないじゃん。笑



人の道を逸れないのは 大事だけれど
正しいことばかり言うように&するようになったら、人は危ないと思う。
生きる楽しさや情けなさというたましいが 置いてけぼりにされる感じ。








チョコ女の子チョコ女の子






そんな日々の中
ちゃんと週一回は楽しみなことを準備しているから
さらにお仕事がんばれる!ぬぉ





待ち合わせまでの時間 
渋谷の雑貨屋さんで 新学期のためにノートをそろえ
神南の古着屋さんをいくつか ふらふら
良いものにたくさん出逢えて 満足(^ω^)
今日いちばんの掘り出し物は、balconyの定価25000円くらい→5000円だなラブラブかわゆすー




そしてゴリロック。
笑いすぎて叫び過ぎて。
もうダメ、明日のお仕事に支障がでそう笑
いやー、邦ロックとアイドルソングは無敵。




そして久々の AtoZcafeへ。
大学がすぐそばにあったので
学生時代、本当にお世話になりました…



店内の小屋から小物が消えていて笑、
メニューがまたオサレになっていた!
店員さんやさしいー。
写真を撮ってたら、撮りましょうか?ってわたしたちを入れてくださってー。じーん



















相変わらずごはんおいしいー
またゆっくり来よう(●^ω^●)


こんな日があるから がんばれる
一度きりのこの人生で
出逢ってしまって 欠かせないひとたちが 多すぎて ぎゅ







チョコ女の子チョコ女の子




*たらのマヨネーズ焼き*


ゆでたまご入り~





*炊飯器でカニピラフ*


カニ缶と野菜とバターとコンソメ入れてスイッチオンするだけ
なんと簡単なのでしょう~





*豚肉と玉ねぎの卵とじ*


汁が多くてとじられていないけど!笑
醤油砂糖みりんの味付けは無敵~






*鶏肉の磯辺揚げ*


衣に青のり混ぜて良い香り。
いただいたヒマラヤ岩塩を振っておいしい。ひまらや~





*あらバナナチキンカレー*


甘めでコクのあるカレーがたべたくて
ルー二種類&バナナ一本。
あらバナナ!って感じ。香りが。
さらさらカレーより、どろっどろカレーがすきです。










みんな いつかは 死ぬんだな、とか
想い出だけで生きて行けるのなら
わたしは どうするのかな、とか

そんなことを考えてしまう この季節。



春服と 桜に包まれる日々が 本当に楽しみだよ



大事な だいじな 3月 ようこそ
一日ずつ こんにちは さようなら








風も バラも 雪も 僕も
君を飾るために
吹いて 吹いて 舞って 息をするのさ
君がいるから



―風もバラも雪も僕も 清竜人







8日はすごい雪だったねー
母が海外旅行に行くので 
わたしはポムのお守りのため実家に帰っていましたが
あの吹雪で飛行機飛ばず、旅行に行けなくなってしまった母。どひゃー





会社のバスで ふたつの最寄駅のうち 
ちょっと歩くほうに着くとのことなので
夜中2時半、父とえっさほいさお迎えに。
ちょうどソチでは真央ちゃんが氷上で演技をしていた頃
わたしたちは 足までずっぽり、爆笑




普段の景色が こんなものになるなんて
帰れずタクシーの行列
震災を思い出すよ…





数十年に一度の大雪 というけれど
それが本当なら
両親と こんな大雪をえっさほいさ歩くことは もう無いのかな
あの深夜の景色 なんだか本当に
忘れられないものになりました






