どんな どんな気持ちなんだろう
ずっと 小さいハコでライブをしていて
ひとりになったり 新しいメンバーになったり
そして あのステージに立つ
同じ年数を生きている 彼。





あぁぁ
Zepp Divercityで あの武道館発表の場にいて
ツバ九郎の写真を撮ってから笑、
あっという間。
しかも 春ウララから 一年、なんとあっという間。






この 新学期 緊張しまくり神経張りつめまくりの日々で
必要な二日間。
この時期に二日間お休みをいただくために、色んなものを犠牲にしましたへろへろ笑
ちゃんと得るために失う、わかっていた。





こんなに、こんなにすごいセトリで
また明日は違うセトリなんて
どうなっちゃうんだろう。
うん、セトリは異なるそうですが
明日もあるのでネタバレ注意ですー!











■セトリ~セットリスト~
01. 左耳
02. SHE IS FINE
03. 蜂蜜と風呂場
04. あの嫌いのうた
05. マルコ
06. チロルとポルノ
07. ラブホテル
08. グルグル
09. グレーマンのせいにする
10. 傷つける
11. 風にふかれて
12. ごめんなさい
13. 火まつり
14. バイト バイト バイト
15. HE IS MINE
16. 身も蓋もない水槽
17. ウワノソラ
18. 社会の窓
19. 憂、燦々
20. オレンジ

En01. イノチミジカシコイセヨオトメ
En02. 手と手

w-en01. 寝癖
w-en02. ねがいり








■ライブレポ~
6分くらいで暗転して
メンバーひとりずつステージに出てきて
最後に世界観氏。
スクリーンに コンビニのバイト君の映像が流れる笑



バイト君、おもてを掃除してきます~ってふりして
スマホチェックしたら 「クリープハイプはこの度レコード会社を移籍で~」
バイト君「え!どうすんだよ!それ1曲目じゃねぇだろ!」
と、やりだした曲に突っ込む笑






映像が終わり、
世界観氏
「やりますか。クリープハイプはこの曲から始まったと思っています」




01. 左耳
きょぉぉ!武道館でいきなり左耳!
どうしていいかわからない!笑
お客さんもメンバーも緊張していたよね笑




02. SHE IS FINE
何度聴いても クセになるなぁ。
とある友人が
「クリープハイプが売れたのは、あの前奏のインパクトが大きいと思う。
どの曲も、おぉ!これ!ってイントロ。」
と言っていたけど あぁ、なるほど 
確かにどの曲も イントロの破壊力。
でも多くの人に支持されたのは、他の理由が大きいとわたしは思う。笑





03. 蜂蜜と風呂場
わぁ!グッズの感じから やってくれると思っていたけど笑
まさかの3曲目。
先日のわたし「はっちっみっつーみたいなー」
友人「それあかんww」
↑そういう話の時に、クリープファンにしか伝わらない。笑




04. あの嫌いのうた
「この前、“尾崎世界観”で検索したんだけど…笑
なんか、勝手に色んなこと書いてあって。
“もう良い年頃なので、彼女が出来ても良いでしょう”みたいな」笑

武道館でも聴けるなんて。
今回は「帰って来たよ」はありませんでした!
これもねぇ、こんなに 嫌いを連発しているのに
だからこそ きらきらしているよね。




05. マルコ
「もう、年寄りになってしまって
呼びかけても あまり反応しなくなってしまったけど、
世界で一番可愛い犬の唄を歌います」

段ボールの宇宙船に乗って
我が家にやってきた君を。
わたしも毎日 実家の犬ちゃんに会いたくてたまらないので
こういう曲、たまらん。





06. チロルとポルノ
“毎日毎日働いていたら あなたの名前の漢字を忘れた”
このフレーズが、何度聴いても好きなんだ。
ここまでの序盤、ファン好みの選曲で素敵だったなぁ。
歴史を感じた。





07. ラブホテル
そして夏のせい(゜ω゜)!
“そんなつもりじゃなかったんだけどとか 今更言われても困るよとか
今更言われても困るよ”
こんな表現、いちいち天才だと思う。笑

ラストサビ前で
「夏のせいで武道館まで来ちゃったよ、
夏のせいじゃないか(笑)」





08. グルグル
「初めてやる曲です。
インディーズの時の曲なんだけど、
ここでやるしかないと…
一生懸命練習しました」
おぉ!グルグル!
中盤も、いちいち選曲が素敵。





09. グレーマンのせいにする
カオナシ氏のもしゃっとした感じと
あのゆるいかわいいファッション、いちいち素敵。
今日は13って書いてある服だった…笑




10. 傷つける
「今日は、色んなバンドの友達も来てくれていて。
友達そんな多くないんだけど…

なんかいまだに タクシーのメーターからは目が離せないし、
ツタヤに行っても 新作は借りられないし(笑)、
今日も “エキストラ募集”みたいなメールが来たし。
昔登録したんだよね、TVの観覧とかやってお金もらえるっていいなーと思って。
武道館の日に来なくてもいいよなぁと思うんだけど(笑)」


まだまだそういう抜けられないところがあって、
でも、忘れられないこととか そういう大事なものとか、
友達にも伝わればいいなって思います、とかそういうMCだったような。


傷つける、は やっぱり特別だよね。
あの映画を思い出してしまうし。
自分の事ばかりで情けなくなるよ、
そんな日々を 最近も わたしも過ごしていたよ。
けれど 世界を変えるまで 歌い続けるよ その気持ちを。