そしたら その一週間後 さらに大雪 どひゃ
ソチでは羽生くん金!おめでとうございます(;;)
演技は高橋選手のほうが 観ていて泣けて。



どの国の選手の方々もそう
ひとが これに人生を懸けている、ってものに
向かっている瞬間って
心がすべて そこにあらわれてしまうんだと思う










桜ヒヨコ桜ヒヨコ







去年の 春
みんなとの飲み会の帰り際に 声をかけられた




「ハピ、明日は朝早い?
この後もう一軒付き合ってよ」





そこで告げられた 嬉しい うれしい報告
来年2月に 式を挙げるから、って
わざわざ一対一で 
こうやって話してくれることがまたうれしかった
他のみんなに黙っていたわたしはむずむずしていたけど笑、



手帳に印をつけた一年後が 来た







8年前に出逢って
RAD好きがきっかけで話したけれど
お互い ミスチルも大好きだとわかって。




わたしがまともな元彼とヨリを戻したいよ~って時も協力してくれて(笑)
いわゆるダメ男と付き合って擦り減っていた時も話を聞いてくれて(笑)
「こんなに 人のことを想えるハピには、
どんな相手がいいんだろうね」 って。




そんなふうに思ってくれていたとは!びっくり。
でもわたしたちは お互い絶対好きにならないよね(笑)、って 笑える関係。


でもわたしたちは お互い絶対嫌いにならないのだろう、
こう思える異性の友達が出来るなんて、10代の頃は想像できなかった。








さらに先月 ばったり街中で彼に会っちゃうしね笑
「結婚式当日に会いたかったのにー!」と叫ぶわたし 笑



そして当日 会場のお店にたどり着けず迷子になっていたら
入場準備をする新郎新婦に エレベーターでばったり。
「なんでここにいるの!?」とつっこまれ
登場シーンの感動、半減。笑 
あー笑いすぎた。わたしたちらしいや。






あぁ でも 長くあっという間の年月で
色んな彼を 見てきたから。
いろんな友人たちが 幸せになっていく姿を見られるのが
本当にうれしいです。
大人って いいもんだ。





誰もが見られる場に 自分や人の顔写真は載せない主義なので
二次会前に友人と寄ったカフェと
お二人の晴れ後姿 ぼやっと。




たくさんの 共通の友人
心から 一人ひとりの幸せを願える
うれしいなぁ
みんな毎年会いたいから
毎年誰か結婚してねー笑
















おめでとう

ありがとう。





桜ヒヨコ桜ヒヨコ






今週も雪降るらしいので
買いだめしなきゃですねー どひゃ



*ラザニア*


近所のスーパーには パスタ、せいぜいフェットチーネしか置いていなくて
中目黒のCALDIでラザニアを買い、茹で。笑
本当はホワイトソースとミートソースも手作りのほうが良いのだろうけど
仕事モリモリで← 市販の缶でじゅーぶんおいしい!
毎日のことだから。やる時は、やる。手を抜く時は、抜く。笑






*鮭の梅蒸し*


玉ねぎときのこにマヨソース~
鮭に梅肉とみりんしょうゆお酒と鰹節~
そしてチンするだけ!
手を抜く時は、抜く。笑






*豚団子のエスニックスープ*


どこがエスニックかって~
ナンプラーさ~
パクチーのっけたら本格的だろうけど、パクチー苦手さ~笑





*ミートなのビーフなのパスタ*


実家にて 雪で買い出し行けず…
市販のミートソースに にんじんエリンギ刻み、
前日のビーフシチューを混ぜたら
赤ワインの奥深さが!笑
結果的に 豚と牛が共存…





*たらこ柚子胡椒パスタ*


たらことバターと柚子胡椒を混ぜるだけ~
ひょひょひょおいしい






*たらこ豆乳うどん*


水溶き片栗粉と粗挽き胡椒だけ~
ひょひょひょおいしい





*はみだしサンドイッチ*


はみだしたって
いいじゃないか
サンドイッチだもの 
はぴを




*フレンチトースト*



あまったフランスパンで。
食パンよりフランスパンで作るほうが好み。







また 大きな一週間
もらったしあわせを胸に
頑張ろうね







目の粘膜が敏感なわたし
ドライアイで涙が出るし
直射日光に当たりすぎると 充血して涙が出るし
玉ねぎ号泣、長ネギも 刻みながら号泣。




涙でぼやける目の前の景色
思い出したのは いつのこと?




洗濯機のアラームが鳴る
炊飯器の 炊けた音も聞こえる
ベランダに 落ち葉たちが集まる
あぁ 管理会社さんへの連絡 都知事選挙 確定申告
雪 電車が止まる 野菜がからっぽ
生活のあらゆる雑多な ただただ そこにあるきらめき





わたしには わたしに見えている世界と 未来の切れ端があるから
そっとまた 便箋をかばんにしのばせるの







さくらんぼ雪さくらんぼ雪






フライドポテト だいすき
昔からどこに行ってもカレーを注文する父を 家族と笑っていましたが
あぁ わたし どこに行ってもフライドポテトを注文している。
ほんとうは 毎日たべたい、主食にしたい




そんな自他共に認める 餅ガールならぬ芋ガールなわたし
フライドポテト専門店が出来たと聞いて 気になっていましたが
お誘いいただき!わーい




広尾のand the friet。
http://andthefriet.com/


路面店でとってもコンパクト
基本的にテイクアウト、
イートインもあるけど3席のみ




1時間以上並びますが良いですか~って 店員さんに言われて
結局 並んでからいただきますまでに 2時間!笑
でも、さすが お芋の種類と切り方とディップの味が選べて
BOXだと チキンやソーセージやシュリンプなどから おかずも選べて。












北海道のレアじゃがいもにしたけれど
ほーんと 巷にあふれているフライドポテトと 
お芋の味が!全然ちがう!あまほくおいしー!きょぇー






並んだかいがありました…うふふ
しかしこんなに並ぶなんて、
みんなフライドポテト好きなのねぇ。
うん、近所にあって並ばずにすむなら、毎日買ってしまうかもしれない。ふふふ









“天気予報によれば 夕方からの
降水確率は上がっている
でも雨に濡れぬ場所を探すより
星空を信じ出かけよう”






まさにエソラ。
雨予報だったけれど
展望台に登れて 景色が見えて。





さらに初・屋上のスカイデッキ@六本木ヒルズ。






ひょ~~~~
55階以上の 都会のど真ん中
風、つよ~~~
すごいところにいますね 笑




東京タワーが とても近く感じて
高い高いマンションが 遠近感を邪魔して
なんだか 感覚がおかしくなる。



それでもだんだん 夜が空にカーテンを するすると
部屋、車、お店、
人のいるところが みんな光っているのに
体温を感じない 光る石のような美しさ、東京の夜景。













ふしぎだ
普段はわたしも この一部だなんて
君は どこに いるの
明日からまた わたしはこの石ころのどれかになるから
見つからないね
それは 嬉しくもないし 哀しくもない
ただただ そういうもの




曇りでなければ
もっともっと綺麗なのだろうな
いつかまた 見たいな
澄んだ天気で 夕暮れを











ヒルズ内でリアルロストマンになり
一緒にロストマンを歌いながら。
あぁ 今年こそ聴けるかな、生のロストマン。
あんなにも自分の人生と 重なった歌ってなかなかないよ。





そしてたどり着きましたエッグセレント
http://eggcellent.co.jp/
店内かわゆいんだよーラブラブ
色んなところに卵モチーフが
ほっこり。




はぁぁ すべてが 良い素材を使っているのが感じられて
たっぷりのおいしさ、ぎゅっ。




アボカドマグロエッグベネディクト(早口言葉みたい)
ソースの美味しさに感動…





ティラミスホットケーキのやわらかさにも感動…
やわらかすぎて でも弱い女じゃないのよ、っていう
良い危険も感じさせるような 10代女子のような なんのこっちゃ笑






またゆっくり行きたいな、ここも
話しながら やっぱり
ひとりの人間が 自立して生活することって
(しかも物価の高い都心で 笑)
しみじみ 大変なこと、たくさんだなぁと 感じ。