11. 風にふかれて
ふぁぁ泣ける。
ゆれるゆれるゆれる。
生きる生きる生きる。


「ばあちゃんが、いつもライブに来てくれていて
武道館も楽しみにしてくれていたんだけど、
3月に亡くなって。
間に合わなかったのが心残りで…

いなくなっちゃえばいいのにと思う奴が増えたりして、
いて欲しいひとがいなくなってしまって。
でも、今日ここに、いて欲しいひとたちがこんなに来てくれていること
有難いと思います。

いなくならないでくださいね」




その いなくならないでくださいね、が
とても耳に 心に残って 泣けた



色んな夜に あなたたちの音楽は
側に居てくれたんだよ、
いなくならないよ、って
思っている ここにいること 伝わればいいな




ずっと続きそうな日々ほど
本当は終わりがあって
色んなことが変わっていく 
気持ちもきっと変わっていく 知っている けれど


いなくならないでね
あなたも
クリープハイプも
あいつも 君も






12. ごめんなさい
ふぉぉ!レア曲!きゅん



13. 火まつり
カオナシ氏、滑舌がアレで最初何いってるかよくわからなかったけど笑
おぉ、火まつり!
ステージで火がボーボー燃えていました。かっこいぃー






バイト君の映像が流れる。
兄がコンビニに買い物に来て、
バイト君「せっかく兄貴に金借りたのに…」
「武道館二日あるんだからどっちか休めばいいじゃん、
仕方ないじゃん、クリープハイプも大人なんだから色々あるんだよ」笑
そしてビールを買うシーン。





14. バイト バイト バイト
結構救いようのない世界でいて、
でも現実って本当はこういうことがほとんどで。
きらきらと ずっと一緒に居よう、とか 夢は叶うよ、とか
そういう曲が必要な時もあるだろう、必要なひともいるだろう、

でもわたしには 本当の意味でリアルだからこそ
ちゃんと哀しみに向き合える、救われる
でも人への愛しさをちゃんと感じられる
だから彼らの音楽が必要だったんだな、と しみじみ思いました。







「後半戦、盛り上がる曲を集めております~
でも、出来るかなぁ…どうする?難しい?
カオナシ次第だから任せるよ」

焦らしておいて、あの前奏を弾くカオナシ氏!きたこれ

15. HE IS MINE
「武道館はねー、色々厳しいらしいんですよ笑
言っちゃいけない言葉とかあるらしいんですよ。
わかってますね?みなさん お願いしますよ」

かーらーのー、
あのコールの時に パーンとこの日一番明るい照明で客席全部が照らされて(笑)
いやー気持ち良かった!!笑
大変よくできました~も聞けました。ふへへ





16. 身も蓋もない水槽
うひょひょ~大好き。
これも前奏から素晴らしい。
バイト編だからこそまた、良いね!




17. ウワノソラ
これもやっぱり前奏からふぉぉぉ
やる気ないなら辞めてくれ~さすがバイト編 笑




18. 社会の窓
わー!二日目しかやらないかもと思っていた曲だから
うれしい!
やっぱり最高です。
この曲が出されたタイミングも 表現の仕方も含めて、最高です。




19. 憂、燦々
毎回、前奏に入る前のアレンジが微妙に違って
なんだろう~と思ったら うわぁゆうさんさん!
やっぱり泣けちゃう。
去年の夏、自転車であの駅に向かいながら
いつまでも続かない日々だと 分かっていながら
何度聴いたかわからないよ。





映像。
さっきの続きで お兄さんが話しかけているのに
バイト君、鼻歌ふんふん。「ちょっと待って、今メロディ降りて来てるから」笑
お兄さん、あきれて「お釣りはいいから」帰る。
バイト君、バックヤードに行ってギターを取り出す。
上司さんに「○○くん、音楽もいいけど仕事してよ~」と注意される。
バイト君、こそこそコードを弾きだすダメ男くんっぷり。

メロディを弾き始めて気づく
「ふんふふふ~♪ あ、これ、オレンジだ」 笑




20. オレンジ
「本物を歌います」
こんなにも まっすぐで あたたかい光に包まれていて。
まさに、オレンジ。





En01. イノチミジカシコイセヨオトメ
「4月の平日って、大変だったでしょう?みんな。
野球観に行っても、4月ってほとんどお客さんいないもんなぁー
平日は特に。みなさん、来てくれてありがとうございます」


すごいなぁ 
いわゆるビッグなアーティストの方々は、
一般庶民にとっての 4月の平日特有の慌ただしさ大変さ、
にMCで触れないんじゃないかな、忘れていることが多いんじゃないかな、と勝手に思ってしまった笑
どっちが良い悪いじゃなく、すごくやっぱり、彼はわたしたちの生活に近いひとの話だなぁと。



「最初の映像で、これは1曲目にやるもんじゃねぇよって言ってたけど、
その曲をやります」


わー!まさかのイノチミジカシ!
これも前奏からたまらん(そればっかり笑)
明日には 変われるやろか。
ここに居るお客さん全員と クリープハイプの
しあわせを願わずにはいられなかった。





En02. 手と手
くぉー
手と手まで今日やってくれるなんて!!
本当のことを言えば毎日は…
いちばん わたしの気持ちを言い当てているのは
実はこの曲なんだと思う。
そんな毎日を実は生きている。
もういらないよ。君の他には何にも。





w-en01. 寝癖
わーいダブルアンコール!
「新曲やります。
まだ聴いたことないでしょ?
お前ら、また社会の窓みたいな曲だろうと思ってんだろ(笑)
大丈夫、もっとスマートに闘います(笑)
まだ色々大変でー、もう二度とレコード会社は移籍しません」笑。