だからこそ どれも経験しておいたほうがいい、大事なこと。
頼ることと 依存することは違うし
ひとりで生きられる強さなんていらない
自立したひと同士が 歩んでいくために必要なひとと一緒に生きるから 
素晴らしいこと、たくさんある。
ほーんと たくさんのひとの おかげ、いまの じぶん。







あなたに会う日を とても楽しみに生きてきたよ
きっとあなたの周りのひとは みんなそうだと思うよ
自分も そうなれたら。
ありがとう。





さくらんぼ雪さくらんぼ雪





最近、男女問わず若い子ちゃんに
心理職憧れています、とか どうしたらなれますか、とか
ご質問いただくことが多くて。
あらー 自分の若かりし頃を思い出すわぁー




というわけで 質問にお答えコーナー 第三回。笑
もちろんわたしは 人間としては良い歳ですが
CPとしては まーだまーだ若手です。ひよっこひよっこ
なのでおそれ多いですが、ここまでの少ない経験で感じたこと。





過去にわたしが 大学院の説明会に行ったときに
先輩方が 「臨床心理士になるのに、必要なことは何ですか?」と訊かれて
「体と心が健康なこと」と 答えていて。あぁー、確かに笑



学部もなかなかきつかったけれど
大学院の日々って特に、本当に体力勝負だったから。
体力的にも精神的にも、きつかったなぁー




でも、「元気すぎるひと・ポジティブを押し付けてしまうひと」も
厳しいと思います。
身体の弱いひと・心が弱っているひとの気持ちに寄り添えることも大事で
なおかつ、自分自身の問題は ある程度解決出来ていることが大事だと思う。





苦しんでいるひとが 深い穴の底にいるイメージだとしたら
地上から「頑張れ頑張れー」と 声をかけるのも ちがう
底に行って 戻れなくなってしまうのも ちがう
底に降りることも、戻って来られることもできるひとが 向いているのだと思う。





あと、自分自身の生活が やっぱり愛に支えられていること。
自分が辛い体験をしてきたから 
カウンセラーになりたい、と目指す方も多いことと思いますが

「病気したり不幸な生い立ちだったりで 今も自分がしんどい~
けどだからこそ仕事では人を救いたい~」
というのは この世界ではなかなか難しいと思う。

まずは自分の身の回りの世界を幸せなものに出来ているというか、そういうの大事。
自分を救う目的を他人に丸ごと映してしまうのは 危険。






わたしは 自分の仕事が人を「救う」ことだとは 思っていないです。
自分は人を救えるほどのひとじゃない、
そもそも誰もが 自分だけの道を歩いていけることが 素晴らしいことだから
そのためにそっと 後押しする、そのためなら全力で味方になる、
そういうイメージです。




あとはやっぱり いろんな症状、生い立ちを抱えた方々と向き合うから。
理想化されてしまったり、妄想や被害感が攻撃性になって向けられてしまったり、
そういうことは たくさんあります。
それに巻き込まれすぎない 知識と客観的な視点を持てることが大事。
敏感でありつつ、しなやかでありつつ。難しいけど苦笑


本当にしんどいことだけれど、きちんと訓練を受け、経験を積むことだよね。
話を聞くだけでカウンセラーになれるんだったら、みんななれる。でも実際は違う。
自分の命にも 相手の命にもかかわる場面がたくさんあるから。







そして 言葉で表現しづらい世界を扱うからこそ
自分の中の言葉は 豊かにしておいたほうが良いと思います。
なるべく、自分の気持ちを 自分の言葉で表現出来ること。
でも 言葉にできない感じ、を たくさん感じ取れる 芸術的な部分もやっぱり大事で。