ねちねちしすぎず かしこまりすぎず、でもすぱっと、
そういう風に話してくれるその姿勢が好きだ。




そしてこの新曲、
歌詞が素晴らしかった。
発売前の曲の歌詞を わたしは書けませんが
寝癖から始まって、気持ちに絡めて、
また髪と絡めて将来までさぁー!素敵です。
すんごく、ささやかな日々の生活に寄り添った世界のはずなのに
演奏は ビルの連なる街からスパーンとあらゆることを見下ろしているような、
そんな潔さだったのも印象的でした。





お客さんに 今日のそれ寝癖―?ときかれ
ため息をつく世界観氏 笑
「(パーマ)一回じゃかかんなくて二回かけたんだからー
またこいつ調子乗ってるとか書かれちゃうかなー苦笑
(お客さんの 気にしないでいいよー!との声に)
気にするよー、気にするからこんな曲が書けるんだよ」


なるほど…
敏感さも憎しみも隠さないのが 彼の素晴らしさだ。






w-en02. ねがいり
「今のメンバーになってから、5年。
バンドを始めてから、12年13年…
武道館でやれるなんて思ってなかったけど…
ずっと、下北のライブハウスでやってて、
お客さん5人とかいなかったりして。
事務所の社長が、“武道館で出来るよ”とずっと言ってくれていたけど
本当に出来て。やってよかったと思います。
社長が 出来るよ、武道館で歌いなよとずっと言ってくれた
インディーズの曲を歌います」



これをここで歌って、
寝癖のCDに収録することは
意味があるなぁー、と 勝手に思いました。
ここからまた、新しい始まりだからこそ。




テープパーンとかも 派手な演出もセットもなくて。
あんなにシンプルな武道館のステージを
初めて観たかもしれない。
だからこそ セトリの素晴らしさが
今までの想いと 今のファンへの思いが
じわじわ伝わってくる 良いライブでした。
ありがとう。








ちゃんとフライヤーが
16日バージョン。ふふ







や、や、やっと終わった~
毎日がそれぞれ 新しい職場、の 一週間。
学校広すぎて先生も子どもも多すぎて何も覚えられない~ヒ~
って毎年言ってる。笑



身の丈を知り、着実にやっていくしかない。











先週 お仕事後の 目黒川。
満開すぎて モコモコや、モコモコ
本当に 待ちわびたこの寿命が愛しい。
















職場が替わる様々な手続きのため 実家に帰った日
衣替えついでに 断捨離アチョー
250着くらい捨てた。笑
加えて、売れそうな100着は古着屋さんに。




好みはだんだん変わっていくんだ。
自分にとって必要なものが変わっていくから、
それにともなって 好みがついてくるのかもね。



最近はbalcony、mother、フラボア、ツモリがほとんど。
そこにたまにネネット、スナオクワハラ、フランシュリッペ。
そしてちょこちょこ古着。




それでも 本当に捨てられないものは
いつまで経っても変わらない。
高校の文化祭で演劇をした時に着ていた服と
あの夜 バイクの後ろに乗っていて 破れたスカート。笑





服以外もそう
得るものは変わっていくけれど
棄てられないもの、って 変わらない
それって自分を形づくるたましいそのものたちだもの。





くつお団子くつお団子





職業柄色んなことを抱えるひとと接して しばらく思っていたことを いくつか。
でも、プライベートのわたしとして、言いたいことです。
ここに書く人物像がお仕事においてのクライエントさんだったら、言い方や対応は違う。





わたしは 「やりたいことがあるのに関係のないことをやり続けてそこで愚痴ばかり」
なひとの気持ちがあんまりわからない 冷たいひとなのかもしれない。笑





もちろん やりたいことをお仕事に出来ている自分は本当に恵まれているし
自分の力だけじゃなくて 出逢ってくれた方々とタイミングと運と、色んなことがあって。
それに学生時代は 
「将来ずっとスクールカウンセラーをやっていきたいから、今のうち色んなこと経験しておこう、
何だって心理職に生きる経験になる!」と思って
接客、営業、病院、製造、何でもやって 
あぁやっぱり向いていないことは向いていないとわかってラッキー、な 
お気楽脳みそなのかも。笑




たとえば俳優やお笑いやりたいけどまだそれじゃ生活出来ないからバイト、とか
夢はあるけど家族養わなきゃいけないからサラリーマン続ける、とか
色々事情はあるでしょうが
なんだろう、それとはまたちょっと同じようで違って、
本当に夢はあるけど愚痴ばかり、のひとが結構多いような気がする。





そして実際に夢を叶えているひと、やりたいことを仕事にしているひとたちは、
それまで関係ない場所で下積みをしていても 基本的に生きる姿勢が違う。
ちゃんと 目標のために何が必要か見極めているし、
言い訳せずに進んでいる。
自分の居る世界を幸せにできるひとが、なりたい自分に向かって周りも幸せにしている。





「やりたいことしかやらない~」ってのも また違うしね。
それって結局、やりたいことを実らせるための試練や我慢も避けていると
世界が小さくなるばかり。




大事な夢こそ 正面からぶつかるのがこわい気持ちもわかるしね。
そこまで経験を積んだり 時期やタイミングを見計らったりするのもだいじ。
けど人生一度きりだし 愚痴へのエネルギーは他のことに使いたいし
結局 自分が一番ぶつかるのを避けてきたこわい部分に 
幸せになるための大事なことがみんな詰まってる。
わたしもまだそういう部分があるから。やっていかなきゃ。生きるって苦しいのだ。













あと、
「相談出来るひとがいなくて、自分って友達少ないんだなーと気付いた」
って言うひとも 結構世の中多くて。



友達の多さ(数)と、相談出来るひとがいるかいないか は
別の話なんじゃないかなぁ。





確かに友達が多ければ
仕事のことはこのひとに相談、プライベートはこのひとに、とか
幅は広がるかもしれないけれど。



心理学的に 友達、って
「その人の前で泣ける」相手だそうで。
あぁ、確かに。



そんなひとが ひとりでもいれば
友達の数なんて気にならない、日々は満たされるよ、と云いたい。
そのためには 自分から周りのひとへの接し方が大事だし。
求めるなら与えよ~~ さ。














似たような話ですが
「自分だけいつも誘われない……
まぁ自分はいつも付き合い悪かったり休み合わなかったりするからなぁ」
と自己完結しているひとも 結構多くて。




でもそういうひとって大抵 良く見ていると
普段の付き合いで やりとりが一方的だったり人任せだったり(苦笑)、
なーんだろうな、気持ちを思いやる部分が感じられなかったり
そういうのを、周囲も感じているのだと思う。




忙しそうでも休みが合わなくても 誘われるひとは誘われるし、
周りも誘いたい、合わせたいと思うし。
これも 求めるなら与えよ~、ですね





全部 自分のしたことが返ってくる。
言霊もだいじ。
結構ふらふら揺らぐ、へらへらダメ人間なわたし。笑
こうなりたい、と思う方々を目にするたびに
背筋が伸びるばかりです。







くつお団子くつお団子





*ほうれん草としらすのパスタ*



ほうれん草でパスタがみえない~笑
白ワインでシンプル。






*あんかけ焼きそば*



たまに食べたくなるよねー、ふふふ
あんを大量に作っておいて、翌日は五目丼に。





*キーマカレー*


炒めるだけ簡単なやつ。
ドライカレーと変わらない見た目になってしまった笑





*サーモン押し寿司*


ぎゅぎゅ。
酢飯がたべたい!って時、あるよねー。にっぽんぽん。





*豚肉と白菜のとろとろあんかけ丼*



やや中華風の味付け、とろとろ~






*鶏肉と野菜のトマト煮*


いただいたトマトソースが濃厚すぎて~
トマト鍋のつもりが、こってりトマト煮に。
翌日はとろけるチーズたっぷりでリゾットに。ぐへへ





*肉味噌パスタ*


CALDIで売ってる肉味噌おいしいよー
ごま油、ごま、ザッ。








くつお団子くつお団子





どうも不安が多くて行き詰っていて
久々に 大きな本屋さんに行ったら
それだけですっきりした。
いつだって座右の銘のひとつ 「いきづまったら原点に戻れ」。笑




数分前に服を売っていただいたお金と
そこで本を何冊か買った合計金額がぴったり同じで
笑えた。





その中の一冊。

人生のこつあれこれ2013 (新潮文庫)/新潮社

¥767
Amazon.co.jp



やっぱり、流れに逆らわないことが大事だよ、
きちんと日々を生きていれば奇跡みたいな幸せは突然訪れるよ、
って声をかけてくれる存在がわたしには必要だし
わたし自身も、生きて証明していきたいのです。





楽で幸せな人なんかひとりもいない。
だからこそ そんなふうに見えるように、シンプルに。
わたしはとても不器用だし、なかなか過酷な出来事も多かったけれど
それを言えずに来てしまったところもあるし、ふつうになれない哀しみも多かったけれど
だからこそこんなふうに生きているひともいるんだよ、って 伝えていきたい。



そして 作家さんとカウンセラーは通じるところが多いよねぇー、本当。








あと、実家で見つけた一冊。
両親が読んでハマっていたので
騙されたと思って読んでみたら、もーう。
帯に書いてあった 書店員さんたちのゴリおすすめコメントの意味がわかりました。
アマゾンの評価もとても高く、皆さんのコメントを読んでいるだけでまた泣ける。


さよならタマちゃん (イブニングKC)/講談社

¥741
Amazon.co.jp



健康なひとも、心・体にかかわらず病を抱えているひとも。
生きているうちに読んだほうがいいと思う。



世の中 こんな奥さん、こんなお医者さんが増えれば どんなに素敵だろう。
なりたい。
作者さん自身もきっと とても素直で誠実なのでしょう。



心に残しておきたい台詞がたくさんありました。







最近の わたしにとっての音楽ニュースといえば
やっぱり味噌汁’sラブラブ
いやー、本当に才能あふれるバンドで大好きです。
ジェニファー山田さんのピアノver.とか どうなるのー笑

ME SO SHE LOOSE (初回限定盤)/味噌汁’s

¥3,460
Amazon.co.jp




そしてでんぱの新曲を 清竜人がーーーー!
だだだだいすきなりゅうじんーーーーーー
ねむきゅんソロ曲のみならず でんぱの新曲ぅぅぅぅ
そんなわたしはもが様推し。

Dear☆Stageへようこそ~武道館LIVE記念限定盤~/トイズファクトリー

¥1,000
Amazon.co.jp





今までやっていたいくつかのことが飽きてきてしまったのもあって
新学期だし何か始めようかなー、と
Instagram始めました。
何を始めるのも、人よりかなり遅いんだよねわたし…笑