そして ここぞというときは全てを賭けて行動できる、
勝負師的な部分も 大事で。
瞬間、タイミングって 本当大事だから。







さらに スクールカウンセラーになるのに必要なことは?と訊かれたら
うーん まず思い浮かぶのは 
行動力と 人としてのコミュニケーション能力、かなぁ笑




子どもたちは日々成長し、学校現場は 毎日色んな事件が起こる。
学校のルールを大事にしつつ 心理職としての枠も大事にしつつ
いろーんな先生方がいらっしゃるし いろーんな機関と連携させていただくし
本当、「動ける」って 大事。
出しゃばりすぎず、謙虚に、でも積極的に、
このバランスはもう、日々経験して体にしみこませていくしかなかったです、わたしは笑





基本的にSCって 非常勤で毎年or数年ごとに更新制がほとんど。
結構 評価がシビアな現場、自治体が多いし
評価が低ければ 容赦なく異動だったり 切られてしまう。
売上とか目に見えるもので評価される世界ではないし、
でも ただただ日々の積み重ね、伝わること 学校との信頼関係を築けること




なるまでもお金と時間のかかる割に
まだまだ日本では不安定な職場も多い どMな心理職を目指す時点で
有名になりたい、お金を稼ぎたい という方はめったにいないと思いますが(笑)
そういう目的でやるなら、他の職業に就いたほうがずっと良いと思う。





この世界の大事なことを知ってもらうという目的のために
結果として自分の名前が知られるなら それは良いけれど
自分の名前を売りたいとか、絶対思えない。笑
こうしてブログや表現を続けているのも、そう。
伝えるのが 目的。



そして大事なひとを守るためだったら 
今の職場も ネットでの表現も いつでも辞める覚悟も出来ている、
だって自分が自分であることが 一番大事だから。





そして それぞれの人となりから 色々分析することも大事だけれど
職業やお金や病気や生い立ちで 安易に判断してしまうのは違うし
相手を下に見る、病人扱いすることで 
自分の心理職アイデンティティを保つひとは 厳しいと思う
ひとの 今ここにしかないたましい そのものに向き合う世界なのだから。






きっと心理臨床家は誰でも 
うわぁ~っていう失敗を一度は経験しているもので。
わたしも 家に帰るとトイレやお風呂で 「あぁ~」「うぅ~」と
ミスを思い出して うなることしょっちゅうだし笑、
でも翌日の現場まで 引きずっていたら動けないし、反省は忘れず。





先日も教育委員会と 学校の先生方との間で
うわぁぁ~ってことがあったけれど 様々な板挟みも SCにはよくあることで。
どちらの立場や考えも汲み取れる位置にいるから こうなるんだよねー、

大きい失敗をしないために 
そしてわたしが調子に乗ったりしないように
神様が色んな試練を用意して 数々の失敗を経験させてくれているんだな、と
思うようにしています。


いやー、病院勤務時代 あれほどしんどかったからこそ 
あれに比べたら、って思えるんだよね、
本当にしんどい経験って すごいねー、うむ。笑






いや、もう本当、
必要なことといっても わたしに秀でた才能やものすごく出来ることなんて無いし笑、
色んな方々のおかげですよ……

良いカウンセラーの陰には さらに良い聴き手がいる、と よく言うけれど
本当、自分自身に 人生の支えになるひとがいるかどうかって、大きいと思う。
話せるひとがいること、だいじー。





長くなってしまったけれど
これから この道を目指す方々には
ぜひ 信念としなやかさをだいじに
頑張っていただきたいですドキドキ






さくらんぼ雪さくらんぼ雪





あぁ 結局
わたしの心を映したものが
この世界なのかな




あの景色を見ていても 思ったけれど
良い音楽 アートに触れた瞬間とか
美味しいものを食べたときとか
新しい世界を見たときとか
ただただ うれしいこと、驚いたこと、気づいたこと




これ、伝えたいなぁ と
いつも思い浮かぶひとがいるのは
ありがたいことだと 思うよ
友人でも 家族でも 恋人でも。




どんなに どんなに 離れていても。
わたしの人生の支え。





君じゃなきゃだめなんて 思ったことはないよ
君じゃなくたっていいと思えるひとが いないだけなんだ









ポム太、一歳になりましたドキドキ合格







今年は こんなに早く あなたが来るなんて。
涙が出る。




鼻水も 微熱も 喉のイガイガも 耳のかゆさと出血も…
花粉症大爆発であります。
今週 あまりのつらさに お仕事早退して薬もらいに行ったり
集中出来ない&眠れない&五感が鈍る、って ほーんとこのお仕事に致命的。
いや、どんな世界でも致命的ですよね…笑




「もうわたし使い物になりません~」を連発 笑
しかし2月3月、とっても勝負の時期。
インフルもノロも大流行だけど、はねのけるー!気合い!







年末、お正月、から 1か月だなんて。一瞬。
これを11回繰り返したら、またすぐ年末だよ。ほひゃー

でもね、いつも思うんだ
一か月前の自分と、今の自分は、全然違う。
濃い日々、30日分の経験を吸収している。
だからこそ変わらない宝物は変わらなくて、
また30日 人生の残り時間が減ったなんて、 あぁふしぎ。











1月は本当、
色んな方々と毎週楽しい新年会続きで~ありがとうございました
赤からおいしい。お餅さいこう。
ポテトもチキン南蛮も、シメのチーズリゾットも芋娘も
また食べたくなるマジック~





自炊と外食トーク(笑)
いつも本当に落ち着く仲間、ありがとう。


お誕生日プレゼントに
サングリアとワインいただいた!アップ
ありがとう~イケメン~
よーじろーの優しい声が似合う、帰り道の冷えた国道沿いでした。








雪リンゴ雪リンゴ





ドラマのお話。
平日夜 毎週同じ時間に観るって難しいので、
撮っておいて後でまとめて観ています
(僕らの音楽・情熱大陸・アニメ各種・怒り心党・アメトーク・水どう・ウレロも笑)
なんだか、今期のドラマは濃いというか 最後まで観ようってのが多い気がするー





◆失恋ショコラティエ!
そうたくんとサエコが松潤と石原さとみって!
イメージ全然違う~どうなるんだろうと思ってたけど
石原さとみかわいい…そして有村架純ちゃんはもっとかわいい…(好み)




原作にない台詞があったりさ!
ちょっとした台詞がいちいち刺さる、
そうそうそうなんだよ~~~
いや、わたしが失恋カウンセラーなうなわけじゃないけど(笑)
それぞれに通じる、片想いの時の気持ちが散りばめられていて。
作者さんもきっと、長い片想いを経験されているんだろうなぁ。





ただのナヨナヨ片想いじゃなくて
ちゃんと現実的な男女の違い、黒い部分も表現されているのがとっても良い。
二話まではひたすらそうたくんに共感していたけど
三話でサエコさんにかなり共感しました、
襲ってくれなかったから旦那さんになる人との運命話しちゃったのくだり!笑




あの時こうなってたら人生変わってただろうな、って たくさんあるよね。
ちょっとしたタイミングと行動と縁の数えきれぬ積み重ねで 今がある。
またちゃんと読み直そう、と 原作を集めています。笑







◆僕のいた時間。
大好きです三浦春馬くん←前も書いた
なんせドラマの中でRADTシャツが2枚飾られているし
アルトコロニー→無人島のCDが部屋に置かれているし!
ありがとうスタッフさん!
っていう楽しみもありつつ。




わたしにはALSの友人がふたりいるので、
つらい想いで観ています。
何がつらいって、ふたりともとても明るくマメで律儀な子なのだけど、
最近 連絡が無い、SNSの更新もぱったりと無くなっていること。