一日ひとつ
景色やら、ごはんやら、絵やら、ライブ会場やら、作詩の時やら。
ゆるっとのっけていこうと思います。
hapiayutt2001 で。お気軽にフォローミーいちご




ちょこちょこおいしいもの食べに行ったり。ひひー











また4月が来たよ
同じ日のことを思い出して。






ギブスが発売されてから14年が経っているのに
ちっとも変わらない
この曲が持つ鮮やかな破壊力も
この歌詞で感じる痛みも 愛しさも






そして BUMPを好きになってから 同じく14年
変わらずに 変わり続けている彼ら
こんなにきらきらしたアルバムを聴けて、
生でライブを体感出来る歓びといったら。





2年前も4月最初のの土日が幕張で思ったんだよね
「なんでBUMP、ザ・新年度というこんな忙しい時期にツアー初日なんだろう、行くけど(笑)」
でも まさに 年度末から新年度のこの怒涛の時期
別れの切なさと 不安と 期待と これまでの春の想い出と。
今だから、こそ
もらえるパワーがたくさんあるんだよね









そう、ツアー初日のため
ネタバレ注意です。
あぁーびっくりなセトリだったー笑




あ、その前に 物販列長すぎてびっくりしたー笑
初日ってのもあるからだろうけど6時間並んで、へろへろ(^q^)
明日行かれる方は寒いらしいし、本当風邪ひかないよう気を付けて…











■セトリ~セットリスト~
01. Stage of the ground
02. 虹を待つ人
03. firefly
04. サザンクロス
05. ラストワン
06. 花の名
07. Smile
08. R.I.P.
09. 銀河鉄道
10. 歩く幽霊
11. ray
12. トーチ
13. white note
14. 天体観測
15. ガラスのブルース

Enc01. ノーヒットノーラン
Enc02. メーデー







■ライブレポ
01. Stage of the ground
ボレロが~
映像が~
女性「ウィルポリスは見つかったの?」
主人公「同じ帽子をかぶったお爺さんを見つけたよ~」
ってやりとり。


そして!あの前奏!!ヒー
去年、ロッキンもQVCもツアーもCDJもこの始まりだったので
2014年、「今年もすてーじおぶざぐらうんど始まりだったらどうする~笑」
なんて、もはやネタで言っていたのですが(ごめんなさい笑)
また来たー!さすがウィルポリスー!

銀テープも花火も紙吹雪もバーンで豪華でした。





02. 虹を待つ人
トゥルルル~卵飛んできた~
このMV、何度観ても美しくて泣けるんだよね
やっぱり偉大な曲だなぁ
みんな、虹を観に来たのかな、今日は。




03. firefly
あぁそうか、fireflyって、蛍だった。
色々と難しくて 続ける事以外で
生きていること 確かめられない。
本当、その通りだなぁ。




04. サザンクロス
離れても側に居る気でいるよ。
本当、どんな今を過ごしているのかな、って
同じ曲を聴く度に 思い出すひとって
思い出して欲しいひとって 特別だ。
あなたがあなたを見失ったって、わたしは見つけ出すよ。




05. ラストワン
これもかなりアルバムの中で好きですよー
今まで BUMPにありそうでなかった曲調で。
“何度でもなんて無理なんだ 変われるのは一度だけ”
この歌詞 ぐさっと来る。




06. 花の名
からの、バラード。
藤くん、病み上がりだったのでどうかなぁと心配していたけれど
序盤はやや声が本調子じゃないのかなってとこもあったけれど
楽しそうで、良かった。




07. Smile
井上雄彦さんのあの画は
やっぱり力があって。
ライブでも観られてよかった。




08. R.I.P.
からの、R.I.P.。
これは本当、情景が浮かぶ歌詞で、
小さい頃から 色んな物とすれ違ってきて もう逢えないお別れを繰り返してきたんだな、わたしも。
今回のライブ、映像もどれも凝っていて、鮮やかで素敵でした。







ここで~なんと~
ステージを降りて通路へ進むメンバー。
明日は同じところ通るかわからないけれど、
通路沿いにいれば皆さんをさわれちゃう。ぎゃ



そして後方には 小ステージが!
2年前を思い出してくださいみなさん。
恥ずかし島、ふたたび!笑





チャマがメンバー紹介をしていました。
自分のことは
「遅く来た反抗期、34歳 金髪野郎」
笑。


藤くんのことは
「肺気胸からの復活、
作詞作曲ギターボーカル、バンドマスター」
藤くん、
「大丈夫じゃなさそうなのはいつものことなんで(笑)」
気胸ネタはその後も続いていました笑






09. 銀河鉄道
ぎゃぁぁぁぁぁ
まさかのカップリングでこの曲来たぁぁぁぁ
誰もがそれぞれの 切符を買ってきたのだろう
荷物の置き場所を 必死で守って来たのだろう。

ひょぇーーー
恥ずかし島、おそるべし……!




10. 歩く幽霊
きょぇーーーー
ハーモニカもふいてくれた!!
恥ずかし島、おそるべし……!(2回目)
ツアーで毎回ここの2曲セトリ変わるんだろうなぁーー
毎回カップリングなのかなぁーーー
ラフメイカーとかバイバイサンキューとか聴きたいぃうぉぉ






11. ray
もとのステージに戻り
きらきらした映像と 光で。
あぁやっぱり 聴けば聴くほど最高な この曲。
自分の中に 光を持っているひとは 強い。
それって大抵 誰か、自分にとっての光そのもの、な人の存在なんだよね。




12. トーチ
きたートーチ!!
良いですよー、生で聴くとこりゃまたやっぱり良いですよー
泣けた。
この“会いたい”を聴くと 泣いちゃうと思ったけど
やっぱり 泣けた。
君と居たことを なくさないように。
次々訪れる 普通の日々。


動かなきゃきっと君に会えない
会いたい。





13. white note
えっとね、音ゲーでした。ダンレボ。笑
観てのお楽しみにしていただきたいのですが、
手も足もらーらーも。
映像に夢中になってしまう。笑





14. 天体観測
「あと2曲になっちゃったよー」
えぇぇー はやいーーー
そして来ました天体観測。

これね、前奏の映像が
海浜幕張駅を出てから、会場の幕張メッセまでの道、
入場する 今日のお客さんの映像がつながっていて。
お客さんの わたしたちの目線で。
あれもなぜか 泣けたなぁ
BUMPもわたしも千葉県出身だから、余計に。





15. ガラスのブルース
ふぉ!りんりんと!
BUMPは聴きたい曲が在りすぎてこまるよ~
ロストマンもリリィもランプも聴きたいよ~笑







アンコールは チャマが昨日ツイッターを始めましたっていう話などなど。
藤くん「僕はやりません」笑

「RAYには4年半くらい前に書いた曲もあって。
やっと今回アルバムにして届けられて、
リハーサルを始めて、“トーチ”とかね、早くライブでやりたいなーって言ってて。
こうやってライブが出来て、
今日のために作って来たんだなって思います」



Enc01. ノーヒットノーラン
まーさーかーのーー!!
QVCでもやらなかったこの曲をーー!!
ふれいむべいんーーー!!
隣にいた某氏は崩れていました笑

アンコールも毎回変わるんだろうなぁ、楽しみ。
いやー、熱いなぁ。





Enc02. メーデー
最後はメーデー!
Morning glowも
ゼロもグッドラックもやらないとは意外だったけれど
また 会場によって変わるのかな。

ここから全国に行って来ます、って
初日だけど、千葉で大きな物をもらった気がします、って
うれしいなぁ。












本当、また会える、って 奇跡。
どうかみんな 元気で。
色々あっても やっぱりここに帰ってくる大好きな物や人が
10年以上変わらないって すごいことで。
飽きさせない奥の深さ。変わらないでいるために変わり続けること。
人も、音楽も。







また 最後の写真のメッセージが
「GOOD LUCK」になっていたね
東京ドームも楽しみです
心から。
やっぱりあの声は 存在は 国宝だ。











そんな、ひとことではまとめられない お別れ。




4年間勤めた勤務先を退職することになりました
4月からは、新しい勤務先。
夏から えっさほいさ論文やら何やら書いていたので
受かった時はうれしかったけれど
あぁ、今の場所とはお別れしなければいけないんだ、と 
この1か月 胸がざわざわしながら 身体はバタバタと。




4校勤務中 3校を去って
新しい2校を含めた3校+精神保健関係の一か所に勤務することになるので(ややこしい笑)




年度末の駆け込み需要、検査 所見 面接 統計 をこなしながら
大量の引き継ぎ資料作成
関係機関、新しい場所へご挨拶
御礼や御挨拶のため大量のお菓子を百貨店で選び(これ楽しい笑)
先生方全員にこっそりお手紙を書き、涙




つらいのが 子どもや保護者の皆様には
異動に関して何も言ってはいけないこと
4月になって 始業式になって
あの子たちは SCが替わっていることを知る 
お別れを云えないのはつらいね
実感がわかないなぁ




プライバシー保護のため
一部ぼかして書きますが
感謝を込めて&忘れないために。












A校。
ラスト1年だけだったので
これから、という時に去ってしまい 申し訳ないし残念ですが
高学年で描画検査を使用した全員面接をさせていただき。
一見 人数が少なく平和な学校だけれども
そのぶん「人数が少ないから手厚く見てもらえる」と考える親御さんが多いため
キャラの濃い子が多かったり 笑

相談室の環境の良さが素晴らしかった…
ありがとうございました。






B校。
4年間。色々あったなぁー
激しい子が多くて、教室から飛び出す子たちを追いかけて一日のほとんどが終わった年もありました笑
検査や保護者面接も増えて、SCらしいお仕事が増えてきて笑
ずっと不登校で引きこもっていた子が、相談室から来られるようになって、
なんと卒業式はみんなと出席出来て。涙



正直、教育委員会は不登校の人数、出席日数というものを気にしているというか
「学校に来られるようになった=安心」という雰囲気があって。
でも本当に大事なのは その子がこれから自分の人生を生きて行けるか、
自分の好きなところが言える大人になれるか、ということだとわたしは思っていて。



昨年度わたしは「経験あるSCは大変な中学校に」と異動の内示を出されたのですが
校長先生が 区に「本人も学校も継続を希望してるのに、異動させるとは何ごとだー」と猛反対してくださって。そこまでしてくださるなんて…涙
今回 来年度もぜひ居て欲しい、と わたしの知らないところで区にお願いしてくださっていたことを知り、また涙。わーん





校長先生も副校長先生も、子どもと真っ当に向き合う方。
ごまかさない。きちんと決断する。
これって、当たり前のようでものすごいこと。
管理職になると、子どもと関わる以外のお仕事が多すぎて、それが難しくなる先生も多いから。