年末 いつも来ていたアーティストのライブ
車椅子の席に、あの子の姿がなかった
彼女が以前 珍しく泣き言を吐いた時
「同じ病気の仲間がどんどん亡くなっていく。
普通に恋愛して結婚したかった」と こぼしていた





かけられる言葉なんて なかった
健康がいかに大事で尊いものか 忘れないことは大事だけれど
「自分は健康でよかった」という言葉は
時に それが得たくても得られないひとの心をひどく傷つけるから
わたしは 口に出来ない









◆明日、ママがいない。
観る予定に入っていなかったのだけど
職業柄&話題になってしまっているし苦笑


観始めてから気づいた
野島伸司脚本監修!!ぎょぎょぎょ



野島伸司ドラマで育ったし
原作本全部持ってるし
世紀末の詩は自分にとって神!なわたしです。




あぁ、ザ・野島さんだ、と 安心した面もあって。
けど、今の時代であの手法だと叩かれちゃうんだろうなぁ。
けど、色々騒ぎ過ぎでもあるなぁ と感じてしまう今の時代。
芦田愛菜ちゃんの演技力すごい…




そして現実の虐待は本当にひどいし多いです。
ドラマでしか聞いたことがないような、そしてドラマでも見たことがないような
現実が たくさんある。
わたしの叔母は 児童養護施設の園長さんで。
会うといつも 色んな子の話で、夜が更けてゆく。






いろーんな子の放つ たましいの叫びと輝きに
涙が出そうになるよ いつも
こんなにも尊いお仕事に出逢えた。








雪リンゴ雪リンゴ






うへへ
バレンタインネイルにしてもらいました
なんて美味しそうなんでしょう!笑










職業柄 爪は伸ばせないけれど
(でも生まれつき爪の先が指から出ているので、
深爪ギリギリでもこの長さ。爪がでかいのよ笑)



年に2~3回だけ、自分へのご褒美。
スマホ使っててもパソコン打ってても、
何をしても手先って 目に入る。
ここからの怒涛の年度末、テンション上げたくて!笑



自分の身体で一番好きな部分
(というか、手ぐらいしか好きなとこって無い)
ケアしてあげたいな。
髪と爪と肌に気を遣わない女性は 色々荒んでいくっていうもんね!確かに!笑









毎日 おいしいもののことばかり考えている~~

*キムチ納豆炒飯*


キムチ納豆鍋で余った材料と挽肉で。笑





*牡蠣鍋*


牡蠣新年会に行けなかったかなしみを~~
鱈も入れて、魚介エキス!むんむん




*ぶりの竜田揚げ おろしまみれ*


連日魚をたべたい気分でした。





*チキン南蛮*


揚げて~甘酢につけて~タルタル~おいしい!





*ほうれん草とベーコンの豆乳パスタ*


バターも粉チーズも入れるとこくが出ておいしいね。
太りそうだけれどね。笑




*グリルハンバーグ*


また、写真じゃよくわからないシリーズ。ふふふ
うちのオーブンレンジ、
レンジは一瞬でめっちゃ熱々になるのに(家に来るひとみんなに言われる笑)
グリル全然焼けず…結局最後はホイルのままフライパンで笑









今週は BUMPコースト&東京ドームのニュースもあったしね!
ドームって。すごいなぁ。
冷静に考えたら、本当にすごいこと。千葉県の誇りです。



BUMPのアルバム発売と同じ日に
ねえやんのミニアルバムも発売です。
楽しみすぎるーーーー



RAY(初回限定盤) (予約特典ステッカー付)/トイズファクトリー

¥3,900
Amazon.co.jp


Acoustic Tempo Magic (MINI ALBUM)/カッティング・エッジ

¥1,890
Amazon.co.jp





EXシアターで 生で聴いたあの曲の衝撃は、
やっぱり忘れられない。
でんぱ武道館も気になるけれど
やっぱり鎌倉行きたくなっちゃうよ...






ほんとうは
会いたいな