本当に職員室の雰囲気が良くなったなぁ…
ありがとうございました。









C校。

4年間。
児童数が多いぶん 勤務日もケース数も多くて、思い入れが…涙

高学年男子はそこらじゅうで殴り合いのケンカしてるし、
学級崩壊のクラスもあるし、相談室でも暴れるし、戦場。笑
そして虐待ケースも多かった… 他機関との連携、ケース会議多数。




忘れられないのは 虐待を受けていた女の子が相談室に来て
「それでも、世界にひとりの両親だから」
と口にしたこと。
そのまま施設に行ってしまったので もう会うことは無くて。


別の保護者面談で とある子のお母さんが
面接の最後にふとわたしが「あと、何かお話しておきたいことはありますか?」と声をかけたら
「実は、マンションのベランダからあの子と飛び降りようと何度も思っていました」
と 泣き崩れてしまったこと。





世の中で生きるって、例えば物を売るために色んな手を使わなきゃいけなかったり誇張したり、
普通に生活していても サイズの合わない服を着せられたまま生きているような感じを抱えることだったり、
無理して周りに合わせたり、自分の気持ちに嘘をついたまま過ごしていたり、
何で自分だけがこんな目に、っていう気持ちを本当は誰もが持っていたり、
そういうことって少なくない。




やっぱり 人の一番しんどい面と向き合うお仕事で。
でも 「一人ひとりが自分の道を歩く」、このことに全力を注げるんだもの
わたしにとって こんなに素敵なお仕事はありません。
此処でしか息が出来なかった。








前にも書いたけれど
内田樹先生の
「今自分の居る場所が、将来こういう世界になったらいいな、というイメージのミニチュアであると良い」
という考え方が好きで。



まず自分の居る場所を心地よくする努力を怠らず 周りの人と笑顔で暮らせていないと。
今居る場所に文句ばかり言っていて 理想の世界だけはこうしたい、というのは ほとんどの一般人には難しい。




まさにこの学校は 
将来 こういう学校がたくさん増えたらいいな、こういう社会になったらいいな、と思う社会の縮図でした。
色々起こるのは当然で、それを隠さず、早め早めに対応。
SCを邪険にするでもなく、SCに任せっきりでもなく、専門家として使ってくださる。
本当に力のある先生ほど、抱え込まず、SCへの頼り方が絶妙。プロなんだなぁ。
人生の恩人ベスト5に入る素晴らしい先生にも出逢えました。本当、かなわないわー







でも、此処を愛するからこそ。
ずっとひとりのSCが居たら、わたしのやり方だけが定着してしまうし、
色んなカウンセラーがいるってことを学校にも知っていただきたいし、
色んなカウンセラーに ここで経験してもらいたい。


そしてわたしも ここで必要としていただく環境に慣れて甘えてしまう。
ここでたくさんの経験をさせていただいたからこそ
ステップアップ。
お給料は上がるけれど、環境も評価も より厳しい場所へ進むことに決めました。






10年前の自分が 今の自分を見たら どう思うかな
「えぇー、本当に夢を叶えたのー!」って 信じてくれるかな
でも まだまだ これから。
そして今までもこれからも 胸を張って会いたいひとのおかげ。








最終日 勤務後にみなさまとごはんー
SCとしても女性としてもお褒めの言葉をいただき!いやん
あぁ 終わっちゃった さみしいなぁ




あんなに 咲くのを待ち望んでいた桜なのに
新学期 みんなが満開の桜に包まれて登校する姿を
見られないんだな と思うと せつない

わたしも 新しい場所で また。




どれほどの 子どもたちの笑顔に 出逢っただろう
手がかかる、と言われるあなたたちにこそ
わたしはたくさん育てられて 救われたんだよ
大好きです
ありがとう。






桜餅おやしらず桜餅おやしらず





先週は、桜の咲いていない場所でお花見をしました笑
プライバシー保護のためお顔はぼやかしますが
ほっこりな写真が色々撮れて、ふふふ。


















来週は 満開に出逢いに行こう。











よく わからなかった
心の中が ざわざわしっぱなしで
RAD横アリが終わって
火曜の朝 注文していた2枚のCDをコンビニで受け取って。







RAY(初回限定盤) (予約特典ステッカー付)/トイズファクトリー

¥3,900
Amazon.co.jp




まず 歌詞カードを開いて読む時間がすき
今回 一番好きなのは rayかも。
ライブでは興奮していて聴き取れなかった 歌詞も
きらきらしているのに 芯があるメロディーも。



“○×△どれかなんて 皆と比べてどうかなんて
確かめる間も無い程 生きるのは最高だ”




あぁ、本当だ。
大人になるほど そう想うよ



アルバム全体をとおして
こんなにも せつないのに
藤くんが人間を愛している気持ちが こんなにも伝わってきて
まさに RAY、光が射しているような世界だ。








一週間で4校の小学校に勤務させてもらっているし
ここ数年、
その4校が前年度と全部一緒だったことは無くて。
毎年、勤務校が増えたり、中学校が入ったり。




でも 偶然
3年前の3月11日と
今年の3月11日は
勤務校が 同じで。




あぁ 3年前の今頃
泣き叫ぶ子どもたちを守ろうと必死だったり
保護者の皆さんが引き取りに来られるまで待っていたり
帰宅難民になった方々を体育館に案内したり
TVから流れる信じられない光景に 言葉を失っていたなんて




本当だね 忘れたくないし 忘れないと思っているけれど
これから何十年 あの痛みは忘れたって消えやしない。





わたしには 一生わかることが出来ない
我が子と 津波の中で引き裂かれてしまう哀しみが どれほどかなんて
一緒に生きてきたひとたちが どこで命を失われたかもわからないなんて
住む場所を 仕事を 希望を失うなんて



東北に家族をもつ友人たちも
どんな想いで 過ごして来ただろう




仕事中は何があっても泣かない、を
信条にして来たわたしですが
3年前に 子どもたちと寄り添ったあの校庭で
誰にも見られないよう 黙祷を捧げながら泣いた 14時46分。








夜になると また 今年もこの日に
彼らが新曲を届けてくれて。

http://www.radwimps.jp/wimps_repo/2014/03/post_14.php


9日に彼らの地元の横浜公演が終わって
10日に ファンからろうそくの映像や画像を集めて
徹夜でこの映像を作り上げるなんて。



でも、その流れだったから意味があるのだろう
一か月前から告知していたら、
たぶんまったく違うものになっていただろう



こんなこと言っていますがわたし、まだ、聴けていません。苦笑
ちゃんと気持ちが落ち着いていて聴く覚悟ができたときに、
静かな場所で ゆっくり聴きたい。
もう3年。やっと3年。まだ3年。









そう、その前に これを観ておきたかったから
先日BSプレミアで放送された
青とメメメ。



ちょうど実家に帰る予定があり
せっかくなら 実家の大画面で
大好きな人たちと観たいな、と
わくわく予定を合わせてもらい
ご近所からも はるばる遠くからも ありがとう(^ω^)





今回のおもてなっしーは
えびアボカドサラダ、カプレーゼ、
ウォータープランクトンじゃなくてなんだっけ、ストレス消してくれるやつ笑




そしてカニメインの
じゃがいもきのこにんじんブロッコリーたくさんな
トマト鍋。
後半はキムチ味にして雑炊、くるしーおいしー














そしてメメメ!
あぁ、あの場所にいたんだなぁ。
わたし、泥の神になったなぁ笑


放送された曲は
01. One man live
04. 05410-(ん)
06. ヒキコモリロリン
09. セプテンバーさん
10. シュプレヒコール
14. ブレス
15. 蛍
16. ブリキ
17. DADA
23. 君と羊と青
26. オーダーメイド
en02. 有心論ラストサビ部分




で、途中でメンバーの語りが入ったりで
曲も途中までだったり、ぎゅぎゅぎゅ短縮の一時間放送だったけれど
あぁーやっぱり素晴らしい。



そしてブレス→蛍→ブリキの流れは やっぱり号泣で。
本当はあの会場では ピアノ紹介の映像ももっと長かったし
よーじろーもあれよりもっと長い時間 泣いて演奏出来なくなっていて。




あぁ、だめだ 今これを書いていても
あの日あの場に居たひとたちの想いが 
あの場に居られなかった人たちの想いが胸にせまってきて
いくらでも泣けちゃう。




あんなにも歴史に残る 心に残り血の中を流れ続けるライブ
ノーカットで ブルーレイ化発売を願います 心から。






チューリップ黄ブタチューリップ黄ブタ






いろんな 別れ 卒業に向かっている この時期。
SCは通常業務以外に怒涛の年度末統計、報告、新年度の準備ヒー ですよねうふふ



なんとか時間を作り
久々に美容院に行き
いつもお世話になっている美容師さんの
イケメンっぷり&お仕事の的確さと丁寧さっぷり&接客を楽しんでいるっぷりに また感動。
心が伝わるからうれしいんだよねー、人間として生きるって。






そしてそのままネイルへ!どどど
本当は 3週間に1回が目安らしいけど、
そんなに行けずごめんなさい笑



でも 毎週自分で市販のマニキュア塗って剥げたらやり直して~
って手間や時間を考えたら
一度やってもらったら落ちないジェル、本当ありがたい。
なんてったって好きなデザインにしてもらえて、
日々のテンションが上がるということが大きい。笑




今回は卒業式や入学式に向けて、桜 きれい目。
でも食べ物は欠かせない…!
おだんご、桜餅。
「桜もち描くの生まれて初めてですー」と言いながら
それでも描けちゃうネイリストさん、さすがプロ。











手や爪の形褒められるのうれしい!けど
面積が広いため 伸ばしていると勘違いされ
これでも深爪ギリギリ 給食の牛乳キャップあけるの大変…


きっとうらやましがられる巨乳さんも 
おさえて隠していてもおっぱいはみ出してやらしい目で見られちゃったり 
それぞれの悩みがあるのかな笑




髪、肌、爪のお手入れを怠ると
心も荒みますよね、女性として。笑
ほとんど毎日「どうやったら美人になれるのか……いいなー」と
ぼんやりしているわたしですが
出来ることをするしかないなぁ(極論)





高校の時に バイトしていたレストランに行ったり
そんなに年月が経ったんだなぁ 何千日も
その中で たくさん夢を見て 叶えて 棄てて 向き合って来たんだなぁ

























今週買ったもう1枚は、これ。
Acoustic Tempo Magic (MINI ALBUM)/カッティング・エッジ

¥1,890
Amazon.co.jp




先日 訳あって 京成線にて結構長い距離揺られていたんだけど笑、
この聖者の行進を聴いたら
そんな電車の中でも
あぁ 大丈夫だ、
ここはちゃんと 世界の中心だ、わたしが居る、と想えた
彼女の音楽 歌声には ずっと支えられています
ありがとう。





あたらしい日々 生活へ向かう この時期に
聴いておくべき音楽は聴いておこう
蓄えるべき心の栄養は たっぷり注いであげよう
誰にとっても そうであってほしいな 
桜待ちの この時期